マラソン大会があり、たくさんの方が参加されていました、日差しがとても暑かったと思います、お疲れ様でした!m(_ _)m
ガーベラの切り花、他のお花より長く咲いていたのですがとうとう枯れてしまいました。
その様子がおもしろかったので放置して観察してみました( ̄▽ ̄)
↓タンポポのように白い綿毛がでてきて、お花がバラバラになってびっくり、こんな枯れ方をするとは!
花びらが根元からフワフワ(モコモコ?)と盛り上がるようにしてお花が崩壊していきました、見事でした( ̄▽ ̄)
↓一輪一輪、種と綿毛と花びらがセットになっており、可愛らしいです、けれど、タンポポの場合は、花びらがすべて落ちて綿毛だけだったように思います、このガーベラの枯れ方は不完全なのでしょうか、それとも、こういうものなのでしょうか、この種を植えると芽が出るでしょうか??
・・・そもそも、栽培は簡単にできるものなのでしょうか・・・(ー_ー)
・・・種、取っておいて植えてみようか・・・
すべての花びら(お花?)が散って、ガクだけになっても、ガーベラはガーベラでした、さすが!(☆▽☆)
(↑ガーベラの花っぽいガク)
ガラスは二転三転として、パーツを試作してみたり、並べてみたりを繰り返しています。
9月も前半は今の作業を続けます=3
ヒラヒラといいますか、フラフラといいますか、あちらへこちらへと大きな羽を動かして飛んでいる様子に癒されました( ̄▽ ̄)
(気ままそうに見えますが、恐らく必死なのでしょうm(_ _)m)
その横を結構なスピードで赤い尾っぽのトンボが飛んでいきます。
アジサイの近くにススキも咲き、初秋ならではの光景が楽しいです。
今月もとうとう最後の週になってしまいました。
水曜日に、ブログ内でアクセサリーの画像をアップする予定です、今月は透明のトパーズ系がメインです。
モザイクガラスは、大きめの作品の制作で少々手間取っています、模様(配色)にも挑戦してみたく、パーツの作り直しをしています。
もう少し、雰囲気を変えたいです。
缶コーヒーを頂きました。
缶コーヒー、ものすごく久しぶりです、そういえば、珈琲自体が久しぶりでした。
そして、感動しました、缶コーヒーの缶の表面が細かくカクカクとしているのです、最近の缶コーヒーは凝っているのですね!
(キリンでした)
三角形を向かい合わせにした、一辺が1cm程度の正方形が缶の表面一面に並べられています(うまく説明できません、立体的でカッコイイ模様なのですけれど)、模様をプレスしてから成形するのでしょうか??
こういう模様をガラスに彫った切子もあるかもしれません、わかりませんけれど。
ちょっとモザイクっぽい(?)仕様に、飲む前からトキメキました(☆▽☆)
ごちそうさまでした!
何かを好んで何かを嫌うのは、確かに自分勝手なように思います。
例えば、偶然アゲハチョウを見つけると嬉しくなるのに、ゲジゲジやクモが現れたら嫌悪するとか・・・(ー_ー)
(どちらも、ほっといてくれ、と思っているに違いありません)
醜美というより意識の問題でしょうけれど、もう一度リセットして先入観なしに見てみたいなあ、と、時々思います、今からでは恐らく無理ですが、クモなんか案外かっこいい虫なのではないでしょうか。
写真ですら見たくありませんが(ー_ー;)
(そして、室内に入ってこないで欲しい・・・)
ガラス、何度もこのまま作り続けようと考えたのですが、手を動かしているうちに、やはり、新鮮さがなく納得がいかないので、デザインを変えることにしました。
このまま続けても、恐らくは悪い作品にはなりません、けれど、もうひとつのアイディアを形にします。
まだ時間はあります。
(たぶん)
もうひとつの方はこのまま続けます、不透明のオレンジは、少し落ち着いた色になりました、もう少し赤いほうが良いかなぁ、とも考えつつ・・・
日ハムの選手、古いウェアを着ていると、なぜか誰が誰だかわからないです(ー_ー)
勝投手がとても小柄に見えました・・・白、膨張色なのに・・・
アブレイユ選手、腰痛が治らず解雇になってしまったようで、悲しいです(T△T)
去年はホームラン王でしたし、大活躍してくれました(T_T)
早く良くなって、野球に復帰できますように。
夜、雨の上がった時を待っていたかのように虫が鳴きはじめます、秋らしくて良いです。
何年かぶりに、ゲジゲジに出会いました(ー_ー)
チリトリで格闘しましたがどこかへ消えました、足の多い虫は、何故、ああも受け入れ難いのでしょう・・・クモとか・・・(ー_ー;)
不透明のオレンジ色のガラス、色が鮮やか過ぎて困っています。
赤とオレンジの中間色です、実は、鮮やかではないオレンジ系赤(赤系オレンジ?)もあるのですが、すでにそちらは使っています。
鮮やかな色というのも、とても良いのです、ただ今回は鮮やかでないオレンジが使いたい・・・
方法がない訳ではありません、手間はかかりますがやってみることにします。
直径1cmくらいの太さの花びら風ミルフィオリ(?)を作りました。
(ミルフィオリというほどのものでもありませんが)
棒状なので、適当な大きさにカットしようとしたところ、太過ぎたためにカットにものすごく力がいり、何が起きたのか、指を切りました。
(本人もよくわかっていません( ̄▽ ̄;))
たいした怪我ではありませんが、こんなこともあるのだ、と、今後は気をつけることにします。
香りで思考力をアップできると知り、朝、ディフューザーにレモングラスのエッセンシャルオイルをセットして香りを嗅いでいます。
活動的になれる香りだそうです、逆に、夜はラベンダーが良いようです。
確かに、すっきりして良いです、続けようと思います!(☆▽☆)
早朝はもうすっかり涼しく、半袖では寒いくらいです。
日中はまだまだ気温が上がります。
けれど、少しずつ暑さ疲れもとれてきたようで、頭が回り始めました、手が動きます。
(多少頭が回ったくらいでは大して変わらないので、特に実益はありません)
2種類の同心円パーツを作りました。
最近、あまり色の組み合わせがパッとしません、考えていたようにはならないのです、ガラス棒の色と、加工後の色が若干違うということもあります、赤は難しい・・・
ひとつを、また作り直すことにします。
花びらのパーツをグラデーション状にして作る際、どちらが上になるのか下になるのか、加熱してしまった後、わからなくなりました(3色重ねましたが、冷めないとそれぞれの色がわからないのです)、初歩的なミスです、気をつけなければ。
ようやく、「パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト」を観にいきました!
主役のパガニーニ役、ギャレット氏の演奏が素晴らしい・・・(☆▽☆)
今までパガニーニに持っていたイメージとは違いました、もっとガメツイ感じだと勝手に想像していたのですが(申し訳ありませんm(_ _)m)、繊細といいますか、何といいますか、ストーリーもエンターテイメント性が強いのは仕方ないかもしれません。
大スクリーンで演奏を見られて良かったです!
何度も同じ本を借りているので、そろそろ買おうかと考えています。
欲しい本ばかりが増えていき、困ったものです。
新聞で、また、おもしろそうな本をみつけました、早速ネット予約をしたところ、すでに予約が入っていました、忙しい時期にぶつかりませんように(南無)
少し読書の方向性を修正するため、その関連の本も借りました、暢気に本を読んでいる場合ではありません、お正月までほどほどにしておきます(T_T)
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |