忍者ブログ
GLASS-tylusのブログです
[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

近所に大々的に除雪が入り、道路が広くなりました!

車が出しやすくなり、とても便利になりました、ただ、道がツルツルのところもあります、気をつけなければ。

駅前のあたりも早く入るといいなぁ・・・


ドーナツ型トンボビーズ、こんな色も組み合わせたらおもしろいのでは、などと考えて、いろいろな色で制作し、ちょっと収拾がつかなくなっております(ー_ー)

すりガラス風にもしてみました、いろいろと組み合わせて、楽しい作品にしたいと思います!

・・・シルクコード、足りるだろうか・・・



樫本大進氏(ヴァイオリン)&コンスタンチン・リフシッツ氏(ピアノ)のチケットをいただいたので、行ってまいりました!

曲目は、まず、ベートーヴェンのヴァイオリンソナタ第7番、2番目に、ブラームスのヴァイオリンソナタ第2番、最後に、プロコフィエフのヴァイオリンソナタ第1番です。

1曲目も2曲目もすばらしかったのですが、プロコフィエフ、初めて感動しました!

・・・プロコフィエフの曲は、以前聴いたときに、難解な曲を作る人だなぁ・・・と、思い、その後聴くことはありませんでした・・・と、いいますか、進んで聴こうと思ったことは一度もありませんでしたm(_ _)m

今回も、きっと難しい曲なんだろな~と、あまり期待していなかったのですが・・・

思わず聴き入りました!

あまりの演奏にポカーン・・・と、聴き入ってしまいました!
(口は開いてなかったと思いますけれど)

演奏が終わった後も、感動のあまりボーっとしていました!

2曲目の演奏と3曲目の演奏の間に20分間休憩があり、なにやらその間、調律の方がピアノの低音を何度もチェックしておられました。

なるほど、凄まじい低音でした、ちょっとびっくりしました(@◇@)

繊細で優しい旋律と、強烈で破壊的なまでの低音と、どうしてあんな曲が生まれるのか、本当に謎です、あんなに素晴らしく演奏できるのも謎ですけれども。

抜け殻のようになってしまった後に、アンコールでバッハを演奏してくださいました、なんだか救われたような気分になりました(T▽T)

バッハの、ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ「カンタービレ マ ウンポコ アダージョ」だそうです。

今回、リフシッツ氏は曲間に咳をしておられましたが・・・もしかして風邪でしょうか??

それでも、素晴らしい演奏でした!


PR
突然気温が上がってしまったので、道は雪が解けてザクザクの水溜り(その下は踏み固められた雪&氷)となっております、とても危険です(@◇@;)

なんと、明日からはまた気温が下がるよう・・・この道がこのまま凍ったらと思うと・・・考えただけで恐ろしいです。

皆様もどうぞお気をつけください。


ドーナツ型トンボビーズに使用するシルクコード、いつも使用している太さのものを使うことに決めました。

もう少し太めにしようか、とも考えていたのですが、穴の小さいトンボビーズも使いたいので、やはり同じものにしました。

先日、お試しで、いつも使用している太さの倍の太さのシルクコードを買ってみました。

糸だけでも存在感があり、おもしろいです(☆_☆)



小樽の雪あかり、とてもきれいでした!
 

久しぶりにたくさんのガラス作品もみることができました、ヴェネツィアガラスも、デザイナーとコラボなどしていておもしろい・・・(☆_☆)

制作、これからもがんばります!




前日は暖かく、日中など道路の雪がとけたりもしていたのですが、夜から一変、凄まじい吹雪となりました。

・・・朝には雷、午後も雪が降ったり止んだり、大変な一日でした。

雪祭りをみにこられた観光客の皆様は、さぞや寒い思いをされたことでしょう・・・

最終日は晴れますように。
(でも、雪像がとけてしまうほど気温が上がりませんように)


ドーナツ型ガラスビーズを、並べたり、試作用の紐に通してみたり、新しいビーズを制作したりしています。

指輪の作り方を応用して、大きめのドーナツ型ビーズも制作してみました。

指輪よりも若干太めにして高さを出さないようにしました、四角柱を丸めたようにカクカクとしたドーナツ型にしてみたり、全体的に丸みのあるドーナツ型にしてみたり、いろいろと試作しています、もう少し大きめにしたら、シンプルに革紐とこのビーズ(?)だけでもかわいいです。

試作は続きます。



先日、デパートで、生パクチーを買いました!

道産だそうです、根っこがついていて、確か、4束くらい入っていました。

早速、アジアン風焼きソバにのせてみたり、冷やし中華にのせてみたりして(冬でも食べるのでした( ̄▽ ̄))、いただいています。

・・・根っこがついていたので・・・

栽培できないかと、切り落として数センチになったパクチーの根っこの部分を水につけています( ̄▽ ̄)
(でも、液肥を与えていません)

こまめに水を替えてあげようと思います、大きく育ってくれないかなぁ・・・(☆_☆)
(と、願いつつ、液肥をあげていません)




5日から、いよいよ雪祭りが始まるようです!

寒い中、雪像作りお疲れ様ですm(_ _)m

きっと今頃、ラストスパートに違いありません・・・
(もう終わっていたりして)

その前に・・・

東急デパートさんで、「<こみやまや>北の手づくりマーケット」が開かれます!

Rose in Roseさんが出店され、GLASS-tylusの作品も販売していただくことになりました。

☆日時 2月4日~10日(最終日は16時まで)

☆場所 札幌東急百貨店9階 催事場

素敵なお洋服や小物が販売されます、皆様、ぜひお越しくださいませm(_ _)m



節分の日ということで、恵方巻をいただきました。

一応、南南東らしき方向を向いたのですが、果たして合っていたかどうか・・・

恵方巻、いただく際には様々なルールがあるのですね、知りませんでした(@◇@;)

酢飯つながりで手毬寿司なんかも作ったのですが、こちらはご利益などありませんでしょうか??

球体も縁起が良い気がします( ̄▽ ̄)

節分のお豆のかわりに、ミックスナッツをいただきました。

悲しいかな、歳の数分も、もう食べられません・・・ミックスナッツはご利益のほうはわかりませんが、健康には良いに違いありません( ̄▽ ̄)

勝手にいろいろと変更してしまった今年の節分ですが・・・

皆様も、今年1年無病息災でお過ごしになれますよう、お祈り申し上げますm(_ _)m


先日、あまりの寒さに、思考も身体機能も停止ししかけました(ー_ー;)
(顔が固まりました)

たくさん着込みすぎたせいで重たい上に脱ぎ着するのも大変、けれど、そんなに着込んでも、出ている部分(顔)が冷たいのです(T_T)

思わず甘いものが食べたくなり、以前いただいて隠し持っていたキャラメルを食べました。

これからも冬の間は甘いものを持ち歩くことにします。


ガラスは焼成を少し先延ばしにすることにしました、あまりパッとしないのです。

焼成すれば、また少し変わるのですが、このままですと恐らくあまり見栄えがしません、もう少し工夫をしようと思います。

トンボビーズの作品は、なかなかおもしろいのでは、と、思います。

2色考えて制作していたのですが、どちらかに絞るかもしれません。



昨年末から、ナッツ類を大量に食べています(ー_ー;)

スナック菓子などよりは良いのでは・・・などと考え、おやつ代わりにポリポリ、お茶やお酒のお供にポリポリ・・・

大袋を購入したのに、あっという間になくなり、流石に危険を感じました。

昨年10月頃より1~2キロ太ったのですが、原因はナッツなのか、お正月のおせち料理なのか(ー_ー)

ナッツにはたくさん体に良い栄養素が含まれているから!などと、言っている場合ではないかもしれません、少し控えます(T_T)



カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yumi
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) GLASS-blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]