忍者ブログ
GLASS-tylusのブログです
[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログ、前日にも投稿できるのは便利です♪( ̄▽ ̄)


Rose in Roseさんで30日からイベントが開かれます。

今回も参加させていただくので、現在、作品を制作中です。

後日、こちらのブログでもパンフレットなどを掲載させていただこうと思います。

今回は土曜日もお店が開かれるようですので、ご興味のある方は、ぜひぜひローズさんのサイトを御覧になって、足をお運びください♪



今回私が納品させていただく作品はこちらです。
sakuhin

ヴェネツィアンビーズのフィオラートのような模様を入れて制作した、トンボビーズのピアスとクロスのペンダントです。

ローズと言えば、ロザリオ、十字架型に挑戦しない訳にはいきません!

という訳で、今回は十字架型ビーズに薔薇の模様を入れて、ロザリオのトップを制作いたしました。


ロザリオとは、薔薇の花輪(冠)の意味だそうで、チェーンの部分にも意味があり、華やかなものも多いようですが、今回は紐でシンプルに仕上げました。

以前お洋服のカタログで見たペンダントが、シンプルに黒の細い紐で作られており、とても惹かれたのです♪

先日見た映画の影響もあるかもしれません、クロスだけのペンダントでした。

同じものは確かにふたつと作れません、珍しい形のトンボビーズですので、ぜひお手にとって御覧ください♪



またまたルピシアのお茶のイベントがあり、行って参りました!

今回は、リンゴ風味のサツマイモタルトがなくて残念だったのですが、代わりにとてもおいしいケーキやシューアイスがありました(☆▽☆)

考えたら、サツマイモもリンゴも春ではありません・・・ピスタチオのクリームはきれいなグリーンで、おいしかったです!

ファーストフラッシュも試飲し放題で、贅沢なイベントでした♪

今回も私の暴食に付き合ってくれてありがとう・・・と、いいますか・・・止めてくれてありがとうm(_ _)m


偶然発見・・・ヒヤシンスとムスカリの間に咲いていた・・・アフロムスカリ・・・( ̄◇ ̄)
(ムスカリじゃなかったりして・・・)
musu

ヒヤシンスの影響を受けたのかな・・・お花が爆発しておりました(ー_ー;)


PR
竹状トンボフィオラート(←命名)に使うレース棒を制作すべく、奮闘しております。

ようやく、小さくても葉や枝の模様がゴロンとならずに描けるようになってきました、が、レース棒・・・細いものでなければ格好悪いと気が付きました。


竹状トンボフィオラート、先日制作したものより更に小さな作品を作ろうとしております。

先日制作したものは、幅約8mm×高さ約20mmだったのですが、もう一回りくらい小さいもの・・・成功したのは、幅約6mm×高さ約15mm・・・こちらでしたら、アクセサリーにも使いやすいと思います。

ですが、レース棒が先日の作品と同じ太さの為、バランスが悪いのです。

幅2mmのレース棒では太すぎます、もっと細く・・・ということで、久しぶりにレース棒作りをいたしました。


レース棒は、ガラスを重ねたり、地になるガラスに縞状に線を引いたものを、回転させながら伸ばして制作します。

伸ばす速度が速すぎると模様が間延び(←?)してしまうため、ガラスが冷めて固くなってしまう前に、なるべくたくさん回転させなければなりません。

今回は更に、細く制作したいため・・・ものすごたくさんく回転させなければなりませんでした。


・・・普段回転作業のない、右腕の、おかしなところの筋肉がものすごく疲労しています・・・(ー_ー;)

しばらくレース棒作りから離れていたため、こんなことに・・・やはり、継続しなければ技術力は落ちて行くのです、オソロシヤ・・・(T△T)


キューブ状のトンボフィオラートは、6mm角くらいのものが制作できました。

薔薇の花もちゃんと二輪入っております!

模様をポコッとさせようかと考えておりましたが、キューブビーズは角々としているので、模様を溶かし込んでしまうことにしました。


他にもいくつか試作しております。

もう少ししましたら、気に入った作品に金具をつけて、仕上がりを見てみたいと思います!(^▽^)/




いただいた七味唐辛子に説明書きが入っていました。

七味は漢方薬とのことです。

最近、不摂生といいますか、炭水化物の摂取量が多かったのですが、この説明書きを見て、医食同源を思い出しました。

改めて、食生活に気をつけます!

私流フィオラート、制作しました!
fifi2
模様は、伝統的な薔薇にしました。

ビーズは大きい方が見栄えがしますが、球状にすると重くなってしまうので・・・あまりない形ですが、円柱を更にシェイプして、竹状にしてみました!( ̄▽ ̄)

360度楽しめるように、ぐるっと枝を這わして、葉もつけて、模様も完全に溶かし込んでしまうのではなく、少しポコポコとさせています、フチのレース棒で描いた模様が、レトロな感じです。



↓こちらはマイブームのキューブ状です。

fi3fi4
形を意識するあまり、片面を少々溶かしこみ過ぎてしまいました、絵のようになっております。



これらのトンボビーズに合わせて・・・更にもう少し、小さめのビーズがあるといいかもしれません。

地は、透明のガラスより、不透明の方が良いかもしれません。

模様を描くのに、なかなか火の位置が難しいのですが、他の模様にも挑戦したいと思います。


先日、「恋する雑貨」というテレビ番組を見ました。

私はあまりテレビを見る習慣がないので気がつかなかったのですが、なんと、ヴェネツィアンビーズ特集だったのです!

・・・気がつかない私のために録画しておいてくれたのでしたm(_ _)m
(次回の放送がヴェトナムのアオザイだったので、次の番組も録画して見ました!私も欲しくなりました♪( ̄▽ ̄))

これは永久保存番(組)です、こんどDVDに焼こう・・・


番組中、たくさんのヴェネツィアンビーズが登場し、工房内まで紹介されておりました、太っ腹です!

体験もさせてもらっていました、いいなぁ・・・

ガラス棒、本場ではどうやら洗わないみたい・・・結構汚いのだけれど・・・作品に汚れが入ったりするんだけれど・・・使う前に洗ってるのかな・・・そういえば、キナリでも洗わなかったけれど・・・(ー_ー)

私が気にしすぎなのかもしれません。


ビーズに箔を入れるとキラキラとしてきれいなのですが、なんとなく、マダムのアクセサリーになってしまうため、私はフュージングでもあまり取り入れません。

ですので、それほどヴェネツィアンビーズにも関心がなかったのですが・・・フィオラートというビーズ、ごろんとしていなければ可愛いかも・・・と、考えを改めました。

とても細くひいたガラス棒やレース棒で、地の玉に薔薇などの模様をつけていくビーズです。

番組内でも制作していたビーズです、黒地に薔薇と、Nの文字を入れていましたが♪


実は学生時代、デパートで実演販売(イタリア人の職人のおじさんが来札し、実際にその場で作ってみせてくれたのです)があり、感動して、このフィオラートというビーズを買ったのです。

・・・とても高かったのですが。

それでも、トンボ玉とは違った洋風のビーズは素敵でした。

白地に蔦や葉と、薔薇、そして、アヴェンチュリーで装飾がされているビーズです。

・・・問題は重たいことです。

一粒でもかなりの重さでした、こんなのをぐるっとつけたら・・・肩が凝ります(ー_ー;)

ですので、それっきりでした。


テレビを見ながら、そういば私、憧れたなぁ、でも、もしかして作れるんじゃない??と(ずうずうしくも)、自分の技術力にも関心があり、試作してみることにしました( ̄▽ ̄)
(もしできたのなら・・・私もデパートで実演販売を・・・ではなくm(_ _)m)


基本は離型剤をつけたステンレス棒に巻く、トンボ玉です、銅線で制作しても溶かせません。

そして、重たくならないよう、ビーズの形も考えて、あまり装飾もゴテゴテとさせないで、可愛らしい感じに・・・きっと、私が制作したら、レトロな感じになるでしょう・・・


成功したら写真を載せたいと思います!
(ハンダはまだ成功しておりませんm(_ _)m)


先月(4月)のテーマはカラフルでした。

カラフル、単色ではなかった問題がたくさん、とても勉強になりました。

以前から、不透明のイエローは単色であっても割れやすく、加熱時間や温度にも気を使い、少々難しかったのですが、どうやらガラス自体、他のガラスとは若干膨張係数などが違うのかもしれません(わかりませんけれど)

トンボ玉くらいであれば問題ないのでしょうが、モザイクガラスとなると、サイズも大きく平たくなり、その制作方法も少し特殊なため、難しいのかもしれません。
(違うかもしれませんけれど♪( ̄▽ ̄))

どれだけしっかり徐冷しても、ヒビの入るものがありました、制作方法が良くないのか、と、なるべく歪みが入らないよう試してみましたが、あまり効果はありませんでした。

少量であれば問題ないですとか、合わせる色によっては大丈夫、ということもあるので、今回は廃棄率も多かったですが、学ぶことも多かったです。

特殊なガラス(私からすると、みんな個性的で特殊なんですけれど・・・(ー_ー;))は黄色に限らず、他にも問題がたくさん、素材としてだけではなく、配色に関しても、とても勉強になりました。


もう少し制作したいところですが、そろそろ暖かくなってきましたので、透明のガラスに挑戦したいと思います!

ピンブローチの作品が多かったですが、夏はペンダントやリング、ピアス類を制作していく予定です!



サイトの更新は、ゴールデンウィーク中にいたしますm(_ _)m



5月はいよいよ桜の季節、レンギョウにツツジ、チューリップやスイセン、藤の花・・・いっぺんに花を咲かせてもったいない・・・(T△T)

・・・ではなく・・・堪能します!(☆▽☆)


カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yumi
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) GLASS-blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]