忍者ブログ
GLASS-tylusのブログです
[124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

がんばりました!!(^▽^)/
(8割はつくってもらいましたm(_ _)m)

tana

初めてガラス棒を購入したときから、ずっと保管に悩んでいたのですが(長さが50センチあるのです)、ようやくガラス棒専用棚ができました!

悩みに悩んで設計し、今回なんとか形になりました。

材料費は3000円くらいです、くらい、といいましたのは、家にあった釘を10数本と、蝶番を使わせてもらったからです。

幅11センチ、奥行き40センチ、3段の板は斜めに入っており、一番下と一番上には追加でつけた(つけてもらった)小物入れスペースがあります。

一番下には扉をつけてもらいました、今、ハンダゴテセットが入っています。

日曜か月曜にはガラスが届く予定でしたので、土曜日のうちにがんばって制作しました。

予定通り日曜にガラスが届いたため、早速納品です、一番下に半透明のガラス棒、ベースになるガラス棒、特殊なガラス棒を入れ、真ん中に不透明のガラス棒、一番上には透明のガラス棒を入れました。

納品書にチェックしながらポンポンと収納!ものすごく簡単です!(@▽@)

おかげさまで無事に間に合いました、どうもありがとうございました・・・(T▽T)/


ガラス棒よりも棚の奥行きが短いのは、ガラス棒が少し棚から出ていないと、品番が見えにくかったり、ガラス棒が取り出しにくいからです。

棚板を斜めにしたのは、多少の衝撃や地震(震度5以上には耐えられないと思いますけれど)でガラス棒が飛び出さないようにということと、スペースの関係です。

ワイン棚が理想で、いろいろと探しても見たのですが、ぴったりのものなんてあるはずがありません、仕方がない、ならば作るか!・・・と、いうことで、今回のガラスの大量注文に間に合うよう制作したのでした。

本当に良かったです!(T▽T)

後は、横に倒れないよう、転倒防止金具やL字金具でもつけようか・・・


俄然、やる気が出てきました!

半透ガラスも届きましたし、がんばります!




今回届いたガラス棒、特に、オパリンのシリーズ・・・購入するのは数年ぶりなのですが・・・少々色味が違っています。

黄色、きれいなパステル系だったのに、山吹がかっています、水色も、もっと鮮やかで明るかったような・・・

試しに使ってみようと思います!
(↑やる気が出たので、この程度のことではくじけません( ̄▽ ̄))


・・・日ハムもがんばれー!
PR
フィオラートのアレンジ作品は、ほんのりとクラシックな雰囲気が出るよう制作しておりますが・・・

今期(2012年秋ー2013年冬)のコレクションでは、ネオクラシックと表現されたデザインのお洋服が発表されています。

・・・ネオクラシックって・・・さりげなく、雑誌に出ておりましたが・・・新しいんだか古いんだか、訳がわかりません(ー_ー;)

・・・ですが、そうとしか表現できないのもわかります、伝統的なデザインを現代風にアレンジしました、と書くのはちょっとやぼったいです。

「新しい伝統」も、従来の伝統文化を継承しつつ、新境地を目指します、なんて、標語にはできません。


・・・「ほんのりとクラシック」はやぼったいでしょうか・・・(ー_ー)

やぼったい以前に、きちんと意味が通じなかったりして・・・言葉は難しいです(T_T)



先日頼んだ座金が届きました。

普段購入していたものが大きめだったため、探していたのですが、今回は良さそうです。

他にもいろいろと届きましたので、早速試作してみたいと思います!

PDF関係のフリーソフトに、ものすごく詳しくなったような気がします。

5つくらい試したでしょうか、こんな機能までついてフリーなの?!というものから、使いたいと思った機能が有料だったものまで・・・(ー_ー;)

・・・そもそもフリーで出ていること自体がすごいのです、広告料なんて、一体どれくらいのものでしょう、市販のソフトにも劣らないソフトだってありました。
(有料の機能付きソフトもありましたけれど)

手書きの書類をスキャナーで取り込んでもよいのですが、濃いところと薄いところがあって見難かったりするため、どうしてもPDF上で文書入力したかったのです。

ですので、今回は、とても助かりました。

・・・8回くらい強制終了して、さすがにイラッとしましたけれど・・・(T▽T)

ですがそれは、こまめに上書き保存をすれば良いだけのことです。
(↑忘れて保存しないからいけないのです)

本当に助かりました♪(T▽T)



バーナーワーク、今日はどういう訳か、同じ大きさにパーツを作ることができませんでした。

明日、再挑戦です!


水出しハーブティー、意外と濃く出て、熱湯で入れるものとは味も違い、爽やかでおいしかったです♪

ミントは、お湯で入れた方がスースーするかもしれません。

水出しハーブティー、今晩も作ります!(^▽^)/

今月の作業は、調子が良かったり悪かったり、1歩進んで3歩下がるような感じだったのですが、後半はアイデアを形に出来、きれいにパーツも作れるようになり、良くなった・・・ように思います( ̄▽ ̄)

やはり、不透明の黄色やオレンジは要注意・・・

バーナーワークだけであれば問題ないのですが、モザイクガラスでは不可能なことがあります、難しい・・・(ー_ー)

どうすれば可能になるか挑戦したくなりますが、あまりそちらに集中せず、制作していきたいです。

サイトの更新は3日以降になりそうです、写真を撮り忘れないようにしないと!



プリンターのインク、カートリッジを交換するのではなく、インクの補充をしました。

前回、マゼンダの補充をした時には苦労しましたが、今回は3色とも大成功!

意外と簡単にできました!

実はこの補充用インク、以前、間違って購入してしまったものだったのですが・・・量が多いので、もし、これでも使えるのなら、お得かも!と、思い、やってみることにしたのです。


補充の方法ですが、付属の工具を使用してカートリッジの上部に穴を開け、インクを補充し、またまた付属のキャップでフタをします。

前回失敗した原因は何かといいますと、そもそも、使用していたのが純正のインクカートリッジではなかったということです。

付属の工具で穴を開けようと思っても純正のものとはカートリッジの仕様が違うため開けられず、複数のサイズのドライバーでゴリゴリして穴を開けることになり、インクが手についたり、穴のサイズをキャップの大きさに合わせるのに苦労したりしました。

ですが今回は純正のインクカートリッジだったため、パチンと一度で簡単に穴を開けることができました!

ネットでインクの補充について検索すると、補充のコツについて書かれたサイトが何件もあります。
(前回は調べもしませんでした♪( ̄▽ ̄))

参考にしたところ、案外簡単に補充することができました。

後は、印刷の具合・・・今度、試しに写真を印刷してみようと思います!



今日は日ハム、負けてしまったけれど、小谷野選手のホームラン!(^▽^)/

本当に良かったです!!

小谷野選手が帽子の下にかぶっていたのは・・・保護のためのものでしょうけれど・・・水泳帽に見えました♪

青いガラスが涼しげで良いです。

赤かろうが黄色かろうが、ガラスの温度は変わらないのですが( ̄▽ ̄)


透明の青もバリエーションが増え、楽しくなってきました!

そろそろ形にしたいと思います♪




小谷野選手が試合に出場していて本当に良かったです!

ですが、酷い怪我だったのに大丈夫なのでしょうか・・・

登録抹消にならなくて良かったですけれど・・・


オールスター、選手間投票というのもあるんですね!
(↑毎年のことなのに忘れています)

他球団の選手も決まったみたいで良かったです♪

おかわりくんも、田中投手も良かった♪

監督推薦には誰が選ばれるのか・・・楽しみです!

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yumi
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) GLASS-blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]