忍者ブログ
GLASS-tylusのブログです
[106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新しくオーダーをいただき(どうもありがとうございます!m(_ _)m)、一度試作してみようかと、パーツ作りをしております。

制作、がんばります!=3


昨日、グリーンが好きというお客様にお会いしました。

グリーンも幅の広い色です、お客様は、カーキという色が、想像していた色と、店頭で見た色が違ったとおっしゃっていました、確かに、商品によって、緑に近いもの、茶の強いものや、黒っぽいものなどがあります。

私も以前、抹茶色で悩みました、少し渋い緑色かと思っていたのですが、意外と白っぽく明るい色で、想像と違ったのです。

緑に限りませんが、お互いに想像している色がどんな色なのかを伝え合う為には、やはりサンプルがあるのが一番なのかもしれません。

サンプルを制作しようかと考えたこともあるのですが、日々増え続ける色(←自作もする為に)・・・どうしましょう・・・(ー_ー)


とうとう1月も31日、今月はモザイクガラスが少なかったのですが、来月、再来月は力を入れたいと思います!



人によって、聞き取れる音と聞き取れない音があると、前に何かで知りました。

・・・嗅覚にも個人差があるのではないでしょうか・・・(ー_ー)

ゼラニウムの葉は変なにおいがする、と、言われ、嗅いでみたのですが、良くわかりません(T_T)

そこで、何度も葉を手にとって嗅いでみて、ようやく、何とも表現しがたい匂いがすることに気がついたのですが・・・通りかかったくらいでは気になりません。

離れていても気になる人は気になるようです。

・・・私にはそこまでの嗅覚はないみたい・・・(ー_ー)

嗅覚調査とか、ないのでしょうか。

嗅覚が心配になってきました(T_T)
PR
黒のガラスで制作したピアスを、良かったと言ってもらえ、私も本当に良かったです!

アクセサリーには単体で使うことの少なかった黒いガラスですが、新たな魅力を知ることができました。

来週中~末頃には作品の写真をアップいたします!


黒も何色かバリエーションが増えましたが、もう少し紫過ぎない、グレーになり過ぎない、透明度のある黒も欲しい・・・


・・・・・・グレーも奥が深いのです・・・

・・・紫もですが・・・

青もなかなか・・・

黄色は難しいのですが・・・

白はバリエーションが・・・

・・・

・・・

・・・緑が一番素直かなぁ・・・

・・・



Rose in Roseさんでイベントだったのですが、楽しみにしていたことりぱんさんのお菓子を買いそびれてしまいました、ひとつも残っておらず、残念・・・(T_T)

やはり大人気です、今回はどんなお菓子があるのかと楽しみにしていたのですが・・・たったひとつ、最後に残っていたパンをゲットできましたので、大切にいただきたいと思います!

・・・そういえば、以前も最後のひとつのレモンケーキをゲットしたような・・・

今回はレモンケーキ、あったのかな・・・(T_T)



雪のある駐車場での駐車も上達してきました!
(たぶん)

今更ですが、後ろのガラスに張り付いた氷を落とすための温めスイッチを知りました(ー_ー)

ワイパーはひっくりかえることがあるということも忘れないようにしなければ!

先日、オーダーをいただいて、黒いガラスでアクセサリーを制作いたしました。

その時に、黒いガラスも表情があって良いなぁと思いました。

その後も何色か黒いガラスを制作したのですが、グレーと合わせて5色選び、しずく型のパーツにして、グラデーション状に並べてみました、なかなか良かったので、長さを調節して、こちらも形にしたいと思います。


黒い素材の装飾品といいますと、ジェットが有名ですが、個人的には黒曜石のほうが好きです( ̄▽ ̄)

黒曜石といいますと、石器の材料として有名ですが、ジェットも歴史が古く、石器時代に魔よけとして身につけられていたようです。


ジェットは、流木が堆積して化石化したものだそうです。

実は、初めて見たときに、その質感がプラスチックに似ているなぁ、と、感じましたm(_ _)m
(触れたことはありません)

同じような質感に見えた石(?)に、琥珀があります、触れるとヒヤッとした冷たさがなく、軽くて、やはりプラスチックのような質感だと感じました、ジェットと琥珀、それぞれ素材が木と樹液なので、質感も似ているのかも・・・( ̄▽ ̄)
(わかりませんが)


それにしても、琥珀、調べてみたらおもしろい発見が!

ウィキペディアの「琥珀」から一部抜粋

人類における琥珀の利用は旧石器時代にまでさかのぼり、北海道の「湯の里4遺跡」、「柏台1遺跡」出土の琥珀玉(穴があり、加工されている)はいずれも2万年前の遺物とされ、アジア最古の出土(使用)例となっている[8](ゆえに「人類が最初に使用した宝石」とも言われる)。
(ウィキペディア「琥珀」より リンク→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8F%E3%82%AF


へー!

北海道にアジア最古の出土例・・・びっくりしました!


試作が続きます。

ですが、割と好評をいただきました、後はもう少し課題を解決して形にしたいと思います!


今日は、スマホに関していろいろと教わりました。

ドコモ携帯(スマホ)は、やはり一番機能的に良いようです。
(ですが、通信費は高いようです)

新しく発表されたスマホで、個人的に気になったのが、画面がふたつあるスマホですが・・・

・・・電池、持たないと思うよ?と、言われてしまいました。

確かに、ディスプレイがふたつもあって、電池はどうなっているのでしょう・・・ただでさえ、電池の持ちが悪いといわれるスマホです、しょっちゅう充電をしなければならないなんて、不便すぎます(ー_ー)

・・・ですが、発表されたら店頭で触ってみたいなぁ!と、思いました。

本のように持って操作したり・・・(☆_☆)

電子書籍なんかに向いているのでは・・・

もう、本と携帯を一緒に持ち歩かなくて良いのです!
(一画面に一ソフトだったりして・・・ふたつの画面がバラバラに動くのだったらどうしよう・・・(ー_ー))


・・・期待の方向が違うかもしれませんが、楽しみです!



運転も少しずつ慣れてきた・・・ように思いますが、気を引き締めて運転しようと思います。

早朝、雪かきに起きてみたら、すでに雪はずっしりと重たく、しかも結構な量が積もっており、グッタリ・・・

久しぶりに気温が高かったようです、昨夜からすでにベタ雪だったみたいですが・・・

ご近所の方から、腰を痛めないよう気をつけるように言われました、皆さんもどうぞお気をつけくださいm(_ _)m



久しぶりにミルフィオリを見て、どうしたらもっと、この可愛らしさを知ってもらえるだろうか、と考えました。

ミッチリ並べるからいけないのだ、と、以前から思っています。

ですが、そんなミッチリ並べられた作品も、私は嫌いではありません、きちんと研磨して形にしてやれば、本当に素敵なのです。

私は、モザイクガラスを制作する際、全体を考えてパーツを制作することが多いです、パーツが凝っていなければ、そんなこともできます。

ミルフィオリは、単体でも可愛いのです、一粒でもお花模様が繊細で素敵なのですが・・・

・・・ミッチリ並べると、逆に少々、そのありがたみが半減するような・・・とても贅沢なのですけれど。

野原に1輪しかお花が咲いてなければ、踏みつけたりせずに避けますが、シロツメクサが一面、密集して咲いていたら・・・進行方向でしたら、あえて避ける様なことはせず、踏みつけるかもしれませんm(_ _)m

お花畑はとても素敵です、たくさんのお花が咲いている様子には、その美しさに圧倒されます。

ただ、個々のお花を一輪一輪愛でるかといいますと・・・

ミルフィオリを使用したデザインを考える度、いつも、そんなことを考えてしまいます(ー_ー)



2日前のブログの更新で、よく確認せずアップしてしまい、文章に間違いがありましたm(_ _)m

画像が左右ではなく上下に分かれていたことに先程気付き、修正しました、失礼いたしました。

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yumi
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) GLASS-blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]