ガラスは、新しい制作方法にも慣れてきて、パーツ作りもスピーディーになってきました。
ガラスの高さをそろえることと、パーツを綺麗に作ることで、研磨も楽になります。
ガラスは早めに焼いておかないと!
昨日届いたフレーム類、色がシルバー、銀古美、金古美、銅のような色・・・などなど、いろいろあります。
どんなガラスにどんな色のフレームが合うか、合わせてみようと思い、いくつか購入してみました。
よく、七宝では銅が使われますが、赤銅色は、ガラスの場合は少し合わせにくいかもしれません。
不透明のガラスでも、色を選ぶように思います。
シルバーはやっぱり無難です。
銀古美になると、お皿状になっている(底のあるタイプ)フレームの場合、透明なガラスは暗くなってしまうため、やはり不透明のガラスがいいように思います、透明でも、紫系や、色のはっきりしている、濃過ぎず、薄すぎないものなら大丈夫かもしれません。
お皿状でないのなら、金や金古美も素敵です。
購入の際、サンプルといいますか、おまけでお店の方が同封してくださったのですが、レース状の、銀古美色の小さな金属プレート・・・ちょうど土曜日に、ナチュラル系雑貨を扱っているお店で見たアクセサリーで、こんな金属プレートの上に、直接カメオなどのパーツを貼り付けたものがあったのです。
お店にあったものも、確か真鍮製で、銀古美のような色だったと思うのですが、直接この金属プレートにカン(ペンダントの紐を通す金具です)をつけていたんだっけ・・・それとも、プレート自体にカンをつける穴がもともとついていたんだっけ・・・思い出せません・・・
不透明のガラスならば、のせても見栄えがしますが、せっかく綺麗な模様のプレートなのに、ガラスで隠したらもったいないかな??それならば、あえて透明のガラスをのせるとか・・・
後は、パーツとして、紐につなげたり・・・
せっかくいただいたので、素敵に仕上げたいです!
ガラスの高さをそろえることと、パーツを綺麗に作ることで、研磨も楽になります。
ガラスは早めに焼いておかないと!
昨日届いたフレーム類、色がシルバー、銀古美、金古美、銅のような色・・・などなど、いろいろあります。
どんなガラスにどんな色のフレームが合うか、合わせてみようと思い、いくつか購入してみました。
よく、七宝では銅が使われますが、赤銅色は、ガラスの場合は少し合わせにくいかもしれません。
不透明のガラスでも、色を選ぶように思います。
シルバーはやっぱり無難です。
銀古美になると、お皿状になっている(底のあるタイプ)フレームの場合、透明なガラスは暗くなってしまうため、やはり不透明のガラスがいいように思います、透明でも、紫系や、色のはっきりしている、濃過ぎず、薄すぎないものなら大丈夫かもしれません。
お皿状でないのなら、金や金古美も素敵です。
購入の際、サンプルといいますか、おまけでお店の方が同封してくださったのですが、レース状の、銀古美色の小さな金属プレート・・・ちょうど土曜日に、ナチュラル系雑貨を扱っているお店で見たアクセサリーで、こんな金属プレートの上に、直接カメオなどのパーツを貼り付けたものがあったのです。
お店にあったものも、確か真鍮製で、銀古美のような色だったと思うのですが、直接この金属プレートにカン(ペンダントの紐を通す金具です)をつけていたんだっけ・・・それとも、プレート自体にカンをつける穴がもともとついていたんだっけ・・・思い出せません・・・
不透明のガラスならば、のせても見栄えがしますが、せっかく綺麗な模様のプレートなのに、ガラスで隠したらもったいないかな??それならば、あえて透明のガラスをのせるとか・・・
後は、パーツとして、紐につなげたり・・・
せっかくいただいたので、素敵に仕上げたいです!
PR
フレームが届きました!
高い素材ではないので、まあ、それなり、という感じです。
金属板をプレスして作られているようで、凝ったデザインのものほど、裏側が寂しい感じ・・・ですが、試しに使ってみようと思います!
土曜日にいただいた本場のミルフィオリペンダント、本当に薄かったので、今回届いた4×3cmの大型フレームのものは、型を作って、更に焼き上がりを薄く研磨して仕上げるようにしようかな・・・手間がかかるとお値段が・・・しかも、フレームには合わないだろうか・・・でも、大きい分、ガラスが厚いと重たいし、やっぱりやってみようかな・・・デザインはシンプルにして・・・と、いろいろと考えております。
昨日、ナチュラル系の商品を扱っている、オーロラタウンにあるお店でアクセサリーを見ていたら、丁度ヴィンテージの金具やカボッション(金具の中に入れる石にあたるもの・・・カメオの中身のような・・・)を使った商品が置かれていました。
お値段を見て、「?!こんなに高いの?!」と、びっくりでしたが、ヴィンテージの力って、すごいなぁ・・・
1950年くらいのものでもヴィンテージになるのなら・・・両親世代もヴィンテー・・・(←失礼、ものすごく失礼)
にしても、今回購入したフレームの中にも、ヴィンテージのフレームがあります、お値段は200円しませんが、使う人が使えば、高価にしてあげられるんだろうな、と、考えると、申し訳なく・・・ではなく、責任を感じてしまいます。
ですが、私の手元に来てくれた訳ですし、素敵な作品に仕上げられるよう、がんばります!
高い素材ではないので、まあ、それなり、という感じです。
金属板をプレスして作られているようで、凝ったデザインのものほど、裏側が寂しい感じ・・・ですが、試しに使ってみようと思います!
土曜日にいただいた本場のミルフィオリペンダント、本当に薄かったので、今回届いた4×3cmの大型フレームのものは、型を作って、更に焼き上がりを薄く研磨して仕上げるようにしようかな・・・手間がかかるとお値段が・・・しかも、フレームには合わないだろうか・・・でも、大きい分、ガラスが厚いと重たいし、やっぱりやってみようかな・・・デザインはシンプルにして・・・と、いろいろと考えております。
昨日、ナチュラル系の商品を扱っている、オーロラタウンにあるお店でアクセサリーを見ていたら、丁度ヴィンテージの金具やカボッション(金具の中に入れる石にあたるもの・・・カメオの中身のような・・・)を使った商品が置かれていました。
お値段を見て、「?!こんなに高いの?!」と、びっくりでしたが、ヴィンテージの力って、すごいなぁ・・・
1950年くらいのものでもヴィンテージになるのなら・・・両親世代もヴィンテー・・・(←失礼、ものすごく失礼)
にしても、今回購入したフレームの中にも、ヴィンテージのフレームがあります、お値段は200円しませんが、使う人が使えば、高価にしてあげられるんだろうな、と、考えると、申し訳なく・・・ではなく、責任を感じてしまいます。
ですが、私の手元に来てくれた訳ですし、素敵な作品に仕上げられるよう、がんばります!
・・・気が変わって、ネットでフレームを注文してしまいました♪
時間もないし、躊躇している場合ではないかも、と、昨夜思い切ったのです。
いくつか目星をつけておいたネットショップを最終的にひとつに絞り・・・ですが、いざ、注文ボタンを押してみると、在庫切れ商品もあり(T△T)
使ってみたかったフレームのいくつかは購入できませんでした、残念・・・
(在庫数も表示しておいてくれると助かります・・・(T△T))
フレームやパーツは、ヴィンテージだったり、輸入物などもあるようで(昔からこういう手芸があるのかなぁ・・・)、どのようなものなのか、また、この間パーツクラブさんで購入したものより大きいサイズのものが届く予定なので、とても楽しみにしています。
どうやら全体的にカメオ用のオーバル型が多いようですが、個人的にはラウンド型のほうが欲しかったりして。
ガラスなので、裏側がオープンになっているものの方が良いとか、カンがついていたほうが使いやすいとか、直径2センチ以上のものが欲しいとか、いろいろと条件があり、適したものを見つけるのは正直とても大変です。
ならば、当面の間は、私がフレームにあわせるしかありません。
個人的に、欲しい形をデザインして発注するとなると、たとえ高価な金属でなくとも、かなりのお値段になってしまいます。
なので今回は、実際に届いたフレームを見て・・・デザインを考えようと思います♪
(もちろん、注文前からいろいろと考えてはいます!)
・・・日ハム・・・また負けてしまいましたか・・・(T△T)
時間もないし、躊躇している場合ではないかも、と、昨夜思い切ったのです。
いくつか目星をつけておいたネットショップを最終的にひとつに絞り・・・ですが、いざ、注文ボタンを押してみると、在庫切れ商品もあり(T△T)
使ってみたかったフレームのいくつかは購入できませんでした、残念・・・
(在庫数も表示しておいてくれると助かります・・・(T△T))
フレームやパーツは、ヴィンテージだったり、輸入物などもあるようで(昔からこういう手芸があるのかなぁ・・・)、どのようなものなのか、また、この間パーツクラブさんで購入したものより大きいサイズのものが届く予定なので、とても楽しみにしています。
どうやら全体的にカメオ用のオーバル型が多いようですが、個人的にはラウンド型のほうが欲しかったりして。
ガラスなので、裏側がオープンになっているものの方が良いとか、カンがついていたほうが使いやすいとか、直径2センチ以上のものが欲しいとか、いろいろと条件があり、適したものを見つけるのは正直とても大変です。
ならば、当面の間は、私がフレームにあわせるしかありません。
個人的に、欲しい形をデザインして発注するとなると、たとえ高価な金属でなくとも、かなりのお値段になってしまいます。
なので今回は、実際に届いたフレームを見て・・・デザインを考えようと思います♪
(もちろん、注文前からいろいろと考えてはいます!)
・・・日ハム・・・また負けてしまいましたか・・・(T△T)
レジン用のフレームというわけではないのですが、ためしにパーツクラブさんで、四角い、4つの爪がついた14×10mmのフレームを買ってきました。
それに合わせてガラスを並べ、焼成、研磨し、入れてみようと考えています。
うまくいくかな・・・本当はもっと大きいサイズが欲しいんだけれど。
円形のミール皿も試しに買ってみたので、そちら用のガラスも焼いてみます。
今回はそれほど凝ったガラスにする予定はないのですが・・・安っぽく見えるかな・・・
でも他にフレームは見つけられないし、ネットで買う前に実験です!
前作の研磨も急がないと!=3
日ハム、一応2位が決まって良かった良かった!(^▽^)/
さすがダルビッシュ選手です♪
今日は斉藤投手もがんばっていました!
そして稲葉選手、いざというときはやはりすごいなぁ・・・CSが楽しみです、がんばれー!
「土やさい」というお店のあったところがいつの間にか新しいお店に!
本当に飲食店の入れ替わりは早いです。
昨日はお祝いしてくれてどうもありがとう!(^▽^)/
ごちそうさまでした♪
それに合わせてガラスを並べ、焼成、研磨し、入れてみようと考えています。
うまくいくかな・・・本当はもっと大きいサイズが欲しいんだけれど。
円形のミール皿も試しに買ってみたので、そちら用のガラスも焼いてみます。
今回はそれほど凝ったガラスにする予定はないのですが・・・安っぽく見えるかな・・・
でも他にフレームは見つけられないし、ネットで買う前に実験です!
前作の研磨も急がないと!=3
日ハム、一応2位が決まって良かった良かった!(^▽^)/
さすがダルビッシュ選手です♪
今日は斉藤投手もがんばっていました!
そして稲葉選手、いざというときはやはりすごいなぁ・・・CSが楽しみです、がんばれー!
「土やさい」というお店のあったところがいつの間にか新しいお店に!
本当に飲食店の入れ替わりは早いです。
昨日はお祝いしてくれてどうもありがとう!(^▽^)/
ごちそうさまでした♪
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析