忍者ブログ
GLASS-tylusのブログです
[112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりにガラスを焼きました。

最近はバーナー作業が多く、電気炉は月に数回しか起動しません、焼くものを貯めて、まとめ焼きします。

ガラスを焼くときは、電気炉から離れられません、時々作品の配置を変えてやりながら、均等に火が通るように焼きます、気を抜くと焼きすぎて真ん丸くなり、大変なことになります、今までの作業がパーになってしまいます。


たまに、電子レンジでガラス工芸のできるセットが売られていますが、途中で焼き具合の確認などはできないようです。

できないのであれば・・・好みの焼き上がり具合をつかめるようになるまで、失敗を繰り返さなければならないのでしょうか??

うーん、厳しい・・・(ー_ー)

今週中にもう一度焼く予定です、寒くなってきたので、ガラスを焼く作業は快適です、ガラスには良くありませんが( ̄▽ ̄)


届いた金具、なかなか良かったです!

シルバー925にロジウムコーティングを施したものと、チタンのものと購入しました。

チタンのものの方が金具が小さいのですが、シルバーのものの方がガラスが映えてきれいです、悩みましたが、今回はシルバーのほうを使おうと思います。

不透明のガラスならばどんな色の金具でも良いのですが、透明のガラスは、シルバーの金具の方がきれいに見えます。

トパーズ系の色であれば、ゴールドでもかまいませんが、薄い場合はシルバーが良いです。

なかなかロジウムコーティングされているシルバー925の金具はないのですが、見つかって良かった!

やはり、貴金属で制作されている金具は、高いだけあります、もう少し、座金などのパーツも種類が多いと良いのですが・・・
(特にゴールド系・・・)


PR
冬らしいデザインのピアスが出来上がる予定です。

金具を買ってきましたので、徐冷が済み次第、早速試作してみようと思います。

今回は小さいほうが可愛いので、ガラスを小さめに制作したのですが、金具が大きめなため、バランスが良くないかも知れません、ですがこれ以上小さなものはありませんので、ダメならば別の方法でもう一度作り直します。

金練り棒も、追加で制作しなければ!



以前、こんなものを作りたいとお話したら、専用の工具を作っていただけることになりました。m(_ _)m

工具のペンチまでも加工してしまう技術力やアイデア、驚きました、あんなペンチができあがるなんて!(@◇@)

1センチくらいの厚さの金属板も加工してしまう・・・もうプロです。

そして、お宅にお邪魔する予定が、その前に、ピザを食べるためだけに急遽恵庭へ(@◇@)

その行動力、本当に敵いません、が、一番必要な力です、私も努力しなければ!

工具の完成がとても楽しみです!


・・・車、雪が降ってもがんばります(T_T)

今年はゴールドのアクセサリーが多いように思います、それとも、毎年そうだったでしょうか??

ゴールドは色味がたくさんで、できることなら、金具は同じメーカーのものを購入したいのですが、そうはいきません。

感覚的に、このガラスには金色の金具、このガラスには銀色の金具(青系のガラスならば、銀色の金具という具合です)、と、分けていますが、あまりこだわらなくても良いのかもしれません。

ただ、ピンクゴールドは意外と難しいように思います、春先はピンク系のガラスを合わせて作りましたが、その時も悩みました。



先日、無印良品で生姜麦茶というものを買いました。

テトラ型のティーパックで10個入りです、生姜入りならば暖まるに違いないと思い購入しました。

味のほうはどうだったかといいますと、あまり生姜の味はしませんでした、もっと生姜っぽくてもいいなぁ・・・

ただ、大麦自体、身体を冷やす食べ物のようです。

身体を冷やす大麦と、身体を温める生姜・・・

・・・体内で冷やしたり温めたりしているのかもしれません( ̄▽ ̄)
(よく、腫れを取るために、交互に温めたり冷やしたりしますが)

順調に作業は進んでおります。

パーツは、今回長めのオーバル型も制作しています、意外と良いかもしれません。

平たくせずにコロンとさせていますが、重たくならないように、気をつけなければ!

中を空洞にする技法もありますが、作品が大きくなるのに、今の集中炎のエアバーナーで良いのか・・・加熱温度が多少低くても加工できるガラスであれば可能かもしれません、ですが、私はモレッティ(エフェトレ)のガラスが好きです、小さな作品なら可能かもしれません、いつかやってみたいです。

・・・制作の動画を見ている限り、それほど難しそうには見えませんが、きっと何度も練習しなければ均等な厚さにするのは難しいのでは、と思います。

オーバル型やハート型などは、型を使って形成しなければ難しいでしょう。

もう少し自在にガラスを扱えるようにならなければ!



天然石、おもしろいものを見つけました。

金具の新商品が入荷したというメールが来て、たまたま見つけたのですが・・・

「メテオライトギベオン隕石」という石です・・・天然石・・・という区分で良いのでしょうね、隕石も天然ですし・・・そもそも、天然って・・・(ー_ー)

鉄のような金属色をしており、細かい網目がついているそうです、この網目は、ウィドマンシュテッテン構造と言われるそうで、隕鉄(鉄やニッケル合金でできた隕石だそうです)の生成される過程で、冷却時間が100万年くらいかかると、ニッケルが結晶化して分離し、できるそうです。(詳しくはWikipediaでどうぞ→ウィドマンシュテッテン構造

化学成分は、鉄が91パーセント、ニッケルが7.7パーセント、他にもコバルトやリン、ガリウム、ゲルマニウム、イリジウムなどだそうです。

・・・イリジウムってレアメタル(☆▽☆)

・・・あちこち地球を採掘するより、宇宙に行って隕石を採取してきたほうがレアメタルを入手しやすいのかもしれません・・・虫取り網じゃ無理でしょうけれど・・・

そして、この石はパワーストーンだそうです。

ゲルマニウムが含まれているのであれば、肩こりにも良さそうな気もしますが、重たいそうですので・・・うーん・・・プラマイゼロかな・・・
(Wikipedia→ギベオン隕石


個人的には、隕石より化石のほうが好きです( ̄▽ ̄)

いつか川でハンマーを持ってアンモナイト探しがしたいです(☆▽☆)

とうとう雪が降りました!

・・・雪・・・

・・・また、約半年間、この雪と格闘せねばなりません、嫌いではないのです、降っている雪はきれいですし、この時期もイベントがたくさん(・・・ということは、おいしいものもたくさんということです)、雪かきだって、まあ、別に嫌いでは・・・好きではないけれど(ー_ー)

・・・そういえば、車の暖房は、ストーブじゃなくてヒーターだよ、と、言われました(T_T)



再度金具を注文しました、22日か23日には届くでしょうか、楽しみです!

合わせて、ガラスのパーツ作りもしておりますが、少しペースを上げなければなりません、今回は少し研磨もしたいので、がんばります!


お店でアクセサリーのカタログをいくつかもらってきました。

そろそろクリスマスなので、限定商品のカタログが店頭に置かれています。

大丸デパートのカタログには、ヴェネツイアガラスを使った商品が掲載されていました、使用材料(素材?)が、通常の”ガラス”とは別に、”ヴェネツィアンガラス”と、表記されているところはさすがです( ̄▽ ̄)

普通の”ガラス”はチェコでしょうか、アジアのものでしょうか??

ヴェネツィア、この間かなり浸水したようですが、がんばって欲しいです。


今年のファクトリーのクリスマスツリーは、カラフルな縞模様でした。

毎年毎年、あんな大きな木が用意されて、本当に贅沢です。

お客さん達の、おー!という声、さすがファクトリー!


カラフル、いいな・・・

早速、今あるパーツでカラフルに並べてみたのですが・・・きっと、ハデだと思われるに違いありません(ー_ー)
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yumi
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) GLASS-blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]