忍者ブログ
GLASS-tylusのブログです
[35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

届かない金具のことで悩んでもしょうがないので、以前購入した金具に合うようにガラスを並べてみようと奮闘中です。

オーバル型(カメオなんかによくある長丸型)だと、裏側がオープンになっているものが結構あるのです。

それを購入したのですが・・・4センチ×3センチ、うーん・・・なかなか難しい・・・

こうなったら、均等に模様を配置するのではなく、アシンメトリーなデザインにしようか・・・

いえ、それはなんだか悔しいので、もう少し並べてみます。

今なら2ミリでも5ミリでも、簡単なミルフィオリなら自作できるようになったのです!
(本当に簡単なものだけだけれど、本当に・・・)


今人気のスワロフスキーなどのヴィンテージのビーズや金具を使ったアクセサリー、コスチュームジュエリーというのだと、今更ながら知りました。

第一人者は、アメリカのミリアム・ハスケルという女性デザイナーで、当時(19世紀終わり頃から)はVOGUE誌の表紙を飾るモデルにも使われるくらい大人気だったようです。

天然石や貴石は使わず、すべて人の手で生み出した石を使うのだそうで・・・
(素敵です!)

真珠もよく研究され、本物の真珠よりも美しいそうです。

検索していると、たまにミリアム・ハスケルのパーツ、金具に出会うことがあります。

素材はいろいろで、お値段もいろいろ・・・

デザインが個性的で、とても繊細なものもあり、惹かれるのですが、私は石がメインな為、シンプルなほうが良いのでした。

ですが、繋ぎ様に購入したものもあります。

とても楽しみです♪

PR
虹色の同心円のパーツを作ってみよう!と思ったのですが、モレッティガラス、黄色だけでも何色もあり、どのくらいの色を重ねれば綺麗なグラデーションになるのか・・・悩んでしまいました。

そして、黄色だけのグラデーションにしてもおもしろいかも!と思いつき、練習がてら試作してみたら、ただの黄色い丸にしか見えず、失敗。(ー_ー;)

ですので、とりあえず、黄緑から赤くらいまでのグラデーションにしてみました。

dou2.jpg
・・・なぜか南国風です、11月だけど・・・

ソラマメ色、黄緑、レモン色、黄色、もう少し濃い目の黄色、オレンジ色、明るめの赤で、一応7色重ねてみました。
(色の名前は勝手に私がつけました)

横で割ると綺麗(カットで失敗しただけだけど)なのですが、上から見るとイマイチ・・・2ミリになると、もう何が何だか・・・まるで湿地帯に住む毒を持った生き物の目のようです、どうやって使おうかなぁ・・・
(いつもいつも・・・)

赤は結構主張するようなのでオレンジ色をもう少し重ねればよかったです。

それか、赤は使わずにオレンジまでにして・・・そして、ソラマメ色もなくてもいいかもしれません、オレンジの色数を増やして、黄緑~オレンジくらいで作ってみようと思います。

・・・黄緑もなくてもいいかな・・・うーん・・・悩むところです。


もっとたくさん色を重ねたいところですが、これ以上は今のバーナーでは無理なようです。

今回はガラスをすべて重ねた段階で直径1.8センチくらいだったと思います。

コテで少しずつ慣らし、伸ばして重ねていきましたが、これ以上薄くすると模様も見えませんし、厚くなると均等に加熱するのも難しいです。

2センチくらいまで重ねたこともあるのですが、冷めやすく、少し大変でした。

そもそもバーナーはメインではないので、限界に挑戦する必要はありませんが、市販されているミルフィオリだけではなく、副パーツを作成できれば作品の幅も広がります。

自分の使用している機械の限界なども勉強しつつ、うまく活用していきたいです。


・・・雷、光っています、雨も・・・滝が移動してきたようです!

明日の朝、道路が凍っていませんように・・・
12月はクリスマスなので、少しキラキラとした作品を作ってみようかと試作しています。

ですがここ数日、気温がグッと下がったせいか、パーツを作って放置しておくと割れてしまうということが続いていました。

作業中、本人は暑い為、なぜ割れるのか、制作方法が悪いのだろうか、と悩んでいたのですが、もしや気温のせいかもと思い、きちんと徐冷できるように徐冷マットを用意して、その上に並べたら、割れることなく仕上げられるようになりました。

ガラスは本当に繊細です。


今日は三次で震度5の地震があったようで、驚きました。

数日でしたがお世話になった場所です、大きな事故がおきていなければよいのですが・・・

それにしても、ピンポイントで地震が起きたなぁ・・・
ペンダントとお揃いで作ろうと試みたピアスとリング・・・配色は似ているのだけれど、あまりお揃いには見えないような・・・

でも!ポッテリ具合が可愛らしい・・・

だんだんと模様が細かくなって、1.5mmくらいのパーツを並べた作品まで作っていました。

いずれ写真を・・・
(いつになるかな・・・)

今回の作品は、不透明のガラスを使用した作品が多いです。

配色は、マスタードイエローやグレー系、灰紫、茶、濃い目の赤など・・・

モノトーンの作品も、ポッテリ感のおかげか、柔らかい雰囲気に仕上がっており、今回の作品はすべて個人的にはお気に入りです。

ナチュラル系路線は外れないようにしないと!


もっと細いリングの金具が欲しいです・・・

重づけしたら可愛いような気がします!
ペンダントとおそろいのピアスやイヤリングを作ろうと奮闘中・・・

研磨せず仕上げられるように、ひとつひとつのパーツを丁寧に作ります!

ピアスやイヤリングは、同じ大きさに仕上げなければならないのでなかなか難しいのです。

以前、レース棒を巻きつけて作ったスタッドピアスは、4個ずつ作っていました。
(レースが曲がってしまったり、ミルフィオリが埋もれてしまったりすることもあったので)

今回は、どうなるかな・・・間に合うかな・・・

がんばります!!
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yumi
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) GLASS-blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]