連日風が強めで、朝夕は少し寒いなぁと感じるくらいの涼しさです。
暑さで寝苦しいということはありません、温度差にだけは気をつけなければ。
近所に「クエックエ」となく鳥がいるのですが、一体何という鳥でしょう・・・
まさか、チョコボールのキョロちゃんが木の上に(ー_ー;)
ガラスを焼成しました。
いろいろと試してみたところ、おもしろい発見もありました。
一度に何個か焼くのですが、今回は、デザインの関係で、考えていた以上に溶けてしまったものと、溶けなかったものとがありましたので、次回焼成する際は、分けることにします。
久々にダイクロガラスも使ってみました。
ダイクロガラスとは、ガラスの上に金属の膜が張られているもので、その上に透明のガラスをかぶせて焼くと、キラキラと虹色に輝くガラスになります。
夏らしくて良いかなぁ、と、思い出して、使ってみました。
悪くはありません、想定通り、という感じです( ̄▽ ̄)
もう一工夫欲しいです・・・できないこともありません、やってみようか。
今回、もうひとつ良いアイデアが浮かびました、上手くいくかどうかわかりません、近々100円ショップに行ってきます!=3
ブレンドのハーブティー、先日、セールをしていたので大袋のものを2つ買いました。
ひとつはミントのおかげでさっぱりおいしいです!
(二つ目はまだ飲んでいません)
この夏はこのハーブティーで乗り切ります!(☆▽☆)
暑さで寝苦しいということはありません、温度差にだけは気をつけなければ。
近所に「クエックエ」となく鳥がいるのですが、一体何という鳥でしょう・・・
まさか、チョコボールのキョロちゃんが木の上に(ー_ー;)
ガラスを焼成しました。
いろいろと試してみたところ、おもしろい発見もありました。
一度に何個か焼くのですが、今回は、デザインの関係で、考えていた以上に溶けてしまったものと、溶けなかったものとがありましたので、次回焼成する際は、分けることにします。
久々にダイクロガラスも使ってみました。
ダイクロガラスとは、ガラスの上に金属の膜が張られているもので、その上に透明のガラスをかぶせて焼くと、キラキラと虹色に輝くガラスになります。
夏らしくて良いかなぁ、と、思い出して、使ってみました。
悪くはありません、想定通り、という感じです( ̄▽ ̄)
もう一工夫欲しいです・・・できないこともありません、やってみようか。
今回、もうひとつ良いアイデアが浮かびました、上手くいくかどうかわかりません、近々100円ショップに行ってきます!=3
ブレンドのハーブティー、先日、セールをしていたので大袋のものを2つ買いました。
ひとつはミントのおかげでさっぱりおいしいです!
(二つ目はまだ飲んでいません)
この夏はこのハーブティーで乗り切ります!(☆▽☆)
PR
暑さは変わりません、ソヨソヨと弱く吹く風が心地よいです。
近所の高校で学園祭があったようで、見事な花火を家の中から見ることができました。
結構な時間、たくさんの花火が上がっていました、最近の高校はリッチだなぁ・・・(☆_☆)
お天気にも恵まれて良かったです、良い学園祭になりますように!
時々、自分の目に移っている色が、ほかの人たちの目に移っている色と同じ色なのか不安になります。
ずいぶん前に購入した雑誌なのですが、掲載されていた「イエローのコート」が、どう見ても黄緑色なのです。
印刷のせいではないでしょうし、ピンクの色は細かく「○○ピンク」「△△ピンク」などと書かれていましたので、尚更気になったのでした。
些細なことですが、時々そんなことがあります、実は、今までに制作したものも、まったく違うように皆さんに見えているのでは・・・
・・・などと考えると、恐ろしくなります・・・が、涼しくはなりません( ̄▽ ̄)
五感には個人差がありますし、まったく同じように何もかもを共有することなんてありえません。
でも、パクチーのおいしさはたくさんの人と共有したい・・・(☆_☆)
(制作した作品の色も)
パクチー、去年も今年も不作で悲しい・・・
生ミントティー、少々青臭いですが、おいしいです!
近所の高校で学園祭があったようで、見事な花火を家の中から見ることができました。
結構な時間、たくさんの花火が上がっていました、最近の高校はリッチだなぁ・・・(☆_☆)
お天気にも恵まれて良かったです、良い学園祭になりますように!
時々、自分の目に移っている色が、ほかの人たちの目に移っている色と同じ色なのか不安になります。
ずいぶん前に購入した雑誌なのですが、掲載されていた「イエローのコート」が、どう見ても黄緑色なのです。
印刷のせいではないでしょうし、ピンクの色は細かく「○○ピンク」「△△ピンク」などと書かれていましたので、尚更気になったのでした。
些細なことですが、時々そんなことがあります、実は、今までに制作したものも、まったく違うように皆さんに見えているのでは・・・
・・・などと考えると、恐ろしくなります・・・が、涼しくはなりません( ̄▽ ̄)
五感には個人差がありますし、まったく同じように何もかもを共有することなんてありえません。
でも、パクチーのおいしさはたくさんの人と共有したい・・・(☆_☆)
(制作した作品の色も)
パクチー、去年も今年も不作で悲しい・・・
朝、何気なくテレビを見ていたら、脱法ハーブでとうとう県議まで逮捕されたというニュースが。
・・・その関連のニュースで、車内で脱法ハーブを吸っていたらしき男性が、ふたりの警察に逮捕される瞬間の映像も流れました。
警察官1「暴れるな!」
警察官2「吸っていただろう、ハーブだな?!」
警察官2「吸っていただろう、ハーブだな?!」
(↑ちょっと違ったかもしれませんけれど)
・・・ハーブ・・・
・・・ハーブには良いハーブもあるのです(T_T)
ちゃんと脱法ハーブと言って欲しい・・・(T△T)
(細かいことを失礼いたしました)
生ミントティー、少々青臭いですが、おいしいです!
連日暑いです。
1時間ほど連続でバーナー作業をしましたら、室温が45度になってしまいました、こんなにあがるものだったとは。
今までは最高43度でした、記録更新(?)です( ̄▽ ̄)
夏バテ(熱バテ?)しないように気をつけます。
皆さまも熱中症にはお気をつけくださいm(_ _)m
いくつかバーナーでトンボビーズを作ってみました、けれど、あまりイメージ通りではありません。
やはり、暑いので透明のガラスをメインに制作しようと思います。
チェーン、丸いデザインのものが多いですが、四角いデザインのものが欲しいです、あることにはあるのですが、細いタイプのものか、逆に大きすぎるタイプのものかのどちらかしかありません、もう少し探してみます。
とうとうハーブティーが切れてしまいました。
手軽にビタミンなどが補給でき、いろいろとミックスされているハーブティーは、飲みやすく便利です。
そういえば、こんな時期こそミントティーが良いのでは!
今度買ってこよう=3(☆▽☆)
1時間ほど連続でバーナー作業をしましたら、室温が45度になってしまいました、こんなにあがるものだったとは。
今までは最高43度でした、記録更新(?)です( ̄▽ ̄)
夏バテ(熱バテ?)しないように気をつけます。
皆さまも熱中症にはお気をつけくださいm(_ _)m
いくつかバーナーでトンボビーズを作ってみました、けれど、あまりイメージ通りではありません。
やはり、暑いので透明のガラスをメインに制作しようと思います。
チェーン、丸いデザインのものが多いですが、四角いデザインのものが欲しいです、あることにはあるのですが、細いタイプのものか、逆に大きすぎるタイプのものかのどちらかしかありません、もう少し探してみます。
とうとうハーブティーが切れてしまいました。
手軽にビタミンなどが補給でき、いろいろとミックスされているハーブティーは、飲みやすく便利です。
そういえば、こんな時期こそミントティーが良いのでは!
今度買ってこよう=3(☆▽☆)
暑い一日でした、風があるのがありがたいです。
木陰がなければ、更に暑いに違いありません・・・けれど、木の下を通ると、いろいろなものが降ってきます。
家に着き、靴を脱ごうと頭を下げたら、なぜか頭からアリンコが落ちてきました(ー_ー)
(先日は小さな毛虫でしたが)
一体どこから一緒だったのでしょう・・・
・・・もう巣には帰れないに違いありません(南無)
物忘れが酷く、自分にゲンナリしています(ー_ー;)
いちいち書き出すほどのことでもないのですが、当面は書き出すべきかもしれません。
忘れてしまうと作業効率も落ちます、只でさえ暑いのです、やる気まで落ちてしまう前に徹底します。
・・・後で見返すと、一体何を書きたかったんだ、というメモや図もあるのですが( ̄▽ ̄)
ガラス、同じ色でも、使い方によって様々な表情があります、試作を続けます!=3
ジャズのCDを借りました!
道新で連載されていた、「ジャズとともに半世紀」の著者、樋口重光さんがおすすめされていた演奏者の入ったCDです。
「Love Jazz Ballads」と「ぐっすり眠れるジャズ」(眠れない訳ではありません)・・・たくさんの曲が入っており、お得な感じがしたのでした。
あまり難しくなく、きれいな曲がたくさん入っており、どちらも、気に入りました!
たまたま新書コーナーにあった、「※世界の砂図鑑」も借りました。
写真がたくさん掲載されていたので、パラパラと見たところ・・・なんと、ラオスの砂、「フエイサイの宝石砂(p169)」には、ルビーやサファイアが含まれているそうな!
カラフルでとてもきれいな砂でした、そんな砂を一面に見てみたい・・・(☆▽☆)
(掲載されていたのは拡大された砂の写真でしたが)
佐渡の砂金、礼文島のメノウ海岸・・・ありがたい川や海があるものです(☆▽☆)
※著 須藤定久(2014年2月28日)『世界の砂図鑑』誠文堂新光社
木陰がなければ、更に暑いに違いありません・・・けれど、木の下を通ると、いろいろなものが降ってきます。
家に着き、靴を脱ごうと頭を下げたら、なぜか頭からアリンコが落ちてきました(ー_ー)
(先日は小さな毛虫でしたが)
一体どこから一緒だったのでしょう・・・
・・・もう巣には帰れないに違いありません(南無)
物忘れが酷く、自分にゲンナリしています(ー_ー;)
いちいち書き出すほどのことでもないのですが、当面は書き出すべきかもしれません。
忘れてしまうと作業効率も落ちます、只でさえ暑いのです、やる気まで落ちてしまう前に徹底します。
・・・後で見返すと、一体何を書きたかったんだ、というメモや図もあるのですが( ̄▽ ̄)
ガラス、同じ色でも、使い方によって様々な表情があります、試作を続けます!=3
ジャズのCDを借りました!
道新で連載されていた、「ジャズとともに半世紀」の著者、樋口重光さんがおすすめされていた演奏者の入ったCDです。
「Love Jazz Ballads」と「ぐっすり眠れるジャズ」(眠れない訳ではありません)・・・たくさんの曲が入っており、お得な感じがしたのでした。
あまり難しくなく、きれいな曲がたくさん入っており、どちらも、気に入りました!
たまたま新書コーナーにあった、「※世界の砂図鑑」も借りました。
写真がたくさん掲載されていたので、パラパラと見たところ・・・なんと、ラオスの砂、「フエイサイの宝石砂(p169)」には、ルビーやサファイアが含まれているそうな!
カラフルでとてもきれいな砂でした、そんな砂を一面に見てみたい・・・(☆▽☆)
(掲載されていたのは拡大された砂の写真でしたが)
佐渡の砂金、礼文島のメノウ海岸・・・ありがたい川や海があるものです(☆▽☆)
※著 須藤定久(2014年2月28日)『世界の砂図鑑』誠文堂新光社
天気予報、雨・・・だったような気がしたのですが、晴れた上に、日中は暑いくらいでした。
雨上がりの朝は空気がきれいです・・・しっとりと湿度を含む空気が、まっすぐだったはずの髪をウネウネに(ー_ー)
・・・良いお天気になりましたから、まあ、良いです。
エルニーニョが来るとか来ないとか、結局暑い夏になるのでしょうか(ー_ー;)
不透明の赤いガラスを前に、また混乱しています。
先日、短くなった濃い赤いガラス棒を同じ品番同士繋いだのです・・・1436番と1438番、それぞれ同じ品番同士です、なのに、ふたつのガラス棒を並べると同じ色に見えます。
・・・前も悩んだのです、しかし、品番は違うので違うガラスのはず・・・
別に危険を冒してまで(?)使う必要はないのです、とりあえず保留にしておきます。
先日、明るい赤のガラス棒が来ました、まずはそちらから使うことにします。
先日、レッドカレーの素で、レッドカレーを作りました。
牛乳パックのような中にレッドカレーのスープが入っており、スープをお鍋にあけて、中に具材を加えて煮込むだけで完成する、というものです。
パッケージに、入れる具材として、かぼちゃと書かれていたので、ためしにかぼちゃをいれてみたところ、にんじんを大量にいれていたせいか、甘みの強いカレーになってしまいました。
(そして、にんじんを入れる、とは、書かれていませんでした( ̄▽ ̄))
鶏肉や夏野菜を大量に加え、本来のスープの味が、果たしてこんなものだったのかな??という味になってしまいましたが、お醤油を加えると落ち着きました。
(すでにレッドカレーから離れているかもしれません)
・・・次は作り方通りに普通に作ろう・・・
雨上がりの朝は空気がきれいです・・・しっとりと湿度を含む空気が、まっすぐだったはずの髪をウネウネに(ー_ー)
・・・良いお天気になりましたから、まあ、良いです。
エルニーニョが来るとか来ないとか、結局暑い夏になるのでしょうか(ー_ー;)
不透明の赤いガラスを前に、また混乱しています。
先日、短くなった濃い赤いガラス棒を同じ品番同士繋いだのです・・・1436番と1438番、それぞれ同じ品番同士です、なのに、ふたつのガラス棒を並べると同じ色に見えます。
・・・前も悩んだのです、しかし、品番は違うので違うガラスのはず・・・
別に危険を冒してまで(?)使う必要はないのです、とりあえず保留にしておきます。
先日、明るい赤のガラス棒が来ました、まずはそちらから使うことにします。
先日、レッドカレーの素で、レッドカレーを作りました。
牛乳パックのような中にレッドカレーのスープが入っており、スープをお鍋にあけて、中に具材を加えて煮込むだけで完成する、というものです。
パッケージに、入れる具材として、かぼちゃと書かれていたので、ためしにかぼちゃをいれてみたところ、にんじんを大量にいれていたせいか、甘みの強いカレーになってしまいました。
(そして、にんじんを入れる、とは、書かれていませんでした( ̄▽ ̄))
鶏肉や夏野菜を大量に加え、本来のスープの味が、果たしてこんなものだったのかな??という味になってしまいましたが、お醤油を加えると落ち着きました。
(すでにレッドカレーから離れているかもしれません)
・・・次は作り方通りに普通に作ろう・・・
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析