忍者ブログ
GLASS-tylusのブログです
[350] [349] [348] [347] [346] [345] [344] [343] [342] [341] [340]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

文化の日の翌日でしたが、本物の文化勲章を見ました( ̄▽ ̄)

井上靖氏が受賞された文化勲章です、大きかった!

井上靖記念館で展示されています、ずっと行ってみたいなぁ、と思っていました。
(・・・文化勲章が見たかった訳ではありません、タマタマです。)

井上靖氏の『天平の甍』は、私にとって衝撃の作品でした。

いつか読みたいと、取っておいてある作品もあります、楽しみです!
(いつになるのか不明ですが)


今年の5月から、井上靖氏の書斎や応接間がそっくり記念館に移され、見学できるようになっていました。

学芸員の方が、とても丁寧に、おもしろく解説してくださいます、絨毯や本棚、飾られている壷や絵画、そして、邸宅に関しても、興味深いお話を聞くことができました。

壷のお話は笑います。

そして、隣に飾られている、四角い陶器もおっかしいです( ̄▽ ̄)

井上靖氏の意外な一面を知りました、時間が許されるのならもっともっとお話を伺いたかったです。



旭川へ行ったのは、道立旭川美術館で開催中の「愛のヴィクトリアンジュエリー展」を見学するためでした。
(こちらの旭川美術館が先でした)

一番に展示されているジュエリーから、その素晴らしさに圧倒されます、見ることができて本当に良かった!

フィリグリー(縒り線細工)やカンティーユ(線状細工)、グラニュレーション(粒金細工)などの技法を駆使して作られた金細工は、現在、銀細工などでたまに見かけるものとは比べ物にならないくらいに繊細で、美しいです。

宝石やエナメル以外にも、芥子粒のように細かいシードパールや虫の羽、人間の髪の毛など、様々な素材が使われ、美しいジュエリーに仕上げられています、妥協することなくこだわって作られているのがよくわかります、これこそが職人さんの技だ、と、感動しました。

見応え十二分の展覧会でした!



街路樹、隣り合っていながら、きれいに紅葉する木と、緑の葉のまま枯れてしまう木とあるのはなぜでしょう、微妙な陽の辺り具合でしょうか、気になります・・・

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yumi
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) GLASS-blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]