GLASS-tylusのブログです
とうとう雪が降りました!
台風のせいでかなり吹雪いておりました、ほとんど積もることはありませんでしたけれど。
止んだ後もすっかり寒くなりました、皆様、体調にはどうぞお気をつけて・・・
かれこれ、もう先週(以上)になりますが・・・
2018年の4月から札響の首席指揮者に就任されるご予定の、バーメルト氏(指揮)の演奏を聴きました。
今回のテーマは「遠くイタリアを夢みて」、曲目は、チャイコフスキーの「ロミオとジュリエット」、メンデルスゾーンの「イタリア」、プロコフィエフの「ロミオとジュリエット(抜粋)」です。
なんとも繊細で、生演奏では聴いたことのないくらいの弱音(PPP??)、あんなにも繊細な音が出せるのか!と、ただただ驚きました、そして、素敵なのです!
最後のプロコフィエフの「ロミオとジュリエット」では、破壊的なまでに緊迫した演奏、思わず飲み込まれました、ビックリしました・・・打楽器、心臓バクバクしました・・・
アンコールは、モーツァルトの「『カッサシオン』K63よりアンダンテ」、だそうです、実は、モーツァルトは(も)あまり知らないのですが、バクバクドキドキしていた演奏から、一転静かでとても丁寧で優しい演奏・・・落ち着きました。
バーメルト氏は、なんと、あの、ジョージ・セル氏に師事されていたとのこと、来年度からこんな素晴らしい演奏が聴けるのかと思うと、今からとても楽しみで幸せです!
・・・全く関係ありませんが、プロコフィエフの「ロミオとジュリエット(モンタギュー家とキャピュレット家)」を聴くと、蒟蒻畑(マンナンライフ)の古いCMを思い出します・・・
台風のせいでかなり吹雪いておりました、ほとんど積もることはありませんでしたけれど。
止んだ後もすっかり寒くなりました、皆様、体調にはどうぞお気をつけて・・・
かれこれ、もう先週(以上)になりますが・・・
2018年の4月から札響の首席指揮者に就任されるご予定の、バーメルト氏(指揮)の演奏を聴きました。
今回のテーマは「遠くイタリアを夢みて」、曲目は、チャイコフスキーの「ロミオとジュリエット」、メンデルスゾーンの「イタリア」、プロコフィエフの「ロミオとジュリエット(抜粋)」です。
なんとも繊細で、生演奏では聴いたことのないくらいの弱音(PPP??)、あんなにも繊細な音が出せるのか!と、ただただ驚きました、そして、素敵なのです!
最後のプロコフィエフの「ロミオとジュリエット」では、破壊的なまでに緊迫した演奏、思わず飲み込まれました、ビックリしました・・・打楽器、心臓バクバクしました・・・
アンコールは、モーツァルトの「『カッサシオン』K63よりアンダンテ」、だそうです、実は、モーツァルトは(も)あまり知らないのですが、バクバクドキドキしていた演奏から、一転静かでとても丁寧で優しい演奏・・・落ち着きました。
バーメルト氏は、なんと、あの、ジョージ・セル氏に師事されていたとのこと、来年度からこんな素晴らしい演奏が聴けるのかと思うと、今からとても楽しみで幸せです!
・・・全く関係ありませんが、プロコフィエフの「ロミオとジュリエット(モンタギュー家とキャピュレット家)」を聴くと、蒟蒻畑(マンナンライフ)の古いCMを思い出します・・・
PR
この記事にコメントする
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析