忍者ブログ
GLASS-tylusのブログです
[116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

不透明の赤のガラス棒は、何色かあるのですが、品番が近いと並べて見比べなければ色の違いがわからないくらいのものもあります。

・・・前回注文した赤のガラス棒(mo1432という品番です、不透明で少し濃い目の赤です)と、前々回注文した赤のガラス棒(同じくmo1432)・・・届いた時に、整理しながら、同じ品番なのに少し色が薄いんじゃないだろうか??と思ったのです。

今回、mo1432を使おうと思って棚から取り出し、パーツを制作したら、mo1428(1432より明るい赤色です)のパーツと、区別がつきません・・・

うーーん・・・濃いほうのmo1432を選べばよかった・・・(ー_ー;)


私の作品は、グラデーションにしたり、同系の色のガラスをひとつの作品の中で使うことが多いです。

これでは、ガラスを並べる私の方が混乱してしまいます(ー_ー)

・・・仕方がないのですが(T_T)



最近は接客の丁寧なお店が増えました。

サービスも満点で、反って申し訳ないくらいです。


創作和食&中華料理(フレンチかな?)のお店に連れて行ってもらいました。
(いつもありがとう!m(_ _)m)

チマキと一緒にだされたお漬物、緑色をしているのですが、ザーサイのような味と食感で、とてもおいしかったです!
(チマキも他のお料理もとてもおいしかったのです)

初めて見る食材だったので、「なんだろうね??」と話をしていたのですが・・・

わかりました!

青ザーサイというようです!
(ザーサイ 青 で検索するとでました、そのまんまでした)

お漬物だけれど、忘れられないおいしさでした( ̄▽ ̄)

売っていないか探してみよう!



とうとう野球も残りCSのみとなりました(T_T)

今日の試合は点の取り合いですごかった・・・

西村監督はロッテで31年も監督を努められたのですね、本当にお疲れ様です、びっくりしました。

ロッテのファンにもCSを応援してもらえて感動です、日ハムがんばれー!(^▽^)/



PR
気分転換に・・・と、北欧のスーパーマーケットで販売されている日用品のデザインを集めた本を借りました。

どれどれ♪と、見てみると(←偉そうです)、カラフルで可愛らしいデザインのものがたくさんです!

この商品にこのデザイン?!というものもありました、素敵な模様のついた歯ブラシは、私も欲しいです!

日用品だからこそ、楽しいデザインは良いと思います。

・・・それにしても、食料品もカラフルで・・・さぞや冷蔵庫が楽しくなるに違いありません。


北欧といえば、100円ショップ「タイガー」が話題です。
(実際は100円以上のものもあるのですね)

やはり、品質だけではなく、デザインは重要だなぁ、と、思いました。


秋なので、今回またカブトピンを制作しました、後日、写真をアップしたいと思います。

カブトピンは昨年、「北欧っぽいね!」と、感想をいただきました。

私の配色が北欧っぽいのは、北海道人だからでしょうか( ̄▽ ̄)


ですが、だんだんと日本も気温が上昇してきているようです。

今年の夏は本当に暑かったですし、河豚やらカジキマグロなんかも捕れるようになってきているようです。

私も来年あたりから南国系のデザインになっていったりして・・・
(南国系も大好きです)


今日は25度を超える夏日だったようですが・・・フリースを着ていました(ー_ー)
(作業後は室温38度でした)

朝晩涼しく、秋らしくなってきたため、騙されているのかもしれません、暑いはずなのに、あまり暑いとは感じませんでした( ̄▽ ̄)

猛暑日も、このように感じられれば良かったのですが・・・



日ハム、いよいよあと2勝(西武が負ければ、1勝)です!

今年の野球ももう少しでおしまいです。

CS、1位で通過できますように!


ガラス、おもしろい焼き上がりです!

少し地味かな??と思っていた作品が、とても良かったです。

逆に、これはおもしろいかも、と思っていた作品は、パーツの配置が良くなかったようでイマイチでした、残念。

もう一度並べてみようか、どうしようか・・・

もう少し試したい模様&配色もあるのですが、ちょうど良い中間色が2色足りません、現在、試作中です。



大通公園のオータムフェスト、急に寒くなりましたが、大盛況です・・・お酒が入ると、寒さが気持ちよくて、逆にお酒が進むのだったりして。

相変わらず席は足りませんでしたが、気持ちよく譲り合えて嬉しかったです。


牡蠣のお料理を扱っているお店が何件かありました。

売り切れの紙が張られているところも・・・以前、震災で、牡蠣の養殖が大打撃を受けたというニュースを見ました(北海道です)、北海道のブースでしたが、そこの牡蠣だったのなら良いのですが・・・人がたくさんだったので、良く見えませんでした。

・・・そして、お魚の串焼きを買ったのですが・・・(ー_ー)

「これ、なんていうお魚??」と、聞かれ・・・自分は、なんのお魚を買ったのだったか・・・とてもおいしかったのですが・・・まったく、いい加減です(ー_ー)
(↑別に、お酒は飲んでいません)



日ハム、CS出場バンザイ!(^▽^)/

稲葉選手もバンザイ!(^▽^)/
漢方薬は、中国のものと思っておりましたが、日本でも生産されるようになってきているようです。

これから葛根湯の季節がやってきますが、他にもいろいろ、値上がりしたりしなければ良いのですが・・・


エッセンシャルオイルも、大半のものが輸入品です、今回、ネロリというオレンジのお花から作られるエッセンシャルオイルが、国内でも作られていると知り、驚きました。

ちょうどネロリの化粧水を使っていたのです、とても興味が湧きました。

ご興味のある方はどうぞ→MUJIキャラバンリンク(http://www.muji.net/lab/blog/caravan/kumamoto/019692.html

国産の甘夏ネロリ、どんな香りがするのでしょう(☆▽☆)



無印良品のブログは、どれもとてもおもしろいです。

↓こちらでは、フラメンコのルーツに関しても偶然知ることができました
(今年はフラメンコに縁があります( ̄▽ ̄))

無印良品 音をたずねて→(http://www.muji.net/lab/blog/sound/

アンダルシアではハモンセラーノがこんなふうに・・・

ハモンセラーノ、この間、大通のオータムフェストにもありました、おいしかったです!

イベリコ豚とは、どんぐり豚という意味でしたか、どんぐり、アンダルシアでは有り余るほどに豊富なのですね、北海道のどんぐりはどうして少なくなってしまったのでしょう・・・

・・・そういえば、最近クマさんの目撃情報がありませんが・・・



たくさんの方がいろいろなことに挑戦されています。

私もガラス、新しい組み合わせに挑戦・・・うーん・・・

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yumi
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) GLASS-blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]