忍者ブログ
GLASS-tylusのブログです
[83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここ数日、夜でも気温が高めのような気がします。
(朝は寒いです)

ハロウィンなので、かぼちゃでも食べようかと思ったのですが、先日、奮発して安納イモ(とてもおいしいサツマイモです)を買いましたので、サツマイモにしました( ̄▽ ̄)


ガラスは、パーツを並べる作業をしています。

今回はなかなか難しいです、並べているうちにわからなくなり、2度ほど並べ直しをしています。

他にどういう並べ方があるか、試行錯誤中です。

また、少しインパクトのある配色にも挑戦しています。

以前制作してみて気に入った配色です、図形のおもしろさと、配色のおもしろさと、どちらも形にしたいと思います。

そのためにももっと中間色が欲しい・・・(ー_ー)

研磨も試したいので、そちらの作品も制作したいのですが、もう少し時間がかかりそうです。

11月は、モザイクガラスに力を入れていきます!



スーパーに行きましたら、様々な品種のリンゴが山になって積まれていました。

その一角だけ、リンゴの甘い良い香りがします、思わず何度も深く香りを嗅いでしまいました、収穫間近のリンゴ畑もあのような感じなのでしょうか(☆▽☆)

聞いたことのなかった品種のリンゴを一つ買いました、食べるのが楽しみです!
(↑つられています、そして、新しい物好きです( ̄▽ ̄))


そういえば・・・レノボでOSがウィンドウズ8.1のタブレットが出るとか・・・お値段が気になります。


PR

一部の木々は、もう葉を散らして禿木に・・・

・・・そもそも、「禿木」なんて言葉があるだろうか、と検索しましたら、平田禿木という方がおられました、失礼いたしましたm(_ _)m
(「とくぼく」と、おっしゃるそうです)

そもそも、「禿」は、かむろ、かぶろと読み、おかっぱ頭や遊女見習いの幼女をさしたのですね、さすがウィキペディアです、ありがとうございますm(_ _)m
(もっと知りたい方はどうぞ→Wikipedia「禿」)

落ち葉が重なってカラフルで、上を見なくとも下(道路)がきれいです。


モザイクガラスの作品を作り始めると、中間色が欲しくなって困ります。

モレッティ(エフェトレ)のカタログを見ますと、番号が飛び飛びです、もしかしたら、中間の色もあったのでは・・・と、想像してしまいます、もう一度製造してくれないでしょうか(ー_ー)

ガラスは何色あっても足りません、そして、毎年同じことを考えます。

パーツをパレットのようにして、色ごとに収納しています、ですので、昨年、一昨年に使用したものも残っており、「ああ、また同じ色が欲しいと思っているなぁ」、と、気がつくのです( ̄▽ ̄)

今回も知らず知らず(←自作パレットを見る前に)同じ色を作っていました。

つまり、必要な色です、他にも必要な方はおられないでしょうか・・・イタリア語のできる方で。
(こちらは英語もできません)



先日、無印の「クラックプレッツェル、アンチョビガーリック味」をいただきました。

食べた瞬間、アンチョビよりも、和風な味がしてびっくり、原材料を見ますと、中頃に魚醤パウダー、煮干パウダーと書かれていました、道理で!

でも、おいしかったです(^▽^)

ごちそうさまでした!m(_ _)m

昨夜はとても長い地震でした、台風に地震に、本当に忙しい・・・

図書館で借りてきた、生物の進化に関する図鑑を見ていたら、地球の変化(変動)に関しても詳しく書かれていました、インドやアフリカ、南アメリカなどがくっついていただなんて、プレートの移動は本当に驚きです、今後も少しずつ移動し・・・どうなるのでしょう(ー_ー)

初期の地殻変動と、今の変動とは違うようですが。


ガラス、バーナーワークでマーブルガラスのビーズを制作中です。

先日アップしたノンホールピアスのように、何粒か組み合わせて、少し存在感のあるノンホールピアス&ピアスを制作します、まずは色違いから・・・

モザイクガラスのほうも、並べ始めました!



近所のお菓子屋さんのチラシが入りました。

モンブランのケーキも3種類掲載されていました、どれもおいしそうです、食べたい・・・(☆_☆)

しかしモンブラン、ピンク色のクリームで作られたものもありました、どうやらフランボワーズの風味が加えられているようなのですが・・・チョコモンブランですとか、サツマイモモンブランですとか、こういった変わりモンブランにも、栗が使われているものなのでしょうか??
(サツマイモモンブランは、サツマイモだけかもしれません。←個人的にはおいしければ良いです)

栗・・・大好きなのですが、調理が大変です、渋皮が恨めしくなります(ー_ー)
(↑なので、自分ではあまりしません( ̄▽ ̄))

久しぶりに雨(ほんの小雨です)にあたりました、髪が大爆発です・・・が、雨もあと1ヶ月ちょっと(2ヶ月でしょうか?)だと思えば、腹も立ちません( ̄▽ ̄)

けれど、台風は、この時期でもこんなに頻繁に発生していたでしょうか??
 
そろそろ11月ですが・・・


ガラス、脱線していたために制作が遅れていますが、いくつかアイデアが溜まりました。

試作品を時間をおいてに見てみると、イマイチだなぁ、と、思うことがあります。

ピアスやノンホールピアス用に、長めのしずく型トンボビーズを何組か制作したのですが、少し物足りない感じです、もう少しかかりそうです。



運命か必然か、待望の本が11月に再版(増刷?)になるという話を聞きました。

2006年初版の本です、今は2013年・・・私が読んでみたい、と、関心を持ったのは1ヶ月くらい前です、なんてタイムリーな!(☆▽☆)

アマゾンをチェックしたら、中古の本が6万円くらいになっていました。

これは、11月に再版の本を購入しなさい、ということでしょうか?
・・・ちょっと題名が恥かしいのですが、照れている場合ではありません( ̄▽ ̄)

出版社さんに感謝です!


・・・それとも、図書館に購入依頼を・・・うーん・・・
(↑感謝しつつも、高いのでまだ躊躇っています)
ちょっとした用事でも、寒いから車で行こう・・・と、怠慢になっています(ー_ー)

冬だってまだなのに、これではいけません、暖かい上着を買いました、運動不足にならないよう、気をつけなければ!


ガラス、脱線ついでに前からやってみたかったことをしています。

ガラスのブローパイプ(吹き竿?)を作ってみました。

・・・が、カットに失敗し、吹き口が鋭利です・・・しかも、長く作るのはなかなか難しい・・・もう少しガラスの量を多くして、厚さも均等になるようにしなければなりません、練習が必要です。

できることはわかりましたので、余裕のある時にでも練習してみようと思います!


ガラスの研磨用に、新しい紙ヤスリを入手しました!

必要な番数を注文していました、果たしてこの紙ヤスリ・・・使い勝手が良いかどうか・・・楽しみです!



またまた「相棒」が始まりました!
 
ドラマは結局、「半沢直樹」も「あまちゃん」も見ずに、終わってしまいました・・・見ようと思っていたのですが( ̄▽ ̄)

「相棒」は、録画して(もらって)見ています。

時々、美術関係の書籍を読んでいたら、数学の知識の必要性を感じることがあります。
(先日も思いました(ー_ー))

何か関連の本でも読んで勉強しようか・・・と、思っていたら、なんと、「相棒」の今回の被害者と加害者は数学の研究者でした( ̄▽ ̄)

ドラマの中で、俳優さんが、数学の公式(数列?)の美しさやおもしろさなどを語っています。

きっと、実際に、そのように数学を愛しておられる方もいらっしゃるのでしょう、以前、「博士の愛した数式」という映画が流行りました、博士のモデルとなったといわれる、ポール・エルデシュ氏は、「数学は感動と楽しさに満ちている、もしパラメーターを計るなら、数学の場合、100%『楽しみ』のみで埋まる事になるだろう」(Wikipedia「ポール・エルデシュ」より引用)と、おっしゃっています。

・・・その情熱(と、知識も)を少しわけてくださいませんでしょうか。

個人的にタイムリーな話題に運命を感じました(ー_ー)

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yumi
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) GLASS-blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]