忍者ブログ
GLASS-tylusのブログです
[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今月3度目くらいですが(多分)作品画像をアップいたします!

今回はすべてノンホールピアスで制作しました、デザインは以前と同じですが、チェーンは短め、トンボビーズも一部小さめとなっております。


半透のサーモンピンクのガラスで制作した、キューブビーズのノンホールピアスです。

こちらのビーズは、加熱することによって発色するガラスを使用しています、火の位置によって白いガラスのままや、、マーブル調にすることもできます。
(白と言いましても、ほんのりと薄オレンジピンクがかっており、きれいだと思いました、ピンクゴールドの金具に合いそうな色です)

金色の球体のビーズは、2.5mmのミラーボールで、座金もとても小さなものを使用しています。



こちらも以前、ロングチェーンのピアスで制作したものと同じデザインです。

右側は、薄い珊瑚色のガラスです、オリジナルの色(昔ヴェネツィアではあったかもしれませんが)です。

不透明のガラスで、ピンク過ぎずオレンジ過ぎず、使いやすい色だと思います、白っぽい色をしていますが、電気炉で焼くとオレンジが強くなります。

左側は、写真が暗いですが、透明のガラスで、薄いトパーズ色をしています。


こちらも、以前制作したものと同じ、どんぐり型ノンホールピアスです。

本当は透明のピンク色なのですが、撮影した際、影になってしまい、暗く写ってしまいましたm(_ _)m

こちらは少し、以前制作したものよりもガラス部分が大きめかもしれません。



次回は、こちらのものより更にチェーンを短くしてみようと考えています!


PR
明日は黄砂&PM2.5が風に乗ってやってくるようです。

そして、降雪確率も70パーセント・・・雪が黄色くなったりするのでしょうか??

空気中の汚れを雪がキャッチしてくれると良いのですが・・・



ピアス&ノンホールピアスの写真をアップします!

こちらは以前、制作に難航していたロングキューブビーズを使ったノンホールピアスです、無事に同じサイズに制作できました( ̄▽ ̄)

黄緑のグラデーションの一番透明の部分に、少量の金箔ラメが使われています、初の0.5mm幅の芯棒を使って制作しました、穴が小さい分、ビーズも細くなっています。

座金やミラーボールも、通常より小さなものを使って制作しました、チェーンはビーディングチェーンです。

現在、色違いでピンクも製作中です。


しずくのワイヤービーズ、小粒のものをたくさんチェーンにつけるデザインのものが続いていましたが、今回、少し大きめのしずくをひとつ、短めチェーンにつなげて制作してみました。



黄緑のロングキューブビーズに続き、春らしくピンク系のしずくで制作しました、そして、流行るらしい、白と黒のモノトーンタイプ・・・下2点はマーブルガラスになっています、上の右側は、マーブルではなく、加熱温度や時間によって変化した色です、おもしろいと思い、このように仕上げてみました。

今回のしずくのワイヤービーズは、少ししずくが長めになっています、ころんとしたしずくも可愛いです、デザインでも上手に使い分けしていきたいと思います。

どんぐりタイプは、やはりころんとしていなければ・・・


ノンホールピアスの割合を、少し増やそうと思います!



0.5mmのステンレスワイヤーをまっすぐに伸ばし、ステンレス棒にしました。

このステンレス棒に離型剤をつけてトンボビーズを制作してみたところ、なんとか成功、キューブビーズや、ロングキューブビーズも作れます。

力を加えすぎるとすぐにステンレス棒が曲がります、なかなか難しいのですが、最近小さなアクセサリーを作ることが多くなってきていますので、穴の小さいビーズが作れるようになれれば作品の幅も広がります。

試作も兼ねて、0.5mm棒でロングキューブビーズを長めに作ってみました、約、14mm×3mm・・・昨日アップした画像と同じ、グラデーションの金箔ラメが中央に入っているタイプのビーズです、なかなか良いと思います!

・・・ロングキューブビーズ・・・ようやく同じサイズのものが制作できました(ー_ー)


先日制作したノンホールピアスの写真をアップします!

以前ピアスでも制作しました、黒のしずくビーズをグラデーションにして並べたノンホールピアスです。

だんだんとしずくの形が長くなってきているのですが、こちらはモノトーンなので、ピアスと同じく少し丸くなるようにして制作しました。

下から2番目の濃いグレーを使い切ってしまいました、わずかに数センチ残っているので、再現できるようにがんばります!


もう1点、こちらもノンホールピアスです。

コーラルカラーの半透明のガラスを使った、キューブビーズのノンホールピアスです。

春なので、ピンクや黄みどりのガラスでパーツを作っています、こちらのピンクはピンク過ぎず、大人な色味なので、個人的にも気に入っています。

今年の春夏はどうやら、白&黒やネオンカラーなどが流行のようですが、柔らかい色味も春らしくて良いと思います。


今回のバーナーワークの作品は、こちらの2点だけですm(_ _)m

8日頃にモザイクガラスのサイトを更新予定です。



WBC・・・中田選手と糸井選手、大活躍ですが・・・(T_T)

ひとつの作業をし続けると、別の技術力が落ちるということがあります。

しばらくモザイクガラスに掛かりきりだったのですが、久しぶり(←というほどでもないのですけれど・・・)にバーナーでロングキューブビーズを作って、ピアスを作ろうと思い立ちました。

しずくガラスのパーツは良く作っていましたが、キューブビーズは久しぶりです。


ピアスやイヤリングは、同じ大きさのビーズパーツをふたつ作らなければなりません。
(アシンメトリーなデザインもありますけれど)

同じ大きさのものを作る時、大抵3個作ります、2個ですと、サイズが微妙に合わないことがあるからです。

・・・大体、3個作れば同じサイズのものができるのです。

・・・

あまりにも出来が酷かったため、忘れないよう写メを取りました↓(T_T)


一番右端と、二番目は、以前制作したものではあるのですが・・・

・・・6個作って同じサイズのものがひとつもありません(ー_ー)

・・・なんということでしょう・・・

集中力にも問題があるに違いありません、感覚が狂い過ぎです、一番小さいもので大体10mm×3mmです、大きいもので・・・えーと・・・(ー_ー)


・・・今日はROSE IN ROSEさんのお店で、やる気をいただきました、がんばります!




車を運転していて、初めてスリップしました!(☆◇☆)

割と広い道で、日中解けた雪が夜になって冷えて凍った上でした、右折したところ、スリップして右折し過ぎました、対向車線にはみ出す程ではなかったのですが、ちょっとびっくり、慌てて左にハンドルを回すと、また、少し滑りました。

道路が空いており、対向車も1台もなかったため、他の運転手さんにご迷惑をおかけすることはなかったのですが・・・曲がる時には特に気をつけようと思います。

後は雪に埋まって動けなくなるという経験ですが・・・埋まりませんように(南無)


雑誌を見ながら、だんだんと大きくなっていっている耳飾りにびっくり(@◇@)

民族調のものや、大粒の石やパーツのついたもの・・・

よく、顔が小さく見えるといいますが。

動かすたびに音がしそうです・・・聴覚に問題はないのでしょうか(ー_ー)


GLASS-tylusのアクセサリーは、どちらかといいますと、小さくなっていっております。

流行と逆行しているかもしれませんが、今は繊細なデザインを制作中です。

暖かくなってきましたら、カラフルでもう少し華やかなものも制作してみようと考えています。

以前ノンホールピアスで制作したもののピアス版です。

薄いグレーと、薄いブルーです、グレーはノンホールピアスのものより少し薄めの色です。

このデザインはドングリのようで個人的に気に入っていますが、帽子を被せなくても可愛いと思います。

ビーディングチェーン、小さなしずくガラスでも邪魔をせず、なかなか使えます!



以前から時々挑戦しているのですが、モザイクガラスのピンに透明のガラスを取り入れたいと考えています。

マーブルガラスならば上手くいくかもしれない、と思いついたのですが・・・なかなか難しい・・・



やはり、WBC心配です(ー_ー;)
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yumi
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) GLASS-blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]