忍者ブログ
GLASS-tylusのブログです
[90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

25度・・・

春真っ盛りの前に夏が来ました(ー_ー)

この調子ならば、ゴールデンウィークに桜が間に合うかもしれません!

・・・でも、もう少しゆっくり春を堪能したいなぁ、なんて・・・

タンポポがあちらこちらで咲いていて眩しいです。

タンポポ、大好きです、なんとなく打楽器(手で叩く太鼓風の)を想像してしまう名前なところも好きです(☆▽☆)



ガラスで、オレンジ系の色と、紫系の色をうまく組み合わせたく、実験が続いています。

理想は、ヴィヴィッドな感じではなく、落ち着いた品のある組み合わせです、半透明のガラスをうまく使うことで、違和感なくまとめられるのですが、バーナーでなければ制作できません、モザイクで使うのは今は難しいです。

小さい頃、水彩絵の具の赤、青、黄の3色を混ぜて、黒を作ることに夢中になったことがありました、なかなか上手には作れず、濃いこげ茶にしかなりません、そういえばコツがあったなぁ、と、ガラスで色を作りながら思い出しました、そういった経験が、実は今生きています。

ガラスは、透明、半透明、不透明のものがあり、どう組み合わせるかで雰囲気が変わります(組み合わせられないものもありますけれど)、とても魅力的な素材です、追求は尽きません。

時間は尽き、待ってはくれないのですが(ー_ー;)



鉄鍋(中華ナベ)はとても良いです!

素人でもおいしく調理できます、お肉を焼けば、焼肉屋さん風な味が出せます、もっといろいろと使いこなせるようになりたい・・・(☆_☆)


PR
ずいぶんと暖かくなりました、日中は20度を越えたよう・・・一気に植物が成長しそうです!


・・・部屋にクモがいました(ー_ー)
(・・・かなり苦手です)

せっかく春になったというのに、なにも室内に入ってこなくても良いような。

体長はすでに1センチ強ありました、ガラス作業中、床の足元から少し離れたあたりでコソコソ(?)と動く、黒い物体に、驚きのあまり、熱しているガラス棒を落としそうになりました。

クモ、自分が部屋主から丸見えなのに、気付いているのか、いないのか、コンセントの線に沿って隠れるようにチョロチョロと歩みを進め、しばらくジッとした後、安全を確認したのか、意を決したのか、斜めにすばやく、別の隅っこへ移動しました(ー_ー;)

そこで掃除機で吸い込みましたm(_ _)m
(南無・・・)

・・・クモ、斜めにあんなに素早く動くとは・・・驚きました、足が多いとやはり便利なのですね(☆_☆)

斜めに移動するクモは何となく愛嬌があり、気に入りました。
(嫌いですけれど( ̄▽ ̄))

華麗な(?)動きに、思わず、斜めに動く際の、8本の足の動かし方を考えてしまいました。



ガラスは、またしばらくバーナー作業が続きます、前に制作した色と、同じ色のガラスを作ろうと格闘中です。

赤いガラスが足りるかどうか・・・



気がつきませんでしたが、雨が降っていたようです。

折りたたみ傘を携帯しなければ・・・


4月24日から4月26日まで、東京ビックサイトで「第38回2014日本ホビーショー」が開かれます!

カトレアガラスクラフト研究会も参加します、ガラス工芸にご興味をお持ちの方、多数の作品が出展される予定です(販売もございます)、ぜひぜひお運びください!

今回、私も数点出品させていただいきました、ミルフィオリを使ったピアスや、モザイクガラスのピンなどです、小さな作品ですので、ぜひお手に取ってご覧くださいませm(_ _)m


ガラス、バーナーの作業が続いています、色が安定せず、少々苦戦しておりますが、もう少しで終わりそうです。

半透明のガラスは、一緒に合わせるガラスに悩みます、うまく透明や不透明のガラスと合わせて、きれいに発色させるのが課題です。

カラフルが好きなので、七宝焼きのように、好きな風にマーブル模様ができると、多用しそうです( ̄▽ ̄)

できない訳でもないのですが。
(細かく思い通りにしようと思うととても大変です)




なぜか無性に甘いものが食べたいです、生クリームたっぷりのケーキですとか・・・(T_T)

クッキーで我慢しています(T_T)
(かなり食べました)
雲ひとつない晴天でした!

気温も昨日より上がって、お昼過ぎにはポカポカと・・・久しぶりに、ベランダで焼肉をしている人を発見!

とても良い香りが漂ってきました(☆▽☆)

でも、まだちょっと、寒いような・・・火を囲んでいれば暖かいのでしょうか(^▽^)


芸術の森での講習会、なんとか終了しました!

今回はブローチを制作しました↓。



・・・裏側の写真を撮るのを忘れました( ̄▽ ̄)
(裏側もかなり大変だったのですが)

七宝焼きの部分は昨日制作しました、今日は外枠の部分の制作です。

丸い太めの銀線を、0.2mmの厚さになるように薄く引き延ばしたり、銅版と銀線をロウ付けをしたり、本当に細い、糸のような(0,6mmとおっしゃっていたような・・・)糸鋸で銅版をカットしたり、2mmの真鍮線を使ってリベットの技法で金具を留めたり・・・

今回はたくさんの金工の技法を学ばせていただきましたm(_ _)m

フクリン留め、本当に難しかったです、金工はかなり力も必要なのだとわかりました。

もう少し、留めている枠の部分が指に当たらないくらい、滑らかに留められたらよかったのですが(写真でも、七宝焼きと枠の間に少し隙間が見えますけれど)、手が滑って、工具で七宝焼きにヒビを入れてしまいそうで、なかなか全力で加工という訳にはいきませんでした。

ずっと気になっていた技法でしたが、やはり、すぐにできるようになるものではないようです(当然ですけれど)、もう何度かやらないと・・・金工も奥深い・・・(ー_ー:)

今回は、3人の先生から、金属のことや工具のことなどなど、たくさんのことを教えていただきました、とても良い経験ができました、大感謝です!m(_ _)m


・・・工具、欲しいなぁ・・・



日差しは出ていましたが、風の冷たい一日でした。
まだまだ春物の洋服だけでは寒いです、毛糸のモコモコマフラーでもしたいくらい・・・暖かいお茶がおいしいです(ー_ー)


サイト「GLASS-tylus」と、別館「モザイクガラス」を更新しました。

本サイトは、久しぶりの更新でした、ペンダントトップを1点アップしています、モザイクガラスの方は、カブトピンを2点アップしています。


芸術の森の工芸講習会に参加中です!

今日と明日の2日間で七宝焼きと金工のフクリンドメを習います。

1日目の今日は七宝焼きで本体作りです、久しぶりの七宝焼き制作に燃えました!(☆_☆)

・・・が、終わり頃になると集中力が切れました( ̄▽ ̄)

明日はもう少しお昼ご飯のボリュームを増やそう・・・
(↑お腹が空いたのでした)

先生がとても大きな電気炉をお使いでしたので、いろいろと教えていただきました、他にもたくさん質問させていただき、とても勉強になりました、明日も楽しみです!

明日、もし無事に完成しましたら、ブログ内で作品の写真をアップしたいと思います。




札幌市民なのに、久しぶりに芸術の森へ行きました。

ガラスの工房が無くなったと知り、とてもショックを受けています。

北海道はガラス工芸に力を入れるのではなかったのでしょうか(もしかして力を入れるのは収集だけだったのでしょうか)、もっと方法はなかったのかと、残念で仕方ありません。

・・・とは言いましても、私も滅多に行けませんので、文句を言える立場ではないのですが・・・(T_T)

無くなってしまったものを復活させることは大変です、本当に残念です。


またまた久しぶりに、バスに乗りました!

低床のバスは中央部の窓が大きく、更にぴかぴかに磨いてあって、外の景色がとても良く見えました。

いつもは真っ暗な地下鉄ばかりなので、外の景色を楽しみながらバスで移動するのはなかなか良かったです(^▽^)

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yumi
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) GLASS-blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]