忍者ブログ
GLASS-tylusのブログです
[127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月30日から6月2日まで、Rose in Rose さんでイベントが開かれます!


rose in rose


こちらに掲載されているものだけではなく、お菓子や素敵な生花のブーケなども販売されるようです!(*^▽^*)

ご興味のある方はどうぞ、足をお運びください!

詳しくは、Rose in Rose さんのサイトで随時更新中です!

ぜひぜひご覧ください♪




今日はとても風の強い1日でした、八重桜もたくさん散ってしまったかもしれません。

5月もいよいよ今週でおしまいです、初夏を意識した作品作りに力を入れて参ります!

・・・やはりまずはグリーン系かなぁ・・・

PR
昨日、人生初、1日に3本の映画を映画館で見ました(@◇@)
(翌日、納品の期限だったのですが・・・)

みたいと思っていた映画が、25日で終了してしまう為、思い切って見に行くことにしました。

「フラメンコフラメンコ」という映画です。

予告編を見て、とてもきれいな映像だったので、ぜひ見てみたいと思ったのです。
(今回は本当に思い切りました!)


実際に、音楽も踊りも映像も、素晴らしい映画でした!

絵画と実際のダンスが混ざり合って、更に光や水が効果的に使われて、とてもきれいでした。

ただ、歌詩の日本語訳が字幕で出るのですが、抽象的な表現は、私には良くわかりませんでした、難しい・・・

かなり年配の女性も歌や踊りで登場し、ステップも巧みに、情熱的に踊っておられました、すばらしかったです!



・・・本当はこちらがメインでした。

更に待ち合わせの札幌駅に移って、19日に始まった、「ダークシャドウ」を・・・ジョニーデップはまたもや怪演、おもしろかったです♪(^▽^)/


ですが、見終わってすぐ・・・濃い日本人キャストで話題の「テルマエ・ロマエ」・・・こちらも見たいよねぇ、ということになり、19時から見ることに・・・(☆◇☆)

とても笑えました♪

後半は少ししんみりとしましたが、開始から笑えるところがたくさん!

見て良かったです♪




・・・ですが、3本はハードでした・・・(ー_ー;)

こんな贅沢は、もうしばらくないと思います。



・・・納品、間に合って良かったです(T▽T)

心配してくれてありがとう!m(_ _)m



今日はたくさんのムスカリの上に見事な藤棚が!

とてもきれいでした!(^▽^)

頭にサメを飾るなんて!!

・・・すごい!!(☆_☆)


でも、ぱみゅぱみゅって口が回りません・・・人のことは言えないけれど( ̄▽ ̄)

先日、大興奮でファッション雑誌を買いました。

何が掲載されていたかといいますと・・・ヴェネツィアンビーズのフィオラートやムリーネ(・・・チェコ製だったりして・・・(ー_ー))などを使ったアクセサリーです!!(^▽^)/

とうとうまた、流行の兆しが・・・(☆▽☆)

と、いうのは、早いかもしれませんけれど。

さすがROSEBUD、お目が高い・・・そして、お値段も高い・・・( ̄◇ ̄;)

雑誌だけ、衝動買いいたしました。


ROSEBUDのサイトをみたら、他にもヴェネツィアンビーズを使ったアクセサリーが何点か掲載されていました。
(売り切れも!!)

なるほど、こんな風に、現代的に仕上げることもできるのだなぁ、と、嬉しくなりました!

昨年、大丸デパートで、ミルフィオリを使用した、モダンな男性用カフスボタンもあったのです♪

デザインによっては、現代でも受け入れられるのかもしれません。


・・・ですが、今回私の制作している作品は、クラシックなデザインです。

あまり派手にはせず、可愛らしく仕上げたいと思います♪



NHKのクローズアップ現代に、舘野泉氏が出演されていました。

この方のシベリウスのピアノ曲が好きです。
(持っているのは、病気になられる前のCDですが)

番組の中で作曲家の方が、制約があることで、逆に自由に作曲できる、と、おっしゃっていました。

舘野氏も、左手だけで演奏することにより、逆に、悟ったとおっしゃっていました。


なるほど・・・制約の中から新たな発見や創造が・・・

・・・熱伝導の早い工具は使い辛いですが、ある意味制約があるということです・・・

もう少し精進してみようか・・・

・・・違うような気がします。


ぜひ、舘野氏の新しい演奏を聴いてみたいです!

同じ大きさのものを作るのは、なかなか難しいです。

1センチに満たない、小さな作品が多いので、微妙な量の違いが大きさに影響します。

そして、大きめの作品でも、オーバル型や円形、円柱になると、更に難しいです。

トンボ玉のへそ(穴の周りがとがらないように制作しなければなりません)がなくならないよう、コテでペタペタ形を整えつつ、ガラスを足して調整します。


・・・せめてもう少し、熱伝導のし難い工具が欲しい・・・(ー_ー;)

工具はなるべく火の中に入れないようにしていますが、ガラス自体かなりの温度なので、工具も熱くなります。

鉄の工具は、一度熱くなるとなかなか冷めません、そして、かなりの熱さが柄にも伝わります。

が、どんなに工具が熱くて持てなくても、ガラスは待ってくれません・・・



・・・以前、山梨県にある、恵林寺へ行ったことがあります。
(神社仏閣が大好き、という訳ではありません)

昔、そのお寺で焼き討ちがあり、和尚様が、心頭滅却すれば火自ずから凉し・・・と言って、逃げずにお亡くなりになったそうで・・・


・・・無理です(ー_ー;)


・・・そういえば、誰か、生き残ったということなのかな・・・



溶接用の黒いゴーグル(紫外線や赤外線をカットしてくれるそうです)があったので、今日は日食を見てみました!

・・・が、まぶしくてよく見えず・・・(ー_ー)

太陽用ではなかったようです、目が焼けたかも・・・

ですが、朝からおもしろい体験をしました♪

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yumi
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) GLASS-blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]