久しぶりの陽気、ですが夜に半袖は早すぎます、子どもは元気です(ー_ー)
ガラス棒、偏った使い方をしてしまいました、どうしてこんなに白が減ってしまったのか、記憶がありません・・・
(↑そろそろ危ないです)
予定では6月の購入でしたが、先に購入すべきか・・・板ガラスも必要なのです。
そろそろ離型紙も・・・うーん・・・
ガラス棒立てを作ってもらいました!
地震でガラス棒が倒れないよう、制作をお願いしていました、今回は(も?)注文が多かったのですが、大感謝です!
作業台周りも整頓して、これで安心して作業ができます0(^▽^)0
・・・ですが、地震は起こらないで欲しいですm(_ _)m
(先日起きたイランの地震は、その後、何のニュースもありませんが大丈夫なのでしょうか、四川の地震も、またしても死傷者が多いようです、救援は不要とのことですが・・・)
後は、短すぎて立てられなかったガラス棒・・・同じ色のガラス棒がない場合も多く、扱いに困っています・・・が、小さな瓶でも探してこようか・・・できれば同じサイズのものを4個・・・お猪口、いいなぁ・・・フタもないし・・・ただ、カーブがイマイチ・・・
こちらも転倒しないように何か工夫すべきでしょうか。
ガラス棒、偏った使い方をしてしまいました、どうしてこんなに白が減ってしまったのか、記憶がありません・・・
(↑そろそろ危ないです)
予定では6月の購入でしたが、先に購入すべきか・・・板ガラスも必要なのです。
そろそろ離型紙も・・・うーん・・・
ガラス棒立てを作ってもらいました!
地震でガラス棒が倒れないよう、制作をお願いしていました、今回は(も?)注文が多かったのですが、大感謝です!
作業台周りも整頓して、これで安心して作業ができます0(^▽^)0
・・・ですが、地震は起こらないで欲しいですm(_ _)m
(先日起きたイランの地震は、その後、何のニュースもありませんが大丈夫なのでしょうか、四川の地震も、またしても死傷者が多いようです、救援は不要とのことですが・・・)
後は、短すぎて立てられなかったガラス棒・・・同じ色のガラス棒がない場合も多く、扱いに困っています・・・が、小さな瓶でも探してこようか・・・できれば同じサイズのものを4個・・・お猪口、いいなぁ・・・フタもないし・・・ただ、カーブがイマイチ・・・
こちらも転倒しないように何か工夫すべきでしょうか。
PR
いくつか形にしたいアイデアがあります、おもしろいと思うのですが・・・
アクセサリーなどの小さな作品であれば試したことがあります、モザイクガラスだからこそ可能なアイデア、次々と進化させて行かなければ!
ただ、制作に時間がかかるのです(ー_ー)
・・・シーラカンスは、そういえば・・・逆さになってエサを取るんだったような・・・あの巨体が逆さになっているところ、物陰からこっそりと覗いてみたいです。
一時期は手のひら(ヒレ)まで進化させて、陸に上がろうと試みたはずのシーラカンスですが、深海に引きこもってしまいました、その後はほとんど進化していないようで・・・進化しない生き方もあるのだなぁと、考えさせられます、そして、生き延び続けています・・・陸に上がっていたら逆に死んでいたかもしれません。
デスモスチルスもパレオパラドキシア(←『古代の不思議なもの』という意味だそうです、デスモスチルスと同じ束柱目です、歯が束ねた柱のようになっているおもしろい生き物なのです)もとっくのとうに滅んでしまいました。
自身もガラスを束ねて制作を続けていますが、進化しなければ良かった、と、後悔したりして・・・( ̄▽ ̄)
・・・そんな環境ではありません、むしろ、適応して進化していかなければ滅んでしまう環境なのです( ̄▽ ̄;)
先日まで雪が積もったりもしていましたが、今朝は良い日差しが出ていました、誘われて、カメ(んむし)が顔を出し始めたようです、一体どこから進入してくるのか・・・(ー_ー)
アクセサリーなどの小さな作品であれば試したことがあります、モザイクガラスだからこそ可能なアイデア、次々と進化させて行かなければ!
ただ、制作に時間がかかるのです(ー_ー)
・・・シーラカンスは、そういえば・・・逆さになってエサを取るんだったような・・・あの巨体が逆さになっているところ、物陰からこっそりと覗いてみたいです。
一時期は手のひら(ヒレ)まで進化させて、陸に上がろうと試みたはずのシーラカンスですが、深海に引きこもってしまいました、その後はほとんど進化していないようで・・・進化しない生き方もあるのだなぁと、考えさせられます、そして、生き延び続けています・・・陸に上がっていたら逆に死んでいたかもしれません。
デスモスチルスもパレオパラドキシア(←『古代の不思議なもの』という意味だそうです、デスモスチルスと同じ束柱目です、歯が束ねた柱のようになっているおもしろい生き物なのです)もとっくのとうに滅んでしまいました。
自身もガラスを束ねて制作を続けていますが、進化しなければ良かった、と、後悔したりして・・・( ̄▽ ̄)
・・・そんな環境ではありません、むしろ、適応して進化していかなければ滅んでしまう環境なのです( ̄▽ ̄;)
先日まで雪が積もったりもしていましたが、今朝は良い日差しが出ていました、誘われて、カメ(んむし)が顔を出し始めたようです、一体どこから進入してくるのか・・・(ー_ー)
やはり進化は環境による、ということなのだと思いました。
・・・シーラカンス・・・日本人でさえ、ここ数十年の間に体型が変わってきているというのに・・・(ー_ー)
ご興味のある方はご覧ください(msnのサイトです)→シーラカンスのゲノム解読、ほとんど進化していなかった
まさか、数十億年もの間、ほとんど進化がないとは・・・たまにそういう生き物がいるようです、その環境内において、最適な姿ということなのでしょうか、完璧な・・・
そもそも、生物が進化する必要のない環境だなんて、そこはもしや、天国なのではないでしょうか(☆▽☆)
ここ数百年の間の地上の変化はすさまじいものがあると言われます、滅んでしまった種も多数・・・ですが、ウイルスなどはとても進化が早いようです、その適応能力(?)は素晴らしい・・・
・・・変化といいますと、金の価値、高騰し続けていたのが急に下がったようです、金具の価格に影響があるといいなぁ・・・(☆▽☆)
・・・シーラカンス・・・日本人でさえ、ここ数十年の間に体型が変わってきているというのに・・・(ー_ー)
ご興味のある方はご覧ください(msnのサイトです)→シーラカンスのゲノム解読、ほとんど進化していなかった
まさか、数十億年もの間、ほとんど進化がないとは・・・たまにそういう生き物がいるようです、その環境内において、最適な姿ということなのでしょうか、完璧な・・・
そもそも、生物が進化する必要のない環境だなんて、そこはもしや、天国なのではないでしょうか(☆▽☆)
ここ数百年の間の地上の変化はすさまじいものがあると言われます、滅んでしまった種も多数・・・ですが、ウイルスなどはとても進化が早いようです、その適応能力(?)は素晴らしい・・・
・・・変化といいますと、金の価値、高騰し続けていたのが急に下がったようです、金具の価格に影響があるといいなぁ・・・(☆▽☆)
青山フラワーマーケットのフリーペーパー、掲載されている写真がきれいで捨てられません(ー_ー)
表紙いっぱいにラナンキュラスがミッシリと、上を向いて並んでいます・・・レモンイエローから濃い目のローズピンクまで、様々な色が華やかで、ついでに表題の「RANUNCULUS」の文字も柔らかい虹色のグラデーションで、とてもきれいです。
なにせ、カラフルできれいなものが好きなのです。
(自身も身の回りのものも地味なのですが)
アクセサリーも、春になったので少し華やかに・・・と、思い、いろいろな組み合わせを試しています。
透明の黄色、柔らかい半透明のエメラルドグリーン、薄いピンクなどなど・・・意外と難しいです(ー_ー)
ここはセンスの問題と思われます、もう少し試作してみなければ・・・
(↑自分でも心配です)
ラナンキュラス、花びらが100~200枚もあるとは思いませんでした!
多いもので250枚もあるそうです、ミッシリと生えていて、何やら羨ましい気持ちに・・・(ー_ー)
表紙いっぱいにラナンキュラスがミッシリと、上を向いて並んでいます・・・レモンイエローから濃い目のローズピンクまで、様々な色が華やかで、ついでに表題の「RANUNCULUS」の文字も柔らかい虹色のグラデーションで、とてもきれいです。
なにせ、カラフルできれいなものが好きなのです。
(自身も身の回りのものも地味なのですが)
アクセサリーも、春になったので少し華やかに・・・と、思い、いろいろな組み合わせを試しています。
透明の黄色、柔らかい半透明のエメラルドグリーン、薄いピンクなどなど・・・意外と難しいです(ー_ー)
ここはセンスの問題と思われます、もう少し試作してみなければ・・・
(↑自分でも心配です)
ラナンキュラス、花びらが100~200枚もあるとは思いませんでした!
多いもので250枚もあるそうです、ミッシリと生えていて、何やら羨ましい気持ちに・・・(ー_ー)
寒くはありましたが曇り空、外でしなければと思っていた作業が捗りました( ̄▽ ̄)
ゼラニウムの花がおもしろかったので、先日写メを撮りました。

花びらは柔らかいのに食い込むということがあるのですね、その力に驚きました!
他のゼラニウムの花も探してみたのですが、特に見当たらず・・・
以前、別の花で見かけたことはありましたが、良くあることなのでしょうか。
今朝見ると、花が散って床に花びらが落ちていたのでそちらも一応写メを・・・

食い込み口が丸くなっているところから考えると、かなり早い段階で食い込んでいたのでは、と、思いました。
・・・ダイコンも二股に分かれたりしますし、なんてことのない現象なのかもしれませんけれど( ̄▽ ̄)
曇りガラス風になる薬品が気になっています、危険な薬品ではなく、気軽に使えるもののようです。
ゼラニウムの花がおもしろかったので、先日写メを撮りました。
花びらは柔らかいのに食い込むということがあるのですね、その力に驚きました!
他のゼラニウムの花も探してみたのですが、特に見当たらず・・・
以前、別の花で見かけたことはありましたが、良くあることなのでしょうか。
今朝見ると、花が散って床に花びらが落ちていたのでそちらも一応写メを・・・
食い込み口が丸くなっているところから考えると、かなり早い段階で食い込んでいたのでは、と、思いました。
・・・ダイコンも二股に分かれたりしますし、なんてことのない現象なのかもしれませんけれど( ̄▽ ̄)
曇りガラス風になる薬品が気になっています、危険な薬品ではなく、気軽に使えるもののようです。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析