木の枝々に粉雪がきれいに降り積もって、真っ白になった木が並んでいる様子は、とても幻想的で美しいです・・・
・・・と、思った瞬間、数羽のカラスが枝の間を飛び回り、雪が散ってしまって台無しに・・・(ー_ー)
残念。
それにしても、カラスは冬でもたくましい鳥です(ー_ー;)
生ゴミ、物色し終わった後、片付けておいてくれれば助かるのですが。
調教できないだろうか・・・
ガラス、バーナーワークのほうで、グラデーションが気に入らずに完成していないものがふたつあります。
もう少し明るくしてみようか、検討中です、或いは、形を変えるという方法もあります、試作品がイマイチでしたので、もう少し研究してみます。
むかわ町で、恐竜の骨が見つかったというニュースを見ました!
しかも、全身の骨格が残っている可能性が高いそう・・・(☆▽☆)
発掘に期待大です!
窓枠のゴム、見たところ剥がれてはいないようなのですが・・・気をつけて開けなければ!
ガラス、グラデーションが難しくて悩んでいます。
各色の明度や彩度がバラバラなためです、一色のグラデーションであれば問題ないのですが、色の数が欲しいのです・・・悩ましい・・・
東急デパートのチラシを見ました。
明日から、盛岡の物産展が始まるよう・・・おいしそうな冷麺が載っていました!
冷麺はちょっと寒いかなぁ・・・と、思ったのですが、どうやら温麺もあるようです、温麺というものがあるとは、知りませんでした、麺も温麺用の麺なのでしょうか??
けれど、何よりも気になったのは・・・マメブです。
どうやら土日にマメブのサービスがあるようなのです!
甘いお団子がお汁の中に入っているという・・・
(実は、ドラマは見ていませんm(_ _)m)
ただ、100食限定だそうですので、のんびりしていたら食べられません。
郷土料理やご当地料理、大好きです、一度食べてみたい・・・(☆_☆)
(ご当地で食べられればもっと良いのですが)
連日寒い日が続いております。
寒いせいか食欲が止まりません、昨年の秋もかなりの食欲でしたので、冬に向けて十分に蓄えはされたと思っていたのですが(ー_ー;)
それとも、ガラスの作業と冬の寒さの気温差で体力が消耗し、食欲が旺盛に・・・宿命でしょうか( ̄▽ ̄)
バーナーワーク、いろいろと形や配色を試しています、ようやく決まりそうです、形はやはり、シンプルが一番・・・
金具は今回、チェーンを長めにしようか・・・
今までのものより少し大きめの作品になりそうです。
ブログ内での作品のアップは、来週の始めを予定しておりますm(_ _)m
ドーナツ、新作をいただきました。
冒頭の理由のためと思われます、食後でも、ちゃんと別腹の受け入れ態勢が整っているのです(T_T)
・・・温めてから食べるドーナツです、専用のケースに入れて、500Wや600Wで10秒くらい(だったと思います)加熱しますと、みたらし団子のようなモチモチドーナツがやわらかく・・・
・・・でも、どちらかといいますと、普通のドーナツの方が好きかもしれませんm(_ _)m
(そして、一緒に普通のドーナツも食べたのでした)
何か忘れているのですが、思い出せません・・・
・・・うーん・・・
最近はこんなことが多くてイヤになります(T_T)
冬なので乾燥しています。
・・・指がカサカサなため、バーナーワーク中に手に持っているガラス棒やステンレス棒を誤って落としてしまう事故が多発中・・・
・・・熱いのに危なかった・・・(ー_ー;)
特にステンレス棒は、回しながら加熱しなければならないことが多いため、滑って落としやすいです、気をつけなければ!
とは言いましても、そもそも指の皮膚が硬化していて滑りやすいのです、乾燥のせいだけではないので、厄介です(ー_ー)
冬でもおいしいトマトが食べられて、本当にありがたいなあ、と思います。
おいしかったトマト、九州産ということでした、そういえば、沖縄産のトマトは見かけたことがありません、栽培していないのでしょうか。
輸送コストがかかりすぎるとか・・・ですが、ゴーヤーなどは沖縄産です、一緒に輸送するのは難しいのでしょうか。
良く冷えているトマトを食べて思い出しました、北海道人ですが、今冬、まだアイスを食べていません!
寒がりなため、さすがに外出中アイスを頼もうという気にはなりません、やはり、のんびりストーブの前で食べたいです(☆_☆)
奮発して、おいしいアイスを買ってこようか・・・
やはり、人間も冬は冬眠すべきではないでしょうか(ー_ー)
日の出ている間だけ活動するとか・・・
夕方(時計では)、すでに日が落ちてしまって暗かったり、朝、まだ月が昇っているのを見ますと、眠たくなってしょうがありません。
一年中雪の地域は・・・
・・・・・・うーん・・・(ー_ー;)
ガラス、なんとも表現のし難い色が出来ました。
ピンクっぽいちょっと暗めのトパーズ色で、透明なため、更に表現が難しいです。
けれど、丁度良い中間色になる予定です、使うのが楽しみです!
そもそも、名前のない色はたくさんあります、同じ色であっても変化します、Webでは、まっ白を#ffffffと表記しますが、ディスプレイが暗ければ、明るいディスプレイで表示されているものより暗い白に見えますし、古い携帯の有機ELディスプレイですと、太陽の下では・・・暗すぎて灰色です(ー_ー)
ターナーは、そういえば、眩しいくらいに輝いている月を描いています、見事に光が描かれており、みた瞬間に目を細めてしまうくらいです、実物をみて本当に感動しました。
(ターナー展、感動したのと作品数が多かったのとで感想がまとまらず、未だ書けていません、書けないかもしれません、感動のあまり美化されていたりして( ̄▽ ̄;))
帰りに、ポストカードを買ったのですが、やはり実物より劣ります。
微妙な現実の色を丁寧に拾うのは大変です、先入観や固定観念を捨てて観察しなければなりません。
・・・ガラスも、単品でみるとイマイチな中間色でも、他の色と合わせて使えば、きれいに見えるはず・・・(←たぶん)
ガラス作品は通常、絵とは違って平面ではありませんが( ̄▽ ̄)
ターナー展、ひとつ残念だったのは、「解体のため錨泊地に向かう戦艦テメレール号」という作品がみられなかったことです、いつか本物をみてみたい・・・(☆_☆)
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |