久しぶりの雨です、札幌は降ったり止んだりの一日でした。
若干気温が下がりました、バーナー作業をすればすぐに40度は超えてしまいますが、作業後は温度が下がりやすく、ありがたいです。
8月に入りましたので、そろそろ大きめの作品作りを開始しようと、デザインを詰めています。
今回は、リベンジも考えており、前回制作した作品と同じ方法に再挑戦するかもしれません、細部のデザインにも拠るのですが。
若干立体的(?)にもします、その型作り(・・・という程ではないのですが)、もしなければなりません、成功しますように(南無)
そして、もう少し中間色も欲しいところです、平行してそちらの制作も続けます。
不透明の水色のガラスをたくさん使ってしまいました、足りるだろうか・・・
前から駐車するのがヘタです(ー_ー)
(バックでの駐車も上手いとは言えませんが)
いろいろと駐車のコツに関して書かれている雑誌も読みました(JAFの)、ですが、その通りに入れようにも、なかなか上手く行きません。
車を動かさずに(タイヤを回さずに)ハンドルを回しているせいで、タイヤも傷んできているに違いありません、車体の長い車は難しい・・・
(普通のセダンタイプの車なのですが)
もうひとつ、速度を一定にしながら走行する、というのも課題です、気がつくと、時速40kmくらいの速度で走っています、どうやら、そのくらいの時速が個人的に丁度良いようです(ー_ー)
早朝から、煽られ、追い抜かされ、精神的にもグッタリです(T_T)
けれど、負けません!
若干気温が下がりました、バーナー作業をすればすぐに40度は超えてしまいますが、作業後は温度が下がりやすく、ありがたいです。
8月に入りましたので、そろそろ大きめの作品作りを開始しようと、デザインを詰めています。
今回は、リベンジも考えており、前回制作した作品と同じ方法に再挑戦するかもしれません、細部のデザインにも拠るのですが。
若干立体的(?)にもします、その型作り(・・・という程ではないのですが)、もしなければなりません、成功しますように(南無)
そして、もう少し中間色も欲しいところです、平行してそちらの制作も続けます。
不透明の水色のガラスをたくさん使ってしまいました、足りるだろうか・・・
前から駐車するのがヘタです(ー_ー)
(バックでの駐車も上手いとは言えませんが)
いろいろと駐車のコツに関して書かれている雑誌も読みました(JAFの)、ですが、その通りに入れようにも、なかなか上手く行きません。
車を動かさずに(タイヤを回さずに)ハンドルを回しているせいで、タイヤも傷んできているに違いありません、車体の長い車は難しい・・・
(普通のセダンタイプの車なのですが)
もうひとつ、速度を一定にしながら走行する、というのも課題です、気がつくと、時速40kmくらいの速度で走っています、どうやら、そのくらいの時速が個人的に丁度良いようです(ー_ー)
早朝から、煽られ、追い抜かされ、精神的にもグッタリです(T_T)
けれど、負けません!
PR
ここ数日、更に南下したかのような暑さです(ー_ー;)
北海道ではないのでは、と、思わずにはいられません。
太陽の下に置かれた車の室温は更に高く・・・
・・・あまりの暑さに、いつの間にか道を間違えて運転していました(T◇T;)
通ったことの無い道に出、どうなることかと思いました、車通りの多い道を走ることになってしまい、暑いのに冷たい汗が。
夏って恐ろしい・・・
(単に方向音痴という話も( ̄▽ ̄;))
バーナー作業、少し作業時間を短くしています。
今は不透明のガラスでパーツ作りをしています、この作業はもうしばらく続きます。
濃い青のガラスや濃い緑のガラスなどは、きれいに細引きを作るのにコツがいります、特に、柔らかいガラスの後だと、尚更引き難いです、若干太めの四角柱に引いているのですが、時間がかかっています。
チケットをいただいたので、サーカスを観に行きました。
人生初のサーカスです、テレビではチラチラと見たことがありましたが、本物は迫力があるのですね!
有名な空中ブランコや、一人の男性が一本のとても長い棒を支えて、その上に3人の女性がスルスルと登っていく芸などは、ハラハラとしました、走る馬の上での曲芸も見事、やはり本物は凄い!(☆▽☆)
とても楽しい時間でした、感謝です!m(_ _)m
北海道ではないのでは、と、思わずにはいられません。
太陽の下に置かれた車の室温は更に高く・・・
・・・あまりの暑さに、いつの間にか道を間違えて運転していました(T◇T;)
通ったことの無い道に出、どうなることかと思いました、車通りの多い道を走ることになってしまい、暑いのに冷たい汗が。
夏って恐ろしい・・・
(単に方向音痴という話も( ̄▽ ̄;))
バーナー作業、少し作業時間を短くしています。
今は不透明のガラスでパーツ作りをしています、この作業はもうしばらく続きます。
濃い青のガラスや濃い緑のガラスなどは、きれいに細引きを作るのにコツがいります、特に、柔らかいガラスの後だと、尚更引き難いです、若干太めの四角柱に引いているのですが、時間がかかっています。
チケットをいただいたので、サーカスを観に行きました。
人生初のサーカスです、テレビではチラチラと見たことがありましたが、本物は迫力があるのですね!
有名な空中ブランコや、一人の男性が一本のとても長い棒を支えて、その上に3人の女性がスルスルと登っていく芸などは、ハラハラとしました、走る馬の上での曲芸も見事、やはり本物は凄い!(☆▽☆)
とても楽しい時間でした、感謝です!m(_ _)m
とうとう7月も今日で終わり、バタバタとしており、早かったような、疲れたような。
暑さ(熱さ?)に、少しずつ、ジリジリと体力をやられています、しかし、この暑さも、あとひと月、負けないよう、がんばります!
(9月も暑かったりして)
皆さまも、くれぐれも体調にはお気をつけください。
バーナーワークは、2ヶ月ほど、透明の水色ガラスをメインに制作してきました、8月は、トパーズ~茶系のガラスを使おうと考えています。
アメジスト系も良いです、晩夏と初秋をイメージして制作する予定です。
モザイクガラスは、不透明のガラスも使います、デザインは今のところ2通り考えています、けれど、どうなるか・・・まだ未定です。
最近はずっと朝型の生活をしています、悪くは無いです、良いか、と、言われますと、まあまあ、という感じです。
早朝は涼しく、細かな作業をするのに向いています、ただ、バーナー作業はできません、結構騒音がするのです。
そのため、早朝作業用に、前日のうちにパーツ作りをして準備しておきます、パーツが足りなかったり、やはり、別のパーツに変えよう、と決めた場合には、作業が止まります( ̄▽ ̄)
結局、良いような、悪いような。
ただ、最近は車の運転の練習を始めましたので、朝型にして良かったと思います。
夜は、幾何学関係の本を読めば、短時間でグッスリと眠れます( ̄▽ ̄;)
公理と証明、だんだんと複雑になっていき、ついていけてません、何度も繰り返し、理解できるまで読むのですが、難解過ぎて時間がかかります(T_T)
そして、段々と本来の目的から逸れている気がしないでもありません( ̄▽ ̄;)
「関数」、「函数」とも書くのですね、数学は学校で基礎的なことしか学びませんでしたので、知りませんでした。
もう少しだけ、勉強しようと思います。
斉藤投手、2年ぶりの勝利だそうです!(T▽T)
おめでとうございます!
怪我からの復帰、確か、ケッペル投手と同じ怪我だったような。
後半戦、これからも無理をせず登板して欲しいです、がんばれー!
暑さ(熱さ?)に、少しずつ、ジリジリと体力をやられています、しかし、この暑さも、あとひと月、負けないよう、がんばります!
(9月も暑かったりして)
皆さまも、くれぐれも体調にはお気をつけください。
バーナーワークは、2ヶ月ほど、透明の水色ガラスをメインに制作してきました、8月は、トパーズ~茶系のガラスを使おうと考えています。
アメジスト系も良いです、晩夏と初秋をイメージして制作する予定です。
モザイクガラスは、不透明のガラスも使います、デザインは今のところ2通り考えています、けれど、どうなるか・・・まだ未定です。
最近はずっと朝型の生活をしています、悪くは無いです、良いか、と、言われますと、まあまあ、という感じです。
早朝は涼しく、細かな作業をするのに向いています、ただ、バーナー作業はできません、結構騒音がするのです。
そのため、早朝作業用に、前日のうちにパーツ作りをして準備しておきます、パーツが足りなかったり、やはり、別のパーツに変えよう、と決めた場合には、作業が止まります( ̄▽ ̄)
結局、良いような、悪いような。
ただ、最近は車の運転の練習を始めましたので、朝型にして良かったと思います。
夜は、幾何学関係の本を読めば、短時間でグッスリと眠れます( ̄▽ ̄;)
公理と証明、だんだんと複雑になっていき、ついていけてません、何度も繰り返し、理解できるまで読むのですが、難解過ぎて時間がかかります(T_T)
そして、段々と本来の目的から逸れている気がしないでもありません( ̄▽ ̄;)
「関数」、「函数」とも書くのですね、数学は学校で基礎的なことしか学びませんでしたので、知りませんでした。
もう少しだけ、勉強しようと思います。
斉藤投手、2年ぶりの勝利だそうです!(T▽T)
おめでとうございます!
怪我からの復帰、確か、ケッペル投手と同じ怪我だったような。
後半戦、これからも無理をせず登板して欲しいです、がんばれー!
連日30度を超える暑さです。
けれど、そんな暑さも涼しくなる方法が。
けれど、そんな暑さも涼しくなる方法が。
バーナー作業をすれば良いのです!0(^▽^)0
バーナー作業中は40度を越えます、30度なんて涼しいくらいです・・・・が、さすがに少々グッタリ(40度で)(ー_ー;)
バーナー作業中は40度を越えます、30度なんて涼しいくらいです・・・・が、さすがに少々グッタリ(40度で)(ー_ー;)
羽だけ、鳥に毟られたのか、死後にパラッと取れてしまったのか、胴体だけの蛾が道路に転がっていました、仰向けになっていましたが、また芋虫に戻ってしまったかのようです。
そんな極刑がありました。
鳥はきっと食べません、蟻が見つけて運ぶでしょうか。
バーナー、暑くとも、やり始めると結構集中します。
長時間連続して作業はできませんが、何とかひと段落つきました、また新しい作業に入ります!
それにしても、飲んだお茶が手の甲から出てくるようです(ー_ー)
そのせいで何度も手を洗っているせいか、手の皮(掌側です)がますます堅くガサガサになってきたような。
またガラス棒を滑って落とさないようにしなければ。
手作りしたジンジャーエールの素、少量だったせいか、汁だけなくなってしまいました。
残ったショウガもおいしいのですが、何か他に利用できないものか・・・ミキサーにでもかけてみようか、と、考えましたが、繊維質は残ってしまいそうです。
次回はもう少し多めに作ります!
早朝(4時頃)は鳥肌が立つほど涼しかったのですが、天気予報通り、日中は暑くなりました、太陽熱は凄まじい・・・(ー_ー;)
スズメが空中で蛾を捕まえていました、昨年も鳥に捕まる蛾を見たような。
そういう時期なのだなぁ・・・と、思わず食べているところを見つめてしまいました。
そういう時期なのだなぁ・・・と、思わず食べているところを見つめてしまいました。
そういえば、今年はまだエゾリスを見ていません。
また、バーナーでグラデーション作りをしています。
色を足して作り直した色が2色、デザインを考えながら作業を続けます、さすがに暑く(熱く)、ボーっとしてしまいました、気をつけなければ。
透明のガラス、色を混ぜ合わせるのではなく、水彩絵の具のように重ねるのもおもしろいです、焼き過ぎないように、或いは、ビーズにするのならば、溶かし混ませ過ぎないようにすれば、ガラスらしさも楽しめます、8月も少し作ってみようかどうか考え中です。
暑さとバーナー熱で少々グッタリとしました、甘酒を作っておいて良かったです、手作りジンジャーエールもなかなかおいしいですし、この夏はハーブティーと甘酒とジンジャーエールで乗り切ります!
また、バーナーでグラデーション作りをしています。
色を足して作り直した色が2色、デザインを考えながら作業を続けます、さすがに暑く(熱く)、ボーっとしてしまいました、気をつけなければ。
透明のガラス、色を混ぜ合わせるのではなく、水彩絵の具のように重ねるのもおもしろいです、焼き過ぎないように、或いは、ビーズにするのならば、溶かし混ませ過ぎないようにすれば、ガラスらしさも楽しめます、8月も少し作ってみようかどうか考え中です。
暑さとバーナー熱で少々グッタリとしました、甘酒を作っておいて良かったです、手作りジンジャーエールもなかなかおいしいですし、この夏はハーブティーと甘酒とジンジャーエールで乗り切ります!
駐車の練習に良い場所を見つけました。
車が大きいとバックで駐車するのが難しいです、車には、カーナビのモニターに駐車の様子(バックの)が映し出される機能が付いています、便利な時代になりました( ̄▽ ̄)
(↑今更ですが)
(↑今更ですが)
坂道を運転していますと、普通自動車は、軽自動車とは違って、とても楽に運転できるということがわかります、急な上り坂、軽自動車では3回くらいアクセルを踏み込むところ(馬力がないので)、普通自動車は軽く踏んだだけで坂道を楽々と上がってくれます、やはり、良いです!
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析