忍者ブログ
GLASS-tylusのブログです
[91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

風の冷たい一日でした。

低い木の枝にとまっていた、グレーの少し大きめの鳥と目が合いました、強風のせいなのか、単にそういう鳥なのか、頭の短い毛がボサボサになっていておもしろかったです( ̄▽ ̄)


ガラスを焼成する際、慣れるために、小さめの作品でも新しい大きめの電気炉で焼成することにしています。

今まで持っていた電気炉は、アルミナ板を横に2枚並べられるタイプのもので、新しい電気炉は、アルミナ板を横に3枚並べられます。
(ガラスの作品は、焼成する際、アルミナ板という板にのせて電気炉に入れます)


電気炉内は位置によって焼きムラがあるため、均等に焼けるように、アルミナ板を並べ替えしてやらなければなりません。

ところが、新しい大きな電気炉は、扉も大きいため、開けるとかなりの熱がでてきます、とても熱くて悠長に位置変えなどしていられません、耐熱手袋でも買おうか・・・

或いは、大判のアルミナ板があると一度で済ませられ、便利なのですが。

それにしても、新しい電気炉、タイマーもついており、とても便利です、時間になるとかなり大きいアラーム音で教えてくれます!(*^▽^*)

そして、前の電気炉とは焼成温度や時間が違います、もっと焼いてみなければ!=3



レターパックも、増税で10円値上がりしたのだと、今更ながら気が付きました。

発送前に教えてもらえて良かった・・・

郵便局に出しに行ったついでに、また2枚レターパックを買いましたら、郵便局の方がわざわざその場で2枚のレターパックに10円切手を貼ってくださいました(^▽^)

これで張り忘れることはありません!

そして、なぜかハンカチやインスタントのコーヒー1パックをもらいました、ラッキーです♪


・・・消費税、面倒だなぁ・・・小銭が更に増えました、お財布が嵩張って重たいったら・・・(ー_ー)




PR
すっかり目に砂埃の入る季節となりました(ー_ー)

花粉症と鼻炎に苦しむ方も・・・

そう考えますと、どの季節も一長一短です(ー_ー)
(↑勝手なことを言っています)


モザイクガラスのほうがあまり進んでいません。

配色が気にいらなかったため、別の色で作り直すことにしました、うまく濃い色と薄い色を組み合わせたいのですが・・・単調を嫌って思い切ってカラフルに並べましたら、イマイチでした、ヴィヴィットな感じにしたい訳ではありません。




ギドン・クレーメル氏と、デイヴィッド・ジンマン氏指揮、チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団の公演を聴きに行きました!

最高の演奏で言葉もありません!

贅沢だとは思いましたが、思い切って聴きに行って本当に良かったです、一生の思い出です、しばらく幸せな気分で過ごせそうです(*^▽^*)


・・・クレーメル氏、モーツァルトの演奏が終わって、休憩の後・・・観客席側に座って演奏を聴いていたような・・・遠くだったのでよくわからなかったのですが、別の方だったのでしょうか・・・うーん・・・

アンコールも本当に良かったです(T▽T)



数日前まで、早朝は一面雪景色、ということもありましたが、日中は暖かくなりました。

日も長くなって、夕方は6時くらいまで明るいです、ありがたや・・・


ようやくミルフィオリの作品を焼成しました、ただいま徐冷中です。

明日の朝には出来上がる予定・・・少々大きいので、しっかり徐冷します。

ミルフィオリ、いろいろな並べ方を試しましたが、びっしりとミルフィオリを並べる場合は、中心から徐々に模様が広がっていくデザインが一番シックリくるように思います。

シンプルに市松模様もおもしろいですが、使用するミルフィオリにもよります。

個人的には、大中小のミルフィオリを組み合わせたデザインが、見栄えもしておもしろいデザインになると思います。

新しい電気炉は、アルミナ板が横に3枚並べられ、とても便利です(☆▽☆)
(焼きムラはありますが)

早く慣れなければ=3





無印良品は、増税後も価格の表示方法は変えず(税込み表示)、価格もほとんど変わらないとのこと・・・

もうかっているのでしょうか??(☆_☆)

また安心して(?)マテ茶を買いに行こう=3


あっという間に、網戸の必要な季節になりました。

今年はどんな虫が大量発生するでしょう・・・2~3年程前はカメ(ンムシ)、昨年はマイマイガ、今年は・・・

・・・どんな虫ならば良いだろうか(精神的に)と考えましたが・・・どんな虫でもやはり嫌です(ー_ー;)

程ほどに発生しますように(南無南無)


色違いで同心円のパーツを作っています。

販売されているカットされた2mm幅のミルフィオリは、高さの足りないものも多く、同心円のパーツでも作れると便利です。

もう、あと3点並べたら焼成しようと思います。


アラバスタシリーズのピンクに苦戦中です、加熱位置がずれるとピンクが白っぽくなってしまうのです、コツがあるのですが、小さなトンボビーズ(2mmくらいです)ですと、うまくいきません、再挑戦です!




気になっていた、トムヤムクンスープの素を使って調理してみました。

トムヤムクンスープの素、味見をしてみるとココナッツミルクがこってりで、ジャガイモなどが合いそうでしたので、急遽カレーに変更です( ̄▽ ̄)

お肉は鶏を使い、ナスなどの夏野菜(春ですが)も加えました、欲張って野菜をあれこれ入れ過ぎて、スープより具の方が多いカレーに・・・

・・・次回は気をつけます。

またまた雪が降るとの予報です。

すでにたくさんの方々が春物をお召しになっておられますが・・・個人的には、まだ冬の格好でいたいです(ー_ー)

雪が降らずとも、朝夕はまだまだ寒いではありませんか(T_T)



バーナーで、いくつか同心円(◎←こんな模様です)のパーツを作りました。

ミルフィオリと合わせて並べてみたところ、あまりパッとしないような気もしましたが、焼けばまた違うのです、今週中に一度、試し焼きをしてみようと思います!

そして、点打ちの技法で、☆型のミルフィオリが作れることに気がつきました。

カクカクとした、きれいな星型ではありません、けれど、4点打って作る十字型の星模様ですと、割ときれいにできます、少々コツがいりますが、これは応用が利きそうです。

点打ちの技法は本当に奥が深い・・・




トムヤムクンのスープがでてきました。
(食材の棚から)

スープだけで、自分で具材を入れて調理するタイプのものです、鶏肉やお野菜を入れて作ろうと思います。

せっかくなので、他のおかずもアジアン系にしたい・・・

けれど肝心なパクチーはまだ雪の下です、うーん・・・



カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yumi
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) GLASS-blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]