忍者ブログ
GLASS-tylusのブログです
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、一度に10cmくらい雪が降って驚きましたが、翌日は更に20cmくらい降りました。
もうそろそろ4月だというのに、一面真冬の景色に唖然・・・

けれどもまた、すぐに解けて道路が出現、やはり春間近です。


今春は、柔らかなパステル系ではなく、赤や黄色、緑、青など、割と濃い色が流行なようです、山吹色や濃厚な赤など、ファッション雑誌では、秋冬のような配色も見かけました。

ガラスも少し濃い目の配色を取り入れてみようと思います。

久しぶりに、ガラスをすりガラス風にする液を買いました。

以前使っていたものはもう効果がなくなりつかえなくなってしまっていたのです、少々高額なのですが、仕方ありません。

早速使います!

他にも欲しい、ガラスを加工する工具があります、ただ、品切れのよう・・・

次々に良いものが出ます、使ってみたい・・・(☆_☆)



WBCも終わり、いよいよ今週末から今年の野球が始まります!

楽しみです!(^▽^)/

日ハムがんばれー!

・・・そして、球場問題はどうなるのだろう・・・

PR

さすが北国、もうすぐ4月だというのに、今朝起きたら10cmくらい雪が積もっており、真冬に逆戻り、びっくりしました。

除雪車が入るほどではないとは思いますが、短靴で歩けば雪まみれになります、またしてもブーツの出番です!


ガラスは、ご注文をいただいたので、ピアスやノンホールピアスを制作しております!

こちらは後日、4月1日を過ぎましたら、ブログ内でアップしたいと思います。

先月から制作が進んでいない、ブルーグリーン系の作品・・・

こちらも、また、制作を再開したいと思います。

少々考えている作品があります、夏に向けて、夏らしい作品を考え中・・・こちらは、遅くとも4月末までにはアップいたします=3



先日、かど丸餅店さんに、イチゴ大福を買いに行って参りました。

知らなかったのですが、以前、テレビなどでも紹介された有名なお餅屋さんでした。

新聞広告に真っ赤なイチゴ大福が掲載されており、よくよく記事を読んでみると、なんと、生地にもイチゴが混ぜられているとのこと、これはぜひ食べてみたい・・・と、思い、朝6時の開店(!)に間に合うよう、5時半に家を出、車で東区まで・・・

と、いいますのも、開店数時間でお餅が売り切れることがあるというのです。

さすがに平日ならばそんなこともないだろう、と、6時到着を目安に行きましたが、到着してビックリ、すでに30人ほどの方々が並んでおられました(@◇@;)

今回は運よくイチゴ大福を買うことができましたが、目の前で8個、10個と、ポンポンイチゴ大福が売れていくので、冷や冷やしました。

戦利品↓
 
左から、桜餅、クルミ餅、草餅、豆餅、イチゴ大福です。
(すべて、大福だったかもしれませんm(_ _)m)

お餅は若干固め、けれども風味豊かでおいしかったです。

イチゴ大福アップ↓

皮(お餅)は薄め、こし餡とイチゴが丸ごと入っています!

おいしかったです!ご馳走様でした!

道路が出てきたと思ったら、また雪が降り始めています、やはりすんなりと春にはなりません。


3月12(日)、13日(月)に、㈱スタジオサカミ様の工房をお借りして、講習会を開かせていただきます。

今回は、様々な細引きを使用してペンダントトップを制作します。

前回よりもバーナーワークが少々難しくなります。

たくさんの方にご参加いただけるとのこと、皆様のご期待に沿えるよう、精一杯務めさせていただいきます。

講習会の模様は、後日、ブログ内でアップいたします!


・・・ちょうど、12日にサウジアラビアの国王も来日されるとか。

1000人もの方が同行されるため、高級ホテルが満室とニュースで見ました、びっくりです!

警備が厳しくなりそうです。

おかしな事件や災害がおきませんように。





早朝の青空がうれしいです。

気温はまたまた下がって、マイナス8度くらいにもなるよう、三寒四温、少しずつ春に向かっていると思うと、うれしい反面、冴えた空気やキラキラと光る白い景色が名残惜しいような気もします。

道が滑るのは嫌なのですが。

今冬も2回転んだなぁ・・・(ー_ー)


ガラスは、講習で使用するパーツを少し多めに持っていくことになりましたので、まだまだ作業が続きます。

ガラスによって、柔らかかったり固かったりするので、どちらかに慣れた状態で別のガラスを加工すると失敗することもあります。

今回制作していただく作品は、簡単そうに見えて、なかなか難しい作品です。



エモパが嘘をつきます!

スマホの充電池が「今回は百何十時間もった、自分は少食だ(電池はそれほど食わない)」、などと言っているのですが、前日に充電したのです、24時間ですらもっていません!

一体どういう計算をしているのでしょう・・・それとも、充電されたことも忘れてしまっているのでしょうか?!

スマホが痴呆状態だなんて・・・(T_T)

持ち主はかなり物忘れがひどいですが。
(あ、持ち主に似たのでしょうか??)



3月になりました!

日曜くらいまではとても気温が低く寒かったのですが、ここ数日は気温が高めで雪も解け始め、道はザクザクの時々水たまり、かと思えばツルツルだったり、とても危険な状態です。

札幌もようやく春めいてきました!
(暦上はすでに春ですが)

朝6時くらいには明るくなって鳥が鳴き始め、夕方は5時頃まで電気がなくても何とかなっています、日が長くなって本当に嬉しいです。

得した気分です!
(冬の間は損をしていたのかしら、とは考えたくありませんけれど)

後は早く雪が解けきって道路が安全になってほしい・・・

皆様、どうか転ばぬようお気を付けくださいませm(_ _)m


ガラスは、引き続き、講習で使用するパーツ作りをしています。

細引きはなかなか難しい作業です。

トンボ玉のお教室では、任意の太さでひけるようになるまで次の作業には進めません。

モザイクガラスのパーツとして使用するのであれば、幅(或いは太さ)の同じものを何本も作れるようにならなければなりませんので、難しい作業です。

パーツ作りはもう少しで終了です。


久しぶりに演奏会に行って参りました!

川畠成道氏の演奏会です。

今回で2度目になります、今回は、バッハの無伴奏ヴァイオリンのパルティータの第2番、そしてシャコンヌを演奏されるということで楽しみにしていました。

・・・どうしてあんなに指や腕が動くのでしょうね??

見てるだけで攣りそうになります( ̄▽ ̄;)

シャコンヌも素晴らしかったですが、個人的に、休憩を挟んで後半に演奏された様々な舞曲のほうに魅了されました。
(シャコンヌも舞曲ですけれど)

スペイン舞曲(ファリャ)、ピアノと呼吸がピッタリ、素晴らしい演奏でした!

アンコールにも応えてくださり、ノクターン(ショパン)、ひばり(ディニク)、スマイル(チャップリン)と、3曲も演奏してくださいました。

ひばりは聴いたことのない囀りも聴こえてきました、お見事でした!

曲目を決めるにあたりいろいろと決めておられることがあるとのこと、今回もとても楽しませていただきました、ありがとうございました(^▽^)



カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yumi
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) GLASS-blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]