忍者ブログ
GLASS-tylusのブログです
[36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、バーナーの作業が順調で、レース棒を巻きつけるミニミニトンボ玉も作れるようになりました。

トンボ玉の本には、円周の長さに合わせて事前にレース棒をカットしておく、と書かれてあったのですが、そんなこと、いちいち計算なんてしていられませんし、ちゃんと、予定通りの土台も作れるかどうか・・・

なので、土台のガラスを巻き、その上にレース棒を8割くらい巻きつけた後少し冷まし、レース棒をカットする(レース棒を焼き切ろうとするとレース棒が伸びて綺麗にできないのです←私だけかもしれませんが(‐_‐;))という方法にしました。

意外とうまくいってびっくりです(^_^)

私は更に、このトンボ玉を平たくつぶして、洋風のビーズのようにしています。
(芯は1mmくらいです)

トンボ玉より平たい分、見栄えがするので、洋服にも合わせやすいのでは・・・と思っています。

ヴェネツィアンビーズと、トンボ玉の中間のようなものです。(←ガラスがヴェネツィアなだけだけど)
(知らなかったのですが、「あいのこ」は蔑称だったのですね、使わないように気をつけないと・・・)


ヴェネツィアンビーズは、離型剤を使わないので、とても綺麗なビーズができます。

銅芯に直接ガラスを巻きつけ、薬品で銅だけを溶かすそうで・・・

日本では、薬品の取り扱い許可が必要かもしれません。

トンボ玉は、離型剤をステンレス棒につけ、乾燥させて、その上にガラスを巻きます。

離型剤が白く残り、これを完璧に取るのは、少し難しいです。

他にも、ヴェネツィアンビーズは型を使ったり、トンボ玉にはヘソがないといけなかったり、いろいろと違いがあります。


ビーズの写真も、いずれ・・・
(急がないと!=3)



日ハム、とうとう一勝もすることができないままに終わってしまいました・・・しかも大敗・・・(T△T)

西武は一時最下位だったのに、よくぞ勝ち上がってきました、後半失速した日ハムとはまるで正反対です。

CSで良かったことは、田中選手が復帰してくれたことです♪

来期も日ハムでプレーしてくれるかな??

今期も優勝はできなかったけれど、来年も日ハムの応援をします!

来年もがんばれー!
PR
写真、暗くて色が悪いですが・・・

ペンダントトップは、以前、研磨をし過ぎて薄くなってしまった作品です。
(一応、その時のブログのリンク→http://glasstylus.gjpw.net/Entry/68/

試作品ということでY字型のデザインにしてみました。

ムリーネを入れて、四角く焼き、更に台形型に研磨したのですが、台形なのかどうか、薄すぎてよくわからないペンダントトップです・・・(‐_‐;)

ミニミニトンボ玉ではなく、もう少し別なものののほうがいいかもしれません。

それとも、チェーンの方がいいかなぁ・・・

うーん・・・

実験あるのみです!


pe2
ペンダントの革紐の後ろに、ちょこんとミニミニトンボ玉をつけたら、可愛いと好評だったので、なるほど、そういう工夫も必要だな、と、今は他の作業と平行してパーツ作りをしています。

そして、ペンダントトップをただの革紐やチェーンにつけるだけではなく、紐の途中にワンポイント、2ポイントくらいあっても素敵かもしれません。(ペンダントトップの大きさにもよりますが)

デザインも、ただバチカンに通すだけではなく、Y字型にしてもなかなか・・・(いずれ写真を載せます)

ピアスやイヤリングは技術的な課題が多かったのですが、ペンダントは見栄えなど、デザイン面での課題が多いです。

アクセサリーは難しい・・・

遅れに遅れているサイトの更新ですが、もう少し・・・

セールのカタログが届き、その中に星と月のムリーネが掲載されていたのですが・・・

月なら作れるんじゃないかな?と思い、試しに作ってみたら・・・できました♪

星は・・・まだレベルが高いかな・・・(‐_‐;)

さっそく月のパーツを使ってみようと思います。


星のパーツが作れるようになれたらいいなぁ・・・ガラス棒の周りに同心円のパーツを5個並べて細くひいたら、中央が星っぽくなっていたけれど・・・ちょっと違うような・・・でも、今度もう一度やってみようかな・・・

でも、綺麗なカクカクとした星にはならないだろうけど・・・
ムリーネは、好みの大きさのものを入手するのが難しいので、せめて同心円(◎←こういう模様の、円が何層にもなったムリーネ)や同心角(←言葉は正しいのかな・・・同じ中心で、四角が何層にもなっているムリーネ)くらいは作れるようになりたいな、と思っていたのですが・・・やってみたらできました♪

同心円も同心角も、角がちょっとずれていたり、ガラスの厚さが少し薄いところがあったり、練習は必要そうですが、なんとかなりそうな感じです。

調子に乗って、同心円、6層にしてみたら・・・3ミリくらいに伸ばすと模様が見えなくなりました(‐_‐;)

3ミリ径にするのなら、3層くらいにしておいたほうが良いかもしれません・・・

モノトーンの同心角は実際に4~5ミリ幅くらいのものが単品でも販売されていますが、3ミリ角が作れると重宝しそうです。

こればっかりは練習あるのみ・・・がんばります!


でもやはり、ヴェネツィアのムリーネは見事です。
(そもそも作り方が違うのですが)

ムラーノ島、いつか行ってみたい・・・

そして、すばらしい技術が廃れませんように・・・(南無)
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yumi
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) GLASS-blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]