先程、少し雨が降ったようです、風もあって涼しくなりました。
窓を開けていますと、何といいますか、鳥がオンチ(?)なのが気になります(ー_ー)
そういう鳴き方・・・でないような・・・そういう鳴き方もあるのかなぁ・・・うーん・・・
今月もすっかり遅くなってしまいました。
作品をアップして参ります!
今回、先に、サイト「モザイクガラス」のトップ画像を更新しました、よろしければそちらもご覧ください。
サイトにアップしたトップ画像のモザイク作品は、課題の多い作品なのですが、配色が気に入っており、少しガラスの配分を変えて作り直してみようかと、考えているところです。
先月制作した、お花シリーズのピアス&ノンホールピアスの色違いを制作しました、今回は赤~ピンク系です。
前回制作したものより、若干小さめのお花です。
透明の赤と、半透明のオレンジ系です、今回もチェーンはつけずに、丁度耳の下辺りで揺れるデザインにしました。
今回、ピアスでも、揺れるタイプのデザインのものを制作しました。
ノンホールピアスのお花より少し大きめで、中央は半透明のピンクです。
揺れないデザインのタイプのピアスは、お花が一番大きく、一番長い部分で1cmくらいあります、中央は半透明のオレンジです。
明日はブレスレットなどをアップします!=3
窓を開けていますと、何といいますか、鳥がオンチ(?)なのが気になります(ー_ー)
そういう鳴き方・・・でないような・・・そういう鳴き方もあるのかなぁ・・・うーん・・・
今月もすっかり遅くなってしまいました。
作品をアップして参ります!
今回、先に、サイト「モザイクガラス」のトップ画像を更新しました、よろしければそちらもご覧ください。
サイトにアップしたトップ画像のモザイク作品は、課題の多い作品なのですが、配色が気に入っており、少しガラスの配分を変えて作り直してみようかと、考えているところです。
先月制作した、お花シリーズのピアス&ノンホールピアスの色違いを制作しました、今回は赤~ピンク系です。
前回制作したものより、若干小さめのお花です。
透明の赤と、半透明のオレンジ系です、今回もチェーンはつけずに、丁度耳の下辺りで揺れるデザインにしました。
今回、ピアスでも、揺れるタイプのデザインのものを制作しました。
ノンホールピアスのお花より少し大きめで、中央は半透明のピンクです。
揺れないデザインのタイプのピアスは、お花が一番大きく、一番長い部分で1cmくらいあります、中央は半透明のオレンジです。
明日はブレスレットなどをアップします!=3
PR
暖かい1日でした、明日も晴れますように!
サイト「GLASS-tylus」更新しました。
今回は、以前から制作していたしずく型ピアスと同じ形のペンダントをアップしました。
新しい形のピアスはイマイチだったため、もう少し考えます(ー_ー)
昨日の続き、ノンホールピアスを一点アップします!
レース棒を加工して、ノンホールピアスを制作しました。
今回は涼しげな青系、水色系がテーマなので、青と薄い青の縞模様です、少しモチーフが大きいので、チェーンは短めにしました。
ポップな感じでおもしろいと思います。
今回の更新は以上です!m(_ _)m
サイト「GLASS-tylus」更新しました。
今回は、以前から制作していたしずく型ピアスと同じ形のペンダントをアップしました。
新しい形のピアスはイマイチだったため、もう少し考えます(ー_ー)
昨日の続き、ノンホールピアスを一点アップします!
レース棒を加工して、ノンホールピアスを制作しました。
今回は涼しげな青系、水色系がテーマなので、青と薄い青の縞模様です、少しモチーフが大きいので、チェーンは短めにしました。
ポップな感じでおもしろいと思います。
今回の更新は以上です!m(_ _)m
凄まじい風が吹いています!
雨が顔に当たったら痛そうです(T_T)
今回も月末週になってしまいましたが、作品をアップします!
今回はいただいたアイディアのお花を形にしました。
(ありがとうございます!m(_ _)m)
久しぶりのリングです。
主に涼しげな水色系で制作しました、右に行くほどグリーン系です。
花びらは白、中心は半透明のガラスを使用しました。
リングはお花の大きさが12~18mmくらいです。

こちらはポストタイプのピアスです。
写真では少しフラットに見えますが、お花はポコポコとしています。
ノンホールピアスのものより少し大きめにしました、約9mmです。

ノンホールピアスは、カンをつけて揺れるデザインになっています。
お花は小さく制作しました、大体7~8mmです。

こちらはちょっと雰囲気を変えて、お花の中心を透明の黄緑にしました、チェーンもつけて、更に動きのあるデザインです。
リングタイプのイヤリングは、耳から少し離れたところにモチーフがきますので、お花もよく揺れます。
チェーンの先は、同系色のグリーン系にしました。
明日、サイトの更新と、またブログ内で1点アップします!
雨が顔に当たったら痛そうです(T_T)
今回も月末週になってしまいましたが、作品をアップします!
今回はいただいたアイディアのお花を形にしました。
(ありがとうございます!m(_ _)m)
久しぶりのリングです。
主に涼しげな水色系で制作しました、右に行くほどグリーン系です。
花びらは白、中心は半透明のガラスを使用しました。
リングはお花の大きさが12~18mmくらいです。
こちらはポストタイプのピアスです。
写真では少しフラットに見えますが、お花はポコポコとしています。
ノンホールピアスのものより少し大きめにしました、約9mmです。
ノンホールピアスは、カンをつけて揺れるデザインになっています。
お花は小さく制作しました、大体7~8mmです。
こちらはちょっと雰囲気を変えて、お花の中心を透明の黄緑にしました、チェーンもつけて、更に動きのあるデザインです。
リングタイプのイヤリングは、耳から少し離れたところにモチーフがきますので、お花もよく揺れます。
チェーンの先は、同系色のグリーン系にしました。
明日、サイトの更新と、またブログ内で1点アップします!
桜も少しずつ花を咲かせています、雨と風で散りませんように。
早速ですが、写真をアップします。
今回はすべてピンクです!


平たいワイヤービーズのノンホールピアスと、ピアスです。
濃い目のピンク~薄いピンクのグラデーションと、薄いピンク~白のグラデーションで制作しました。
昨年も薄めのピンクのグラデーションで制作しましたが、今年は若干大きめです、濃い目のピンクのほうはビーズだけで1cmくらいあります、薄いピンクの方が小さめです。
昨年はオパリンのシリーズのピンクを使用しましたが、今回はアラバスターのシリーズのピンクを使用しました、アラバスターシリーズのピンクの方が青みのあるピンクが多いです、オパリンのシリーズは、若干オレンジ掛かったピンクです、どちらも素敵な色ですが、今回はアラバスターシリーズで制作しました。


こちらは、プチビーズのノンホールピアスとピアスです。
透明の薄いピンクと、半透明の薄いピンクです、半透の薄いピンクは、オパリンのシリーズのピンクを使用しました。
今回はコロンと球体にしました、チェーンも若干短めで主張し過ぎません、さりげなく使っていただけると思います。

長めのチェーンに、細く長いキューブビーズを合わせましました。
濃い目の透明ピンクに、金箔ラメを巻きつけてあります、細くて小さめのビーズなので、濃い目でキラキラとはしますが、うるさくなり過ぎません、動きがあっておもしろいと思います。
ビーズ、濃いピンクと薄いピンクのグラデーション風になっています。
今月の写真アップは以上です。
(4月自体今日でおしまいですがm(_ _)m)
来月は水色~薄青系を予定しております。
以前、フランスの焼き栗をご馳走してもらったことがあります。
この間、三越のイタリア展で、イタリアの焼き栗を販売していたのですが・・・
・・・何か違うのかな・・・と、思いつつ、高いので買いませんでした。
(夜は演奏会でしたし)
栗羊羹を食べながらそのことを思い出しました、栗のお菓子は最高です、ケーキのモンブランも大好きです、マロングラッセも大好きです。
・・・焼き栗、買えば良かっただろうか・・・(ー_ー)
どこ産の栗がおいしいとか、よく知りません。
早速ですが、写真をアップします。
今回はすべてピンクです!
平たいワイヤービーズのノンホールピアスと、ピアスです。
濃い目のピンク~薄いピンクのグラデーションと、薄いピンク~白のグラデーションで制作しました。
昨年も薄めのピンクのグラデーションで制作しましたが、今年は若干大きめです、濃い目のピンクのほうはビーズだけで1cmくらいあります、薄いピンクの方が小さめです。
昨年はオパリンのシリーズのピンクを使用しましたが、今回はアラバスターのシリーズのピンクを使用しました、アラバスターシリーズのピンクの方が青みのあるピンクが多いです、オパリンのシリーズは、若干オレンジ掛かったピンクです、どちらも素敵な色ですが、今回はアラバスターシリーズで制作しました。
こちらは、プチビーズのノンホールピアスとピアスです。
透明の薄いピンクと、半透明の薄いピンクです、半透の薄いピンクは、オパリンのシリーズのピンクを使用しました。
今回はコロンと球体にしました、チェーンも若干短めで主張し過ぎません、さりげなく使っていただけると思います。
長めのチェーンに、細く長いキューブビーズを合わせましました。
濃い目の透明ピンクに、金箔ラメを巻きつけてあります、細くて小さめのビーズなので、濃い目でキラキラとはしますが、うるさくなり過ぎません、動きがあっておもしろいと思います。
ビーズ、濃いピンクと薄いピンクのグラデーション風になっています。
今月の写真アップは以上です。
(4月自体今日でおしまいですがm(_ _)m)
来月は水色~薄青系を予定しております。
以前、フランスの焼き栗をご馳走してもらったことがあります。
この間、三越のイタリア展で、イタリアの焼き栗を販売していたのですが・・・
・・・何か違うのかな・・・と、思いつつ、高いので買いませんでした。
(夜は演奏会でしたし)
栗羊羹を食べながらそのことを思い出しました、栗のお菓子は最高です、ケーキのモンブランも大好きです、マロングラッセも大好きです。
・・・焼き栗、買えば良かっただろうか・・・(ー_ー)
どこ産の栗がおいしいとか、よく知りません。
雲ひとつない晴天でした!
気温も昨日より上がって、お昼過ぎにはポカポカと・・・久しぶりに、ベランダで焼肉をしている人を発見!
とても良い香りが漂ってきました(☆▽☆)
でも、まだちょっと、寒いような・・・火を囲んでいれば暖かいのでしょうか(^▽^)
芸術の森での講習会、なんとか終了しました!
今回はブローチを制作しました↓。
・・・裏側の写真を撮るのを忘れました( ̄▽ ̄)
(裏側もかなり大変だったのですが)
七宝焼きの部分は昨日制作しました、今日は外枠の部分の制作です。
丸い太めの銀線を、0.2mmの厚さになるように薄く引き延ばしたり、銅版と銀線をロウ付けをしたり、本当に細い、糸のような(0,6mmとおっしゃっていたような・・・)糸鋸で銅版をカットしたり、2mmの真鍮線を使ってリベットの技法で金具を留めたり・・・
今回はたくさんの金工の技法を学ばせていただきましたm(_ _)m
フクリン留め、本当に難しかったです、金工はかなり力も必要なのだとわかりました。
もう少し、留めている枠の部分が指に当たらないくらい、滑らかに留められたらよかったのですが(写真でも、七宝焼きと枠の間に少し隙間が見えますけれど)、手が滑って、工具で七宝焼きにヒビを入れてしまいそうで、なかなか全力で加工という訳にはいきませんでした。
ずっと気になっていた技法でしたが、やはり、すぐにできるようになるものではないようです(当然ですけれど)、もう何度かやらないと・・・金工も奥深い・・・(ー_ー:)
今回は、3人の先生から、金属のことや工具のことなどなど、たくさんのことを教えていただきました、とても良い経験ができました、大感謝です!m(_ _)m
・・・工具、欲しいなぁ・・・
気温も昨日より上がって、お昼過ぎにはポカポカと・・・久しぶりに、ベランダで焼肉をしている人を発見!
とても良い香りが漂ってきました(☆▽☆)
でも、まだちょっと、寒いような・・・火を囲んでいれば暖かいのでしょうか(^▽^)
芸術の森での講習会、なんとか終了しました!
今回はブローチを制作しました↓。
・・・裏側の写真を撮るのを忘れました( ̄▽ ̄)
(裏側もかなり大変だったのですが)
七宝焼きの部分は昨日制作しました、今日は外枠の部分の制作です。
丸い太めの銀線を、0.2mmの厚さになるように薄く引き延ばしたり、銅版と銀線をロウ付けをしたり、本当に細い、糸のような(0,6mmとおっしゃっていたような・・・)糸鋸で銅版をカットしたり、2mmの真鍮線を使ってリベットの技法で金具を留めたり・・・
今回はたくさんの金工の技法を学ばせていただきましたm(_ _)m
フクリン留め、本当に難しかったです、金工はかなり力も必要なのだとわかりました。
もう少し、留めている枠の部分が指に当たらないくらい、滑らかに留められたらよかったのですが(写真でも、七宝焼きと枠の間に少し隙間が見えますけれど)、手が滑って、工具で七宝焼きにヒビを入れてしまいそうで、なかなか全力で加工という訳にはいきませんでした。
ずっと気になっていた技法でしたが、やはり、すぐにできるようになるものではないようです(当然ですけれど)、もう何度かやらないと・・・金工も奥深い・・・(ー_ー:)
今回は、3人の先生から、金属のことや工具のことなどなど、たくさんのことを教えていただきました、とても良い経験ができました、大感謝です!m(_ _)m
・・・工具、欲しいなぁ・・・
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析