忍者ブログ
GLASS-tylusのブログです
[98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いよいよ5月です!

なにやら夕刊の天気予報を見ると、明日は雪マークが・・・コイも空を舞うより池の底でのんびり越冬していたいのでは、と、思わずにいられません(ー_ー)

ですが、ここは力強く舞っていただかねば!

せっかくのゴールデンウィーク後半です、全国的にお天気が回復しますように。


少し先ですが、5月29日から、ROSE IN ROSEさんでイベントが開かれます!




5周年、本当におめでたいです!

ことりぱんさんのお菓子やママダレもあるようです、皆さん、今からぜひご予定くださいm(_ _)m

・・・皆さんにおすすめしておりますが、今回もレモンケーキを購入できますように・・・(南無)

そして、大人気の百草水は、更に大人気となるに違いありません(☆▽☆)



秋田へは、通りかかったことはあるのですが、じっくりと観光してまわったことはありません。

解体新書といいますと、杉田玄白氏や前野良沢氏が有名です・・・が、その翻訳や図の複写には、たくさんの方々が関わっておられたのだと、今更ながら知りました。

秋田蘭画を確立された、画家の小野田直武氏のことを初めて知りました、面長な方です。

屏風に描かれた美女も微妙に面長な感じ・・・秋田蘭画、いつか拝見したい(☆_☆)
PR
4月の最終日だというのに、寒い一日・・・

今年は桜、一体何日に咲くのでしょう。

・・・室内は暖かいので、カメ(んむし)が出たりしていますが(ー_ー)


5月のサイト更新は10日頃になる予定です、今回は少ないのですが、6月は久しぶりに本サイトの更新を予定しております。


ステンレス製として販売されているクラフト用のビーディングワイヤー、金色と銀色のものがありました。

金色なんてどうしているのだろうと思い、ためしに使ってみたら、ステンレスではありませんでした。

熱に強くないのでわかります、これは真鍮です( ̄▽ ̄)

ですが、銀色のほうは確かにステンレスのよう・・・恐らく、店員さんもご存知ないに違いありません。

製造元でパッケージに成分を記載してくださると助かるのですが。

他にも用途があったため、購入自体に問題はありませんでした、そして、ガラスによっては真鍮線でも使えないことはありません、kinariの講習では、真鍮線を使用していましたし・・・



黒オリーブ、どうしてあんなにおいしいのでしょうか、そして、ピンクペッパーも大好きです、あの香りがたまりません(☆▽☆)

ああいった香辛料や珍味が好きです、パクチーですとか、花山椒ですとか八角ですとか・・・

ボンゴレビアンコのパスタ、更にアンチョビを加えてあるようで、かなり濃厚でした、ニンニクもかなり多めに使っている感じ・・・帰りはニンニク臭がしたに違いありません( ̄▽ ̄)
(気にせずにごめんね)

アンチョビも好きです、もっとアンチョビを上手に使えるようになりたい(☆_☆)

羊の笑顔が、あんなに素敵だったとは思いませんでした。

道新の最後のほうに写真が掲載されていたのです、えこりん村在住の羊だそうです、ぜひお会いしたい!

そして、微笑んでもらいたい・・・(☆▽☆)

・・・本人(羊)はあの顔、笑顔のつもりでなかったりして( ̄▽ ̄)

歯はむき出していませんでしたから、威嚇ではないと思うのですが。

とても癒される、可愛らしい笑顔(?)でした。


癒されるパステル系グリーンのトンボビーズ、少々サイズが小さ過ぎ、座金に合いませんでした、残念・・・

もう少し大き目のビーズを制作します!=3


ゴールデンウィーク前半が始まりました!

素敵な休日になりますように!

エメラルドグリーンが流行なようです、知りませんでした!

グリーン、ちょうど先日より制作している色です、「エメラルドのグリーン」というところがミソですが、そうはいいましても色の幅は広いと思われます、私の大好きなアオミドリでもOKなのでは。

・・・実際制作しているのは柔らかいパステル系のグリーンです。

制作しながら、ほんわりと頼り無げな淡い色のグリーンに癒されております。

主張しないため、虐げられ・・・ではなく、ネオンのように明るい透明なレモンイエローとも相性が良いのです、とても良いグリーンです。

今日は新しい金具が届きましたので、そちらも合わせられるかどうか試してみたいと思います!

このグリーンのガラスを一番に試してみよう!( ̄▽ ̄)


先日板ガラスの問い合わせをしたところ、大丈夫そうでした、少し早いのですが、注文しようか・・・


金具、より良い品質のものを探して試作していきたいと思います。

強度や耐久、コストなど様々な面で一番信頼している金属は、実はステンレスだったりします、ですがアクセサリーの金具としては少々メンズ向き・・・そして種類は少ないです。

チタンも色がちょっと・・・

アクセサリーである以上、デザインを優先したいところですが、品質も良いものを使いたいです。

自社生産といわれているこだわりの金具であったとしても、必ずしも良いものとは言えないのが難しいところ・・・

バーナー作業中のしゃっくりは困ります(ー_ー)

キリが良ければ手を止められるのですが、一度加熱を止めてしまうと再開は難しい場合が多いです。

ですので、今回は手を止めずに続けたのですが・・・予定より大型になってしまったのは、しゃっくりのせいです(T_T)


室内にクモがいました。

クモは苦手です、足の多い虫は基本的に苦手です、ですが、ギリシア神話のアラクネの話を思い出し、その理不尽さに、せめてこのクモくらいは逃がしてやろうという気になり(←偉そうな上に気まぐれです、ギリシア神話のことは言えません)、逃げ回っているところを棒の先にひっかけて窓から外に出してやりました。
(単に、少し大型だったのでティッシュ越しにも触りたくないなぁ、と思ったのが事実です( ̄▽ ̄))

このアラクネのお話は何通りかあるようです。

アラクネが優秀な織り手であり、女神のアテネよりも立派に織れる自信がある、と自慢したところ、アテネと競争することになってしまった、というところは大体同じなのですが・・・

Wikipediaの「アラクネー」を見て、こんなお話もあったのかと知りました、こちらの方が一般的なのでしょうか。
(ご興味のある方はどうぞ→Wikipedia「アラクネー」リンク→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%8D%E3%83%BC )

なんだか自業自得な感じのお話に仕上がっています。


ギリシア神話のメデューサはもっと可哀想ですが・・・



カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yumi
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) GLASS-blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]