忍者ブログ
GLASS-tylusのブログです
[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パステルカラーは、シンプルで大き目の模様のほうがアクセサリーとして見栄えがするかもしれない、と考え、先月からそのように制作をしております。

濃い色のガラスであれば、小さめのパーツを並べて焼いても濃淡がきれいに見えるのですが、同じ模様をパステルカラーで制作すると、淡くなりすぎて目立ちませんでした。
(よく見るとグラデーションはきれいなのです←自賛しておりますが、もともとのガラスがきれいなのです)

ただ、大きめの模様ですと、単調にならないようにするのが難しいです。


昨日焼いた作品は、少し模様にも工夫がしてあったのですが、何が問題なのか、焼成の段階で半分が失敗してしまいました。(T△T)
(最近、廃棄率が多いです(ー_ー;))

模様は見られるので、良さそうな模様を、もう一度並べてみようと思います♪


そして、色のバリエーションも増やしたいのですが、微妙な色の違いですと、パーツ同士の色の区別がつかず、並べ間違うこともあり、神経を使います。
(自作した色ガラスは、パステル系ということもあり、パーツの段階ではどの色も白っぽいのです、焼きあがるとはっきりした色となります)



このような感じで、パステルカラーのガラスには1月頃から取り組んでおりますが、なかなか難しいです。

そろそろ夏の作品も考えたいなと思いつつ、もう少し、課題の克服にも取り組みたいところ・・・

4月も少し、パステルカラーに取り組むことになるかもしれませんm(_ _)m

とうとう3月も最後の週、がんばらなければ!


PR
昨夜焼成したガラスを、今朝見てみたら、焼成自体はうまく行っており、一安心・・・

ですが、なぜか、黒い線が入ります、入り方も様々・・・ピンクと、白と、黄色で作品を作った時です、ピンク、大変なのに・・・(ー_ー;)

これらのガラスは、銀と反応して黒くなることはあるのですが(ピンクはどうだったか忘れてしまいました)・・・合わせることはありませんし、アルミナ板も、ちゃんと高温で焼いていますし・・・

パーツの制作時に混入たものが、焼成時に出てくるのか、パーツを並べているときに何かが入るのか、それとも、焼成の問題なのか・・・以前から時々あるのです、その都度原因を考えるのですが、突き止められません、ガラス同士が反応する色とも違います、出ないこともあるため、この表れ方は本当に不明です。

またしても、3点、ボツになりました(T△T)

やはり、パーツの制作時に何かあるのかもしれません、もう一度工具をきれいにして、何かが入っていないか、気をつけて製作してみようと思います。


紫のガラスがなんともないというのが・・・(ー_ー)

・・・表面は銀化しておりますが。


気を取り直して、がんばります!(^▽^)/

近々、本館も画像をアップする予定です♪
先月より、上手に焼けず苦労しているピンクですが・・・

現在焼成中です。

今回は、恐らくこうすれば成功するのではないか??と、前回きれいに焼けたことを思い返して、その方法を再現すべく、挑戦しております。

合わせて、紫系や、その他の自作したガラスも焼いてみることにしました。

アオミドリ系だけは間に合わなかったのですが、次回の焼成には間に合わせられるようにがんばります!
(↑並べてみたけれど、気に食わず・・・(ー_ー;))


先日、お会いできた方と、ヴェネツィアングラス(私は、ヴェネツィアガラスと呼んでしまいます)の話題になり、赤には金が含まれていて高いガラス、という話もでて、ご存知の方もいらっしゃるのだ、と嬉しくなりました。

透明の、赤、黄、オレンジは確かにお値段が高めです。

そして、未熟な私には、他のガラスよりきれいに発色させるのが難しいガラスでもあります。

電気炉ですと、問題なくきれいに発色させられるのですが、バーナーですと、発色せず、透明のままだったり、ドス黒くなってしまったり、温度の位置がまだ確定できておりません(ー_ー;)

きれいに発色させられると、血よりも濃いのではないか、というくらいに濃厚な、美しい赤になります。
(↑これも濃すぎるのかなぁ・・・失敗だったりして♪私は好きなんですけれど♪( ̄▽ ̄))


・・・という訳で、久しぶりに赤いガラスをバーナーで加工してみました♪

少しオレンジ(と、いいましても、金魚の赤に近い色です)と、アヴェンチュリー(キラキラする素材です)を加えて表情をつけ、ハート型にしました。

今回はきれいに発色したようですが、大型なのに急冷してしまったため、一応電気炉で焼成しております。

現在徐冷中、仕上がりが楽しみです♪


三寒四温とはいいますが、またまた雪が!

びっくりました♪(*^▽^*)
紫のガラスでパーツを作って並べつつ、パステルグリーン系のガラスも制作しております。

青緑系のパステルカラーです!

先日、3色作って並べて焼いたら、うち2色が近すぎてグラデーションとは言えず、失敗しました(ー_ー;)

更に加工して違いを出そうかとも考えましたが、そうすると系統が外れるような気がしたため、色の近かったガラスを混ぜ合わせてひとつにしてしまいました。


紫のガラスも、無理やりに色を作り出そうとして、同じことになる可能性が高そうです・・・焼く前だと、違う色なのですが、焼いてしまうとその違いがわからなくなってしまうのです・・・

ですが、やってみて成功する場合もありますので、一度焼いてみようと思います!
(↑前向きに宣言しておりますが、並べるのが大変なので、気乗りしていなかったりして)



先日、工具を購入したところから、1日発送が遅れるとメールが来ました。

常にすべての在庫を持つことはせず、注文が来るたびに仕入れているのでしょう、以前購入したところであれば、そろそろ到着しているころなのですが♪( ̄▽ ̄)

まあ、安かったのでいいです。

発送の案内メールから、ちょっと大変そうだなぁ、などと考えてしまいましたm(_ _)m


仕入れて販売、大変そうですが(小売店さんはみんなそうですが)、委託販売というのは、税制上とてもおもしろいです。

簿記の勉強で、仕訳をするときによく間違えました、あと、割賦販売とか・・・(ー_ー;)

懐かしい・・・
金具、理想通りのものがなくて苦労しております・・・・

が、今は無理だとわかっていることに関しては、悩むだけ無駄ですので、少しでも改善できる方法を考え出して実行するしかありません。

という訳で、新しく工具を注文いたしました!


焼きあがったガラスを加工することによって、少しは改善できるかもしれません。

ガラスを掘るのはなかなか手間がかかりますが、少しでもよくなるようにがんばろうと思います!


・・・工具、ネットで調べると、安く販売しているお店がたくさんあります。

通常の店舗だけではなく、ネット上でも激しい価格競争・・・同じ商品を扱っている以上、競えるのは価格や送料、ポイント制等、サービスくらいしかありません、即日対応ですとか、本当に大変です・・・(ー_ー;)


・・・結局、いろいろと調べて、私も一番安いところで購入してしまいましたm(_ _)m

高いところと比べて、200円以上価格差がありましたが、小売店さんはどのくらいの利益があるものなのでしょう・・・
(↑安く買っておいて・・・)



・・・到着までに、ガラスの準備です!

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yumi
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) GLASS-blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]