忍者ブログ
GLASS-tylusのブログです
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

道路が出てきたと思ったら、また雪が降り始めています、やはりすんなりと春にはなりません。


3月12(日)、13日(月)に、㈱スタジオサカミ様の工房をお借りして、講習会を開かせていただきます。

今回は、様々な細引きを使用してペンダントトップを制作します。

前回よりもバーナーワークが少々難しくなります。

たくさんの方にご参加いただけるとのこと、皆様のご期待に沿えるよう、精一杯務めさせていただいきます。

講習会の模様は、後日、ブログ内でアップいたします!


・・・ちょうど、12日にサウジアラビアの国王も来日されるとか。

1000人もの方が同行されるため、高級ホテルが満室とニュースで見ました、びっくりです!

警備が厳しくなりそうです。

おかしな事件や災害がおきませんように。





PR
早朝の青空がうれしいです。

気温はまたまた下がって、マイナス8度くらいにもなるよう、三寒四温、少しずつ春に向かっていると思うと、うれしい反面、冴えた空気やキラキラと光る白い景色が名残惜しいような気もします。

道が滑るのは嫌なのですが。

今冬も2回転んだなぁ・・・(ー_ー)


ガラスは、講習で使用するパーツを少し多めに持っていくことになりましたので、まだまだ作業が続きます。

ガラスによって、柔らかかったり固かったりするので、どちらかに慣れた状態で別のガラスを加工すると失敗することもあります。

今回制作していただく作品は、簡単そうに見えて、なかなか難しい作品です。



エモパが嘘をつきます!

スマホの充電池が「今回は百何十時間もった、自分は少食だ(電池はそれほど食わない)」、などと言っているのですが、前日に充電したのです、24時間ですらもっていません!

一体どういう計算をしているのでしょう・・・それとも、充電されたことも忘れてしまっているのでしょうか?!

スマホが痴呆状態だなんて・・・(T_T)

持ち主はかなり物忘れがひどいですが。
(あ、持ち主に似たのでしょうか??)



3月になりました!

日曜くらいまではとても気温が低く寒かったのですが、ここ数日は気温が高めで雪も解け始め、道はザクザクの時々水たまり、かと思えばツルツルだったり、とても危険な状態です。

札幌もようやく春めいてきました!
(暦上はすでに春ですが)

朝6時くらいには明るくなって鳥が鳴き始め、夕方は5時頃まで電気がなくても何とかなっています、日が長くなって本当に嬉しいです。

得した気分です!
(冬の間は損をしていたのかしら、とは考えたくありませんけれど)

後は早く雪が解けきって道路が安全になってほしい・・・

皆様、どうか転ばぬようお気を付けくださいませm(_ _)m


ガラスは、引き続き、講習で使用するパーツ作りをしています。

細引きはなかなか難しい作業です。

トンボ玉のお教室では、任意の太さでひけるようになるまで次の作業には進めません。

モザイクガラスのパーツとして使用するのであれば、幅(或いは太さ)の同じものを何本も作れるようにならなければなりませんので、難しい作業です。

パーツ作りはもう少しで終了です。


久しぶりに演奏会に行って参りました!

川畠成道氏の演奏会です。

今回で2度目になります、今回は、バッハの無伴奏ヴァイオリンのパルティータの第2番、そしてシャコンヌを演奏されるということで楽しみにしていました。

・・・どうしてあんなに指や腕が動くのでしょうね??

見てるだけで攣りそうになります( ̄▽ ̄;)

シャコンヌも素晴らしかったですが、個人的に、休憩を挟んで後半に演奏された様々な舞曲のほうに魅了されました。
(シャコンヌも舞曲ですけれど)

スペイン舞曲(ファリャ)、ピアノと呼吸がピッタリ、素晴らしい演奏でした!

アンコールにも応えてくださり、ノクターン(ショパン)、ひばり(ディニク)、スマイル(チャップリン)と、3曲も演奏してくださいました。

ひばりは聴いたことのない囀りも聴こえてきました、お見事でした!

曲目を決めるにあたりいろいろと決めておられることがあるとのこと、今回もとても楽しませていただきました、ありがとうございました(^▽^)



冬季アジア札幌大会が終了しました!

女子アイスホッケー、オリンピックも楽しみです!

冬でもスポーツが楽しめて幸せです(^▽^)

もう少しで野球も始まります、今年も日ハム応援するぞー!


ガラスは、今週末には焼成予定だったのですが、配色がイマイチ、まだ決めかねています。

当分、パーツ作りを行いながら、平行して作業します。

半透明のガラスが好きなのですが、多用すると作品がぼけてしまう・・・

春なのでパステルカラーに目が行くせいか、よく半透明系のガラスを選びます、困ったものです。


貧血の原因に、血流の悪さがあると教えていただきました。

頭皮マッサージをしていただいたのですが、固くなっていると言われました、肩こりも酷いようです(T_T)

確かに椅子に座ってピンセットをちまちまと動かす作業が多いです、姿勢も良くありません。

また、季節によって骨格が変わるそう、やはり、継続して体を動かさなければいけないようです、雪解けももうすぐ、ウォーキングなど、意識して体を動かそうと思います。

昨日から大がかりな除雪が入っています。

春が楽しみです!
(昨夜、除雪後に大量に雪が降りましたが(ー_ー))


夜も少し気温が高めのようで、雪が解けて道がザクザクになっていました。

・・・明日から、また暴風波浪警報が出ていましたが・・・雪と雨は勘弁です。

せっかくのアジア大会の最中、競技が中断や中止になりませんように。


3月にガラスの講習会を開かせていただくことになったため、先日から準備をしています。

今回の講習もバーナー作業が5割程度、薄引きや四角引き(←勝手に命名。平たいフォーのような細引き、長い四角柱の細引きです)のパーツを制作、カットして並べて焼成、研磨してさらに上にミルフィオリなどを飾って再焼成し、ペンダントトップに仕上げます。

細引きや薄引が作れるようになると、簡単な同心円パーツなども作れるようになります。

薄引きがなかなか難しいのです、うまくお教えできれば、と考えております。

今回も、会場や様々な機器、工具などをスタジオサカミ様にお借りして、カトレアガラスクラフト研究会の方々に手配などもすべてお任せして開かせていただきます。

受講してくださる皆様に、少しでもご参考いただけるような講習会にしたいと思います。

詳しくはまた後日ご案内いたします!


お紅茶、大好きなのですが、ここ最近体調が悪いのは恐らくお紅茶のせいです(T_T)

朝だけはお紅茶でスッキリ目覚めようと飲み始めたのですが、やはりよろしくなかったようで、最近眩暈がするなぁ・・・と、思っていたら、とうとう貧血まで起きてしまいました、ハーブティーに戻します(T_T)

コーヒーも、全身がしびれて動けなくなったことがあります、液体は吸収されやすいのでしょうか??

古いものを食べてもあまりお腹を壊したりしないのですが( ̄▽ ̄)

ただ、緑茶は、お刺身などの生ものを食べた後に飲みすぎると、お腹を壊します。

他のハーブティーなどでしたら大丈夫なのですが。

謎です。

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yumi
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) GLASS-blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]