忍者ブログ
GLASS-tylusのブログです
[94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この時期は、早朝や夜の湿度高めのしっとりした空気に甘いお花の香りが漂い、とても幸せな気分になります・・・油断して歩いているとクモの巣にひっかかりますが(ー_ー)
(2回ひっかかりました)

いくらでも隙間はあります、あえて人の通路に糸を這わさないで欲しいです(ー_ー)


形良く仕上がったトンボビーズが割れてしまいました。

誤って2度火に入れてしまいました、入れたというより、近づけてしまったのですが(クシャミをして手元が狂いました)・・・その時は何とも無いようでしたが、徐冷が済んで、ステンレス棒からはずすときに割れてしまいました。

覚悟はしていましたがショックでした、やはりガラスは繊細です、気をつけなければ・・・


アレキサンドライトのように、太陽光と電光で色の変わるガラスがあります。

太陽光では赤みを帯びた薄紫色、電光では青みを帯びた薄紫色になります、小さめのトンボビーズにすると、太陽光の場合、結構色が強めに出ます、特にキューブビーズですと、色が濃い目に見えます。

最近多いデザインの、プチキューブビーズをたくさん繋げたピアスやノンホールピアス用にビーズを制作中なのですが、このアクセサリーの場合、色が濃い目に出てしまうので、微妙に雰囲気が変わってしまいます、どちらもきれいな色ですし、おもしろいのですが、どうしようか・・・

このガラスを使用した場合、「色が変わります」と、注意書きを添えようかと考えています。



暑さのせいか、濃厚な坦坦麺を食べたくなってきました、ちょうどパクチー(コリアンダー)もあります!

日ハムの陽選手のCMでもアジアン料理がたくさんです、いいなぁ!

そして今日は日ハム、盛り上がりました!!

ぜひ連勝して欲しいです!(☆▽☆)
PR
気温の低めな日が続きます、作業時との温度差で少し疲労が蓄積されていたようです、夜はグッスリ・・・(ー_ー)zz


中間色を何色か作りました。

そして小粒のパーツにし、並べてみたのですが、パッとしません・・・デザイン的に物足りないのです、どうしようか・・・


とても気に入ったパーツもできました。

少々丸めなオーバル型の潰れたビーズです、試作なので大きさは様々・・・半透明なような透明なような、水色掛かった白地にアヴェンチュリーも配して、主張しない程度にキラキラとします。

チェーンではなく、たくさん並べて短めのネックレスに仕上げたら可愛いのではないかと思いました。

少々重たいだろうか・・・でも、とても涼しげで夏にぴったりなデザインです。

或いは、ところどころに一粒ずつ配してロングチェーンにしようか・・・もう少し考えながら、パーツ作りをしようと思います!



雨が上がって、外は甘いとても良い香りがしています、ニセアカシアではないかと思っているのですが、良くわかりません( ̄▽ ̄)


先月、カメンムシ対策でスプレー式の除虫剤(?)を買って、窓や玄関などにスプレーしました。

その効果あってか、部屋の中にカメ(んむし)が全く入って来なくなりました。
(「カメ」と、愛称(?)で呼んでいます、本当に全く入って来なくなりました、少し寂しいような・・・)

そういう訳で、しばらくカメ(んむし)の匂いから離れていたのですが、外でバジルやコリアンダーを摘んでいると、突然カメ(んむし)の匂いが!

懐かしいなぁと思いながら家に戻ると、まだ匂いが消えません、「しまった、連れて来てしまったか・・・」と、慌てて服を払ったりしてみたのですが、いません。

どこへ行ったのだろうとあちらこちら匂いを嗅いでみると、なぜか手元から匂いがします・・・コリアンダーでした!( ̄◇ ̄:)

生の採りたてコリアンダーはカメ(んむし)の匂いに似ているようです・・・

・・・ショックでしたが、食べました、おいしかったです。


ガラス、金具をつけて試作しました。

動くタイプなので、実際に着けてみるとどうなのか・・・楽しみです!



大谷選手、見事に立て直して投打で活躍、お見事でした!

打戦がつながって本当に良かった・・・(T▽T)

まだ後半戦を見ていません、こちらも楽しみ・・・
(録画してもらいました)

それにしても、投手交代後にそのまま守備に入るとは思いませんでした、体力が持つのでしょうか、本当に凄い・・・

怪我だけはしませんように(南無)
久しぶりの雨・・・そして、電池も液漏れしていてビックリ(ー_ー)
(雨とは関係ありませんが)

置時計を持ち上げたら、液体がこぼれてきました。

ヌルっとした、油のような液体です、考えられるのは電池くらい、慌てて拭取り、電池カバーをはずしてみると底のあたり(マイナスのほう)が白い粉の吹いたようになっており、一部破損、ポタポタと液が流れてきていました、水銀の電池でなくて良かった・・・

オルゴールの鳴る部分と、時計の部分と、別々に電池を入れるようになっていたため、オルゴール部分の電池が劣化していることに気がつきませんでした。
(あまり使うこともありません)

他にも入れっぱなしの電池はないか・・・

気をつけなければ!


プチキューブビーズ、白系で制作しております。

白(不透明)も何色かあり、また、制作方法によっても様々な表情をつけられます。

気に入った半透明のプチキューブビーズができました、並べてみるとどうなるか・・・楽しみです!(☆▽☆)




風が強いです、夜は結構寒いので、気温差には、皆様もお気をつけください。


使用しているステンレス棒(ワイヤー)の太さが判明しました。

0.4mmかと思っていたのですが、0.3mmでした。

ということは、出来上がるトンボビーズの穴の大きさもぎりぎり0.5mmくらい・・・

・・・どうりでTピン(0.4mm~0.6mmくらいを使用しています)が入らない訳です(ー_ー)


少し離型剤を多めにつけて制作しています。

そうしますと、穴が大きくなるだけではなく、ステンレス棒(ワイヤー)にガラスがくっつきにくい(離型剤が少ないと、そのままステンレス棒にくっついて離れなくなってしまうことがあります)という利点もあります。

・・・今は0.3mmでも制作に問題はありませんので、このまま続けようと思います。

ステンレス棒(ワイヤー)の長さを短くすれば、ロングキューブビーズや、多少大型のビーズなども制作できます。


来週にはガラス棒も到着します!

今回はピンク系のアラバスター(膨張係数が違うようなので今まであまり使用してはおりませんでした)も購入しました、楽しみです!(☆▽☆)
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yumi
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) GLASS-blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]