せっかくの連休は雨天なようですが、土曜日はなんとか晴れました、その日外出していた、晴れ男さん、腫れ女さんには感謝です( ̄▽ ̄)
(外へ出た途端、大雨の降った経験あり←よっぽど普段の行いが悪いのでしょうか)
制作が一進一退なので、困っています。
手を動かしているとアイデアがでてきます、メモをしておいて、次回採用すれば良いのですが・・・そういったアイデアが、今制作しているものが上手く行っていなかった場合に、とても魅力的に感じます。
・・・板ガラスが誤算でした、これは解決方法があるのだろうか・・・
棒ガラスですと、多少色味が違った(1本のガラス棒で、表面が濃くて中が薄い、ということがあります、特に不透明の棒ガラスです)としても、バーナーで伸ばしたり、混ぜたりすれば、問題ありません(全体的に濃すぎたり、薄すぎる場合は困る場合がありますが)、けれど板ガラスの場合はそうはいきません、色がきれいに混ざっていなければ、そのまま濃淡が表面に出てしまうのです。
・・・ガラス棒をバーナーで加工して作ったパーツと、板ガラスを合わせる際、同じ色のはずが、違う色になってしまった、という問題が起きたのでした。
板ガラスの方が色が濃いのです、ためしにバーナーでかけらを加熱、混ぜて伸ばしてみたら、ロッドと同じ色でした。
しかし、板ガラス単品を電気炉で焼いてみても、色味はあまり変わりません。
白や透明のガラスではそんなことがなかったので、気がつきませんでした。
今後、不透明の板ガラスを使用する際には、そういったことも考慮しなければならない、ということがわかりました。
・・・わかったのだけれど。
・・・どうしようかなぁ・・・
アイデアはありますが、時間がありません。
オータムフェスト!
晴れてくれたおかげで、屋根のない席でも食事をすることができました!
すごい人です、けれど、シェフのイタリア料理はおいしかったです(*^▽^*)
相席をお願いしたら、「もう終わりましたからどうぞ」と、席を譲ってくださいました、とても助かりました、ありがとうございますm(_ _)m
期間中・・・また行けるといいな・・・
ソーセージ、ご馳走様でした、(^▽^)/
(ハンズに付き合ってくれてありがとう)
PR