忍者ブログ
GLASS-tylusのブログです
[87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初秋の雨は結構好きです。(秋が深まると冷たくて寒いのでイヤです)

ニオイヒバが香っていました、かなり離れて歩いていたのですが( ̄▽ ̄)

本当に独特な香りです。


モザイクガラス、また細かい模様で制作したくなってきました.

いくつかアイデアがあります、どうしようか・・・

今期は透明も使いたいと考えていましたが、まだ考え中です。


真鍮製の金具にも、シルバーなどに使うコーティング剤が使えるか試してみようと思っています、どうなるか・・・

人体に無害なものです、強く擦ったり、時間が経つと効果は消えてしまうのですが、もし長持ちするのならとても便利です。

銀色のロジウムコーティングされた金具は酸化しにくいので問題ないのですが、秋冬はどうしても金色の金具を使うデザインが多いのです。


洋ナシも出回りはじめました今度買おう・・・(☆_☆)

PR
9月に入り、とうとうブログのツールが変わってしまいました。
 
使い方が良くわかりません・・・(ー_ー)
 
慣れるまで、おかしな表示になるかもしれませんが、その際はぜひお教えくださいm(_ _)m

 
作品、焼きすぎて小さくなってしまいました。

別の作業に集中してしいたせいです、まだ大丈夫と考えていたのが間違いでした、大失敗です、もう一度急いで作らなければ!!
 
様々なバリエーションを、と、考えてガラスを並べたのですが、あまり差がわかりませんでした、もう少し模様も大胆に並べてみようと思います。


本から手軽に様々なことが学べる時代、とてもありがたいです。
 
願わくば、もう少し図書館の本を増やして欲しい・・・全国の図書館から本を取り寄せられたら・・・司書や職員の方がてんやわんやとなることでしょう( ̄▽ ̄)

今秋は、食欲と芸術と読書を満喫します!
(考えてみると、一年中楽しんでいる気もしますが)

そろそろカラッとした青空が見たいです。
 
 
昨日、午前中は晴れるとニュースで見たような・・・図書館へ行こうと考えていたのですが、雨だったのでやめました( ̄▽ ̄)

予約の本が入っているようなのです。

・・・恐らく、今回も延長しなければ読めないでしょう・・・そもそも、本を読んでいる場合では・・・

けれど、フーリエ、気になります・・・今回は解説本のようなものですが、忘れないうちに読んでしまいたいです。


ガラス、パーツの作り方を見直し、以前の作り方に戻しましたら、きれいに作ることができました。

以前は別の方法で制作していたのですが、形が複雑になって行く過程で今の方法に変更したのです、けれど、仕上がりがあまりきれいではなかったため、簡単な形に限り、以前の方法に戻すことにしました。

この方法はこの方法で、また問題があります( ̄▽ ̄)

簡単には上手くいきません。


ボックスティッシュ、200枚入りのものを使っています。

箱がスリムで、恐らく、200枚がミッチリ詰められているのだと思います、ティッシュを引き出す度に千切れるので腹が立ちます!(ー_ー)

箱、スリムでなくて良いので、もう少し千切れないようにして欲しい・・・

そもそも、千切れやすい構造なのなら、欠陥ではないのでしょうか。

かといって、160枚入りのものは千切れないのかといいますと、そうでもありません、千切れるように仕向け、大量消費させようという魂胆でしょうか、腹立たしい・・・
(単に安く仕上げるためでしょう)


無印良品、今度はタイカレー・・・(☆▽☆)

どうやらココナッツミルクにこだわったようです、ぜひ一度食べてみなければ!

今なら30円引きだそうです、いいなぁ・・・


今日で8月もおしまいです。

サイトの更新と作品写真のアップは、9月6日頃を予定しております。
ここ最近、雨の降らない日はありませんが、それほどジメっとはしていないのが助かります。
(髪は爆発しますが)


小皿を製作中です、ようやく模様が決まりました!

まだパーツを制作している段階です、小皿ですので、あまり大きな作品ではありません、けれど、スランピングさせなければなりませんので、うまくいくかどうか・・・

本当は、カブトピンのような細かい模様で小皿を作ってみたかったのですが、小皿なのに、お料理をそっちのけで模様が主張しそうでしたので、諦めました( ̄▽ ̄)

やってみたかった和柄になる予定です。



先日、無印良品の冷やし坦坦麺を作りました!

冷やし、と、あるように、茹でた麺を水にさらして、冷やした麺にタレを絡めていただきます、ですので、お野菜は、薄くスライスした冷たいたまねぎにしました。
(他のお野菜は面倒だなぁ、と、思ったわけでは・・・( ̄▽ ̄))

ひき肉を炒めて、タレで合えたものを味見すると、確かに教えてもらったとおり、あまり辛くはありません、ですので、豆板醤とゴマを加えました。

ひき肉が多かったのと、しょっぱめのタレだったので、2回に分けていただくことにしました、1人前の麺に、半分のタレでも十分間に合いました。
(豆板醤がしょっぱかったのかもしれません)

最近の乾麺は良くできています、まるちゃん製麺を食べて、ラ王の袋麺も食べた後でしたので、無印の乾麺がおいしくても感動が少なかったのですが、麺らしい麺だったと思います。

何が残念なのかといいますと、パクチー・・・もう種になってしまいました(T_T)

お味は、タレが濃厚でおいしかったです!

2回目は、生麺(市販の3食入りの)でいただきます!


札幌でもゲリラ豪雨、雨の降るほんの少し前まで陽が出ていたりするものですから油断してしまいます、かなり強い雨で驚きました、雷も恐ろしい・・・

雷がたくさん鳴ると、作物の実りが良いという話をなにかで聞きました(迷信だったかもしれませんが)、その前に、この豪雨でせっかくの作物が傷んでしまいそうです。


気温も下がり、夜は寒いくらいですが、バーナー作業をしていると暖かい(熱い)です( ̄▽ ̄)

モザイクガラス、配色がイマイチで並べ直しました。

並べると見栄えがするのですが、焼き上がりは恐らくイマイチです、別の色を加えてみようか・・・

葉っぱ模様のミルフィオリ(←葉模様ですが)を作ろうとしたら、ガラスを組み合わせる際、予熱が足りず、火に入れた途端パーン!!と、バラバラに飛び散りました、熱かったです・・・(T_T)

大きなガラスを組むのは本当に難しいです、失敗すると凶器となります。

けれど諦めません( ̄▽ ̄)


図書館では扱っていない本でしたので、仕方がない、それほど高くないのなら買おうか・・・と、アマゾンで検索したら、古本しかなく、しかも一冊85,000円、思わずポカーンとしてしまいました。

85,000円です、8,500円でも高いですが。

どうやら発行部数が800冊だったそうです。

・・・こちらは諦めました(T_T)


再版してくれないでしょうか・・・とても価値のある本だと思います・・・価値があると思うのならば、その値段でも・・・というのは、ちょっと無理ですm(_ _)m



カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yumi
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) GLASS-blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]