一部の木々は、もう葉を散らして禿木に・・・
・・・そもそも、「禿木」なんて言葉があるだろうか、と検索しましたら、平田禿木という方がおられました、失礼いたしましたm(_ _)m
(「とくぼく」と、おっしゃるそうです)
そもそも、「禿」は、かむろ、かぶろと読み、おかっぱ頭や遊女見習いの幼女をさしたのですね、さすがウィキペディアです、ありがとうございますm(_ _)m
(もっと知りたい方はどうぞ→Wikipedia「禿」)
落ち葉が重なってカラフルで、上を見なくとも下(道路)がきれいです。
モザイクガラスの作品を作り始めると、中間色が欲しくなって困ります。
モレッティ(エフェトレ)のカタログを見ますと、番号が飛び飛びです、もしかしたら、中間の色もあったのでは・・・と、想像してしまいます、もう一度製造してくれないでしょうか(ー_ー)
ガラスは何色あっても足りません、そして、毎年同じことを考えます。
パーツをパレットのようにして、色ごとに収納しています、ですので、昨年、一昨年に使用したものも残っており、「ああ、また同じ色が欲しいと思っているなぁ」、と、気がつくのです( ̄▽ ̄)
今回も知らず知らず(←自作パレットを見る前に)同じ色を作っていました。
つまり、必要な色です、他にも必要な方はおられないでしょうか・・・イタリア語のできる方で。
(こちらは英語もできません)
先日、無印の「クラックプレッツェル、アンチョビガーリック味」をいただきました。
食べた瞬間、アンチョビよりも、和風な味がしてびっくり、原材料を見ますと、中頃に魚醤パウダー、煮干パウダーと書かれていました、道理で!
でも、おいしかったです(^▽^)
ごちそうさまでした!m(_ _)m
PR
この記事にコメントする
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析