すっかり春めいて、あちらこちらでお花が咲き、幸せな毎日です。
・・・時折寒いのですが。
すっかりブログの更新が滞っておりますが、日本ホビーショー向けの作品を制作しておりました。
先程完成し、無事発送しました。
久しぶりに研磨に力を入れたせいか、かなり体にきています。
運動不足も重なって、筋肉痛になっております・・・
春になりましたから、少し体を鍛えようと思います。
4月26日~4月28日に、東京ビックサイトで第42回日本ホビーショーが開催されます!
今年のテーマは「ロマンティック」です。
ロマンティックと聞きますと、たくさんのお花ですとか、虹色やパステルカラー、レースなどの世界を想像してしまいます。
・・・ある意味虹色ではあるのですが。
今回の作品は、夕焼けの空をイメージしたペンダントトップがメインです。
プラス、暖かくなってきたせいか、青系のアクセサリーでまとめました。
青・・・青空も夢いっぱいでロマンティック・・・に違いありません!
ガラス工芸に興味のある方、ぜひぜひ、カトレアガラスクラフト研究会のブースまでお越しくださいませ!
素敵な作品がたくさん集まっております!
・・・時折寒いのですが。
すっかりブログの更新が滞っておりますが、日本ホビーショー向けの作品を制作しておりました。
先程完成し、無事発送しました。
久しぶりに研磨に力を入れたせいか、かなり体にきています。
運動不足も重なって、筋肉痛になっております・・・
春になりましたから、少し体を鍛えようと思います。
4月26日~4月28日に、東京ビックサイトで第42回日本ホビーショーが開催されます!
今年のテーマは「ロマンティック」です。
ロマンティックと聞きますと、たくさんのお花ですとか、虹色やパステルカラー、レースなどの世界を想像してしまいます。
・・・ある意味虹色ではあるのですが。
今回の作品は、夕焼けの空をイメージしたペンダントトップがメインです。
プラス、暖かくなってきたせいか、青系のアクセサリーでまとめました。
青・・・青空も夢いっぱいでロマンティック・・・に違いありません!
ガラス工芸に興味のある方、ぜひぜひ、カトレアガラスクラフト研究会のブースまでお越しくださいませ!
素敵な作品がたくさん集まっております!
PR
三月はさっさと去り、4月がやって参りました!
暖かな日が・・・続くかと思いきや、時々雪が降ります。
各地で桜を楽しむイベントが開催されたりしている中、さすが北海道です!
もう、存分に降ってください!
いつかは春になるに違いない・・・
4月の末頃、東京ビックサイトでホビーショーが開かれます。
今年も作品を出させていただく予定です!
今年のテーマは「ロマンティック」だそうで・・・
・・・ロマンティックに仕上がるかしら・・・いつも、どちらかといいますとインパクトの強い配色やデザインになることが多いです、今回は柔らかい配色になるよう制作していますけれども・・・
以前、レース模様に挑戦しましたが、そんな感じの模様に・・・なるのかな、果たして・・・
金具はロジウムや24Kのメッキをかけてもらうため、すでに手配中・・・戻ってくるのが楽しみです!
制作、がんばるぞー!
イベント情報など、詳しくはまた後日・・・
今年も野球が始まりました!!
待っていました、今年もガンガン応援します!
日ハムがんばれー!
大谷選手がアメリカでがんばっているみたいで、こちらのニュースも楽しみです。
怪我だけはしませんように・・・
ダルビッシュもがんばれー!
暖かな日が・・・続くかと思いきや、時々雪が降ります。
各地で桜を楽しむイベントが開催されたりしている中、さすが北海道です!
もう、存分に降ってください!
いつかは春になるに違いない・・・
4月の末頃、東京ビックサイトでホビーショーが開かれます。
今年も作品を出させていただく予定です!
今年のテーマは「ロマンティック」だそうで・・・
・・・ロマンティックに仕上がるかしら・・・いつも、どちらかといいますとインパクトの強い配色やデザインになることが多いです、今回は柔らかい配色になるよう制作していますけれども・・・
以前、レース模様に挑戦しましたが、そんな感じの模様に・・・なるのかな、果たして・・・
金具はロジウムや24Kのメッキをかけてもらうため、すでに手配中・・・戻ってくるのが楽しみです!
制作、がんばるぞー!
イベント情報など、詳しくはまた後日・・・
今年も野球が始まりました!!
待っていました、今年もガンガン応援します!
日ハムがんばれー!
大谷選手がアメリカでがんばっているみたいで、こちらのニュースも楽しみです。
怪我だけはしませんように・・・
ダルビッシュもがんばれー!
朝、陽が出ると、地が暖まって少しだけ土の香りがします。
久しぶりに嗅ぐ香りです、幸せな気分です、冬は長かった・・・
かなり大きくなったコブシの蕾、早く花を咲かせて欲しいです。
それにしても、なぜ春分の日に寒波なのでしょう・・・かなりの確率で、毎年春分の日は寒いとのこと、日を改めるべきなのではと思ってしまいます、連休でもお出かけできませんし。
モレッティ(エフェトレ)の、珍しい黒ガラスを入手しました。
通常よりも濃い黒だそうです。
ただ、パウダータイプなので、どう使おうか・・・とりあえず、バーナーで色味を見て、今までの黒とどう違うのか色々と実験してみたいと思います。
通常の黒はアメジスト色を濃くしたような色ですが、この黒は違うようです。青紫に近いような・・・使ってみなければわかりません、楽しみです!
八百屋のオニイチャンのお勧めで、台湾のパイナップルを買ってみました。
良い香りがしていたので、気になってクンクンしていたら食べたくなってしまったのです。
台湾のパイナップルは、柔らかく甘いので、芯まで食べられるとのこと。
ひとつ800円と高かったのですが、お試しにひとつ買ってみました。
早速剥いてみたのですが・・・皮の部分、パイナップルはボコボコしていますけれど、意外と凹が深く、しかも凹に毛が生えていたり固かったり、厚めに皮をむかないとならないのですね。
廃棄率が高く、ショックを受けました。
(なんせ、いつもカットされているパイナップルしか買わないうえに、1年に1度買うか買わないかなのです、酸っぱいし・・・)
が、お味は最高!
芯も柔らかく、問題なく食べられます!
こんなにおいしいのでしたらまた食べたいです!
問題はお値段(と、廃棄する部分が多いこと)・・・
輪切りにしたパイナップルの模様が、切り絵のようで美しかったです、自然は本当におもしろい!
久しぶりに嗅ぐ香りです、幸せな気分です、冬は長かった・・・
かなり大きくなったコブシの蕾、早く花を咲かせて欲しいです。
それにしても、なぜ春分の日に寒波なのでしょう・・・かなりの確率で、毎年春分の日は寒いとのこと、日を改めるべきなのではと思ってしまいます、連休でもお出かけできませんし。
モレッティ(エフェトレ)の、珍しい黒ガラスを入手しました。
通常よりも濃い黒だそうです。
ただ、パウダータイプなので、どう使おうか・・・とりあえず、バーナーで色味を見て、今までの黒とどう違うのか色々と実験してみたいと思います。
通常の黒はアメジスト色を濃くしたような色ですが、この黒は違うようです。青紫に近いような・・・使ってみなければわかりません、楽しみです!
八百屋のオニイチャンのお勧めで、台湾のパイナップルを買ってみました。
良い香りがしていたので、気になってクンクンしていたら食べたくなってしまったのです。
台湾のパイナップルは、柔らかく甘いので、芯まで食べられるとのこと。
ひとつ800円と高かったのですが、お試しにひとつ買ってみました。
早速剥いてみたのですが・・・皮の部分、パイナップルはボコボコしていますけれど、意外と凹が深く、しかも凹に毛が生えていたり固かったり、厚めに皮をむかないとならないのですね。
廃棄率が高く、ショックを受けました。
(なんせ、いつもカットされているパイナップルしか買わないうえに、1年に1度買うか買わないかなのです、酸っぱいし・・・)
が、お味は最高!
芯も柔らかく、問題なく食べられます!
こんなにおいしいのでしたらまた食べたいです!
問題はお値段(と、廃棄する部分が多いこと)・・・
輪切りにしたパイナップルの模様が、切り絵のようで美しかったです、自然は本当におもしろい!
日中、ポカポカと陽の暖かい日が増えてきました。
観光客の方々も、コートを脱いで、半袖・・・は、早いと思うのですけれど。
日本人とは代謝が違うのでしょうか、寒がり人としては、非常に羨ましいです。
関東地方まで桜開花のニュースが流れていますね、早く札幌も花が咲かないかなぁ・・・今はチラチラ雪が降っており、気温も低く寒いです。
オリジナル金具が出来上がり、その金具にあった素敵な作品を作りたいと考えています、以前から試作しているピンク系なのですけれど。
なかなか進んではおりませんが、4月には形になる予定です。
米麹からつくる甘酒、ものすごく甘いですが、大好きです。
ですが、お塩の入っているものが多く、気に入りません、どうしてそこでお塩をいれるのだろう・・・甘味は引き立てなくても十分です、酒屋さんの甘酒はそんなことないのですけれど。
ただ、酒屋さんの甘酒は、お値段も日本酒並みのものも多く、頻繁には買えません、とてもおいしいのですが(T_T)
甘酒を手作りした時に思いましたが、こんなお米&麹の量で、こんなに甘い飲み物が出来上がるなんて、お米はやはり糖なのだなぁ・・・と、恐ろしくなります、炭水化物なだけあります。
観光客の方々も、コートを脱いで、半袖・・・は、早いと思うのですけれど。
日本人とは代謝が違うのでしょうか、寒がり人としては、非常に羨ましいです。
関東地方まで桜開花のニュースが流れていますね、早く札幌も花が咲かないかなぁ・・・今はチラチラ雪が降っており、気温も低く寒いです。
オリジナル金具が出来上がり、その金具にあった素敵な作品を作りたいと考えています、以前から試作しているピンク系なのですけれど。
なかなか進んではおりませんが、4月には形になる予定です。
米麹からつくる甘酒、ものすごく甘いですが、大好きです。
ですが、お塩の入っているものが多く、気に入りません、どうしてそこでお塩をいれるのだろう・・・甘味は引き立てなくても十分です、酒屋さんの甘酒はそんなことないのですけれど。
ただ、酒屋さんの甘酒は、お値段も日本酒並みのものも多く、頻繁には買えません、とてもおいしいのですが(T_T)
甘酒を手作りした時に思いましたが、こんなお米&麹の量で、こんなに甘い飲み物が出来上がるなんて、お米はやはり糖なのだなぁ・・・と、恐ろしくなります、炭水化物なだけあります。
ドッカリ雪が降ったかと思いきや、解け始め、ところどころ道路も出始めている今日この頃・・・
水溜まりで転ばないように気をつけなければ。
車を運転される方が、スピードを緩めてくださるとうれしいのですが。
皆様もどうかお気をつけて。
全5回の札響のコンサートが終わりました!
最後は「輝きと躍動のボレロ」です。
バーンスタインの「キャンディード」に始まり、シルクレットの「トロンボーン協奏曲」ビゼーの「アルルの女」、そして、ラヴェルの「ボレロ」です。
一曲目の「キャンディード」、強弱激しい演奏でびっくり、もう少し色気といいますか、雰囲気があっても良いではないの、とは思いましたが、一糸乱れることなく音が揃っており、とても迫力のある演奏でした。
「トロンボーン協奏曲」は、実は初めて聴きました、中川英二郎氏がトロンボーンを演奏され、ジャズの雰囲気を盛り上げてくださいました、カッコいい曲でした、その後、アンコールでチャーチルの「いつか王子様が」を演奏してくださいました、とても素敵でした!
「アルルの女」は、今回の札響の演奏にピッタリ、強弱ハッキリ、激しい演奏が、まるで軍隊のように揃っており、とても迫力がありました、素晴らしい演奏でした、ここまで激しい演奏は聞いたことがありませんでした、感動しました!
最後のボレロ、とても素晴らしい演奏でした!
始めの管楽器の方々の演奏、そろそろと、けれども遊び心も感じられるような魅力的な演奏、クラリネットの方の演奏が、今も耳に残っているくらい、ツボでした!段々と大きくなっていく音、最後は、どの楽器も壊れてしまうのでは?!と、心配になるくらいの激しい音とリズムの演奏でしたが、野性味すら感じられる、素晴らしい演奏でした!
心から感動しました、聴けて良かったです!
帰りに、来期の第1回目のチケットを購入しました。
4月から首席指揮者に就任される、バーメルト氏指揮の演奏会です、この方も、時々心臓に悪い演奏をされます、楽しみです・・・心臓が止まったらどうしましょう・・・
水溜まりで転ばないように気をつけなければ。
車を運転される方が、スピードを緩めてくださるとうれしいのですが。
皆様もどうかお気をつけて。
全5回の札響のコンサートが終わりました!
最後は「輝きと躍動のボレロ」です。
バーンスタインの「キャンディード」に始まり、シルクレットの「トロンボーン協奏曲」ビゼーの「アルルの女」、そして、ラヴェルの「ボレロ」です。
一曲目の「キャンディード」、強弱激しい演奏でびっくり、もう少し色気といいますか、雰囲気があっても良いではないの、とは思いましたが、一糸乱れることなく音が揃っており、とても迫力のある演奏でした。
「トロンボーン協奏曲」は、実は初めて聴きました、中川英二郎氏がトロンボーンを演奏され、ジャズの雰囲気を盛り上げてくださいました、カッコいい曲でした、その後、アンコールでチャーチルの「いつか王子様が」を演奏してくださいました、とても素敵でした!
「アルルの女」は、今回の札響の演奏にピッタリ、強弱ハッキリ、激しい演奏が、まるで軍隊のように揃っており、とても迫力がありました、素晴らしい演奏でした、ここまで激しい演奏は聞いたことがありませんでした、感動しました!
最後のボレロ、とても素晴らしい演奏でした!
始めの管楽器の方々の演奏、そろそろと、けれども遊び心も感じられるような魅力的な演奏、クラリネットの方の演奏が、今も耳に残っているくらい、ツボでした!段々と大きくなっていく音、最後は、どの楽器も壊れてしまうのでは?!と、心配になるくらいの激しい音とリズムの演奏でしたが、野性味すら感じられる、素晴らしい演奏でした!
心から感動しました、聴けて良かったです!
帰りに、来期の第1回目のチケットを購入しました。
4月から首席指揮者に就任される、バーメルト氏指揮の演奏会です、この方も、時々心臓に悪い演奏をされます、楽しみです・・・心臓が止まったらどうしましょう・・・
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析