時折雪が降りますが、積もることなく解けてしまいます。
今年はホワイトクリスマスになるでしょうか、なるといいなぁ・・・
街中で、クリスマスの飾り付けがされ、ツリーも設置され、賑わっています。
そしてすでに、たくさんのお店でクリスマス限定商品ですとか、限定セットなどが販売されています。
・・・数量限定のものもあるので、思わず足をとめて手に取り、買おうかどうか考えてしまいます・・・お得なものもあり・・・まだ11月なのに(T_T)
なんと、12月1日からクリスマスまで、1日1杯、毎日違う味の楽しめる有機ハーブティーセットがあり、ついつい買ってしまいました。
少々高かったのですが、毎日違う味が楽しめるなんて、今から12月が楽しみです(☆▽☆)
ガラスは、制作したミルフィオリが考えていたよりも地味で、停滞中です。
並べてみなければわかりませんので、致し方ない点もありますが、まだまだ未熟です。
買い物をしている場合ではありません(T_T)
が、街はキラキラ、創作意欲が湧いてきます、アイデアだけは、逃さぬように・・・
日ハム、中田選手は残ってくれるようで、良かったです(T▽T)
来季は怪我に気を付けてがんばれー!
今年はホワイトクリスマスになるでしょうか、なるといいなぁ・・・
街中で、クリスマスの飾り付けがされ、ツリーも設置され、賑わっています。
そしてすでに、たくさんのお店でクリスマス限定商品ですとか、限定セットなどが販売されています。
・・・数量限定のものもあるので、思わず足をとめて手に取り、買おうかどうか考えてしまいます・・・お得なものもあり・・・まだ11月なのに(T_T)
なんと、12月1日からクリスマスまで、1日1杯、毎日違う味の楽しめる有機ハーブティーセットがあり、ついつい買ってしまいました。
少々高かったのですが、毎日違う味が楽しめるなんて、今から12月が楽しみです(☆▽☆)
ガラスは、制作したミルフィオリが考えていたよりも地味で、停滞中です。
並べてみなければわかりませんので、致し方ない点もありますが、まだまだ未熟です。
買い物をしている場合ではありません(T_T)
が、街はキラキラ、創作意欲が湧いてきます、アイデアだけは、逃さぬように・・・
日ハム、中田選手は残ってくれるようで、良かったです(T▽T)
来季は怪我に気を付けてがんばれー!
PR
気温がマイナスになることはまだないのですけれど、朝晩は暖房がなければ寒くて耐えられません。
ですが先日、北海道人らしく、知人と寒い寒いといいながら暖かい店内でモナカアイスを食べました( ̄▽ ̄)
自宅では薄着をしています、本州の人を見習って、暖かい恰好をして暖房を切るという方法もあるのに、困ったものです。
・・・先日から、灯油をガスに切り替える工事&水回り修繕のため、お湯が使えなくなり、水の出る場所も限られ、不便な生活をしています。
近所の温泉や銭湯に通い、朝はポットにお湯を沸かして、薄めながら顔や頭を洗います、電気が使え、水も使えるだけありがたいのですが、やはり、たっぷりとお湯が使える環境は贅沢で幸せですね。
工事の工程で、なるべくお手洗いも水も使えるよう配慮してくださっており、今までに比べて不便ではありますが、生活できないわけではありません、一時的にホテルに避難しようかとも思いましたが、キャンセルし、工夫しながら過ごすことにしました。
全く使えないときは近所のコンビニやスーパーで食べ物も買えますし、災害時に比べれば、なんてことありません。
これから、暖房も使えなくなる予定なのですが、バーナー作業後はいつも半袖ですし、電気炉でガラスを焼けば、室内は熱いくらいです。
むしろ、作業がはかどって良いかもしれません( ̄▽ ̄)
すでにいくつかミルフィオリを作りました、早速並べて焼成の準備です!=3
ですが先日、北海道人らしく、知人と寒い寒いといいながら暖かい店内でモナカアイスを食べました( ̄▽ ̄)
自宅では薄着をしています、本州の人を見習って、暖かい恰好をして暖房を切るという方法もあるのに、困ったものです。
・・・先日から、灯油をガスに切り替える工事&水回り修繕のため、お湯が使えなくなり、水の出る場所も限られ、不便な生活をしています。
近所の温泉や銭湯に通い、朝はポットにお湯を沸かして、薄めながら顔や頭を洗います、電気が使え、水も使えるだけありがたいのですが、やはり、たっぷりとお湯が使える環境は贅沢で幸せですね。
工事の工程で、なるべくお手洗いも水も使えるよう配慮してくださっており、今までに比べて不便ではありますが、生活できないわけではありません、一時的にホテルに避難しようかとも思いましたが、キャンセルし、工夫しながら過ごすことにしました。
全く使えないときは近所のコンビニやスーパーで食べ物も買えますし、災害時に比べれば、なんてことありません。
これから、暖房も使えなくなる予定なのですが、バーナー作業後はいつも半袖ですし、電気炉でガラスを焼けば、室内は熱いくらいです。
むしろ、作業がはかどって良いかもしれません( ̄▽ ̄)
すでにいくつかミルフィオリを作りました、早速並べて焼成の準備です!=3
毎日バタバタとしており、いつの間にか11月となってしまいました。
先日の台風で、きれいに紅葉していた葉っぱがほとんど落ちてしまいました、朝は霜が降りていることもあり、とても寒いです。
10月31日には、なにやら魑魅魍魎(に扮した人たち)が街中を徘徊し(可愛らしいキャラクターや女子高生ゾンビなどなど)、限定スウィーツやお料理が出て、なかなかおもしろおいしいハローウィンでした、魔女やお化けに扮した店員さん達が可愛かった!
札幌でも仮装を楽しむようになったのですね、犯罪に悪用されませんように。
以前、ススキノで女性用パンツを頭にかぶった男性が歩いていましたが・・・あれは仮装でしょうか??
仮装といえば、監獄居酒屋は本当に恐ろしかったです、早急に帰りたいと思った居酒屋は初めてでした(T_T)
リアルなお化けや幽霊や変態は嫌いです(T_T)
ガラス、なかなか制作が進んでおりませんが、相変わらずアイデアだけは次々と溜まっていきます。
色から決まっていくことが多く、細部を決めるのが下手です。
漠然とこんな感じの配色で、こんな感じの模様で・・・と、決まっていきます、モザイクガラスは細かいパーツ作りから始まるので、細部が決まらなければ、最終的に初めに作った部分が作り直しになることもあるため恐ろしいです。
手を動かし始めると具体的にサクサクと決まっていくことも多く、作りたいような、もう少し決めたいような・・・悩ましいです、でも、早く作りたい・・・先日、素敵な演奏を聴いたので、ああいう、繊細な作品にしたいなあ、とも考えています。
・・・作り始めるとド派手な反対色を組み合わせた大胆な作品になったりするのですけれど。
先程、日本シリーズ、ソフトバンク優勝が決まりました!
おめでとうございます!
DeNAも、素晴らしいピッチャーがいてびっくりしました、勝てなくて残念・・・ですが、とても良い試合でした!
やはりホームだと強いのですね!
日ハムの応援に行こうかな・・・(☆_☆)
(そして新球場は果たしてどこに・・・)
先日の台風で、きれいに紅葉していた葉っぱがほとんど落ちてしまいました、朝は霜が降りていることもあり、とても寒いです。
10月31日には、なにやら魑魅魍魎(に扮した人たち)が街中を徘徊し(可愛らしいキャラクターや女子高生ゾンビなどなど)、限定スウィーツやお料理が出て、なかなかおもしろおいしいハローウィンでした、魔女やお化けに扮した店員さん達が可愛かった!
札幌でも仮装を楽しむようになったのですね、犯罪に悪用されませんように。
以前、ススキノで女性用パンツを頭にかぶった男性が歩いていましたが・・・あれは仮装でしょうか??
仮装といえば、監獄居酒屋は本当に恐ろしかったです、早急に帰りたいと思った居酒屋は初めてでした(T_T)
リアルなお化けや幽霊や変態は嫌いです(T_T)
ガラス、なかなか制作が進んでおりませんが、相変わらずアイデアだけは次々と溜まっていきます。
色から決まっていくことが多く、細部を決めるのが下手です。
漠然とこんな感じの配色で、こんな感じの模様で・・・と、決まっていきます、モザイクガラスは細かいパーツ作りから始まるので、細部が決まらなければ、最終的に初めに作った部分が作り直しになることもあるため恐ろしいです。
手を動かし始めると具体的にサクサクと決まっていくことも多く、作りたいような、もう少し決めたいような・・・悩ましいです、でも、早く作りたい・・・先日、素敵な演奏を聴いたので、ああいう、繊細な作品にしたいなあ、とも考えています。
・・・作り始めるとド派手な反対色を組み合わせた大胆な作品になったりするのですけれど。
先程、日本シリーズ、ソフトバンク優勝が決まりました!
おめでとうございます!
DeNAも、素晴らしいピッチャーがいてびっくりしました、勝てなくて残念・・・ですが、とても良い試合でした!
やはりホームだと強いのですね!
日ハムの応援に行こうかな・・・(☆_☆)
(そして新球場は果たしてどこに・・・)
とうとう雪が降りました!
台風のせいでかなり吹雪いておりました、ほとんど積もることはありませんでしたけれど。
止んだ後もすっかり寒くなりました、皆様、体調にはどうぞお気をつけて・・・
かれこれ、もう先週(以上)になりますが・・・
2018年の4月から札響の首席指揮者に就任されるご予定の、バーメルト氏(指揮)の演奏を聴きました。
今回のテーマは「遠くイタリアを夢みて」、曲目は、チャイコフスキーの「ロミオとジュリエット」、メンデルスゾーンの「イタリア」、プロコフィエフの「ロミオとジュリエット(抜粋)」です。
なんとも繊細で、生演奏では聴いたことのないくらいの弱音(PPP??)、あんなにも繊細な音が出せるのか!と、ただただ驚きました、そして、素敵なのです!
最後のプロコフィエフの「ロミオとジュリエット」では、破壊的なまでに緊迫した演奏、思わず飲み込まれました、ビックリしました・・・打楽器、心臓バクバクしました・・・
アンコールは、モーツァルトの「『カッサシオン』K63よりアンダンテ」、だそうです、実は、モーツァルトは(も)あまり知らないのですが、バクバクドキドキしていた演奏から、一転静かでとても丁寧で優しい演奏・・・落ち着きました。
バーメルト氏は、なんと、あの、ジョージ・セル氏に師事されていたとのこと、来年度からこんな素晴らしい演奏が聴けるのかと思うと、今からとても楽しみで幸せです!
・・・全く関係ありませんが、プロコフィエフの「ロミオとジュリエット(モンタギュー家とキャピュレット家)」を聴くと、蒟蒻畑(マンナンライフ)の古いCMを思い出します・・・
台風のせいでかなり吹雪いておりました、ほとんど積もることはありませんでしたけれど。
止んだ後もすっかり寒くなりました、皆様、体調にはどうぞお気をつけて・・・
かれこれ、もう先週(以上)になりますが・・・
2018年の4月から札響の首席指揮者に就任されるご予定の、バーメルト氏(指揮)の演奏を聴きました。
今回のテーマは「遠くイタリアを夢みて」、曲目は、チャイコフスキーの「ロミオとジュリエット」、メンデルスゾーンの「イタリア」、プロコフィエフの「ロミオとジュリエット(抜粋)」です。
なんとも繊細で、生演奏では聴いたことのないくらいの弱音(PPP??)、あんなにも繊細な音が出せるのか!と、ただただ驚きました、そして、素敵なのです!
最後のプロコフィエフの「ロミオとジュリエット」では、破壊的なまでに緊迫した演奏、思わず飲み込まれました、ビックリしました・・・打楽器、心臓バクバクしました・・・
アンコールは、モーツァルトの「『カッサシオン』K63よりアンダンテ」、だそうです、実は、モーツァルトは(も)あまり知らないのですが、バクバクドキドキしていた演奏から、一転静かでとても丁寧で優しい演奏・・・落ち着きました。
バーメルト氏は、なんと、あの、ジョージ・セル氏に師事されていたとのこと、来年度からこんな素晴らしい演奏が聴けるのかと思うと、今からとても楽しみで幸せです!
・・・全く関係ありませんが、プロコフィエフの「ロミオとジュリエット(モンタギュー家とキャピュレット家)」を聴くと、蒟蒻畑(マンナンライフ)の古いCMを思い出します・・・
先月末から、様々な展覧会、ダンスや音楽会などがあり、芸術の秋を堪能しております。
展覧会では、工芸の凄まじい技をみました。
東京の三井記念美術館で開かれている「驚異の超絶技巧!」展です。
かなり神経をすり減らして制作されただろうと思われる、繊細で写実的、独創的、幻想的な作品がたくさん展示されていました。
明治頃~現代の作家(職人)さんの、七宝や金工、漆工、木彫、牙彫、自在、陶磁や刺繍などです。
「自在」という工芸があることを知らなかったのですが(金工で、リアルなフィギュアのようなもの)、なんと、生き物の関節などもちゃんと作られており、動くらしい(自在)のです。
蛇の骨だけですとか、虫、甲殻類、魚、鳥、龍などなど、細部まで本物そっくりの作品がたくさん展示されており、感激しました。
それぞれの部位をひとつひとつ作り、動くように、またひとつひとつ組み合わせていくなんて・・・羽の枚数、骨の数、ウロコの枚数などなど、考えただけで気が遠くなります、実際に手に取って動かしてみたかった・・・
自分も、もっともっと、ガラス工芸の技術を磨いて、唯一無二の作品を作りたい・・・と、気合を入れなおしました。
その他の作品も本当に見事でした、特に、七宝や木彫は、とても参考になりました。
惜しむらくは、どの作品も非常に精緻なため、ケース越しだと細部まで良くみえないということです(それほど目が悪いということもないので、皆さんそうだったのではないかと思います)。
何点か、拡大鏡が置かれている作品もありましたが、ショーケースから作品が離れている(ショーケースの中心に作品がある)ため、良くみえないのです。
端に置いたら危ないですしね、仕方ないのかもしれませんが、自分で、拡大鏡やオペラグラスでも持っていけば良かった・・・と、後悔しました。
展覧会は、12月3日まで開かれているようです、お近くにお住まいの方、ぜひぜひ、一度ご覧くださいませ、きっと、感動します!
展覧会では、工芸の凄まじい技をみました。
東京の三井記念美術館で開かれている「驚異の超絶技巧!」展です。
かなり神経をすり減らして制作されただろうと思われる、繊細で写実的、独創的、幻想的な作品がたくさん展示されていました。
明治頃~現代の作家(職人)さんの、七宝や金工、漆工、木彫、牙彫、自在、陶磁や刺繍などです。
「自在」という工芸があることを知らなかったのですが(金工で、リアルなフィギュアのようなもの)、なんと、生き物の関節などもちゃんと作られており、動くらしい(自在)のです。
蛇の骨だけですとか、虫、甲殻類、魚、鳥、龍などなど、細部まで本物そっくりの作品がたくさん展示されており、感激しました。
それぞれの部位をひとつひとつ作り、動くように、またひとつひとつ組み合わせていくなんて・・・羽の枚数、骨の数、ウロコの枚数などなど、考えただけで気が遠くなります、実際に手に取って動かしてみたかった・・・
自分も、もっともっと、ガラス工芸の技術を磨いて、唯一無二の作品を作りたい・・・と、気合を入れなおしました。
その他の作品も本当に見事でした、特に、七宝や木彫は、とても参考になりました。
惜しむらくは、どの作品も非常に精緻なため、ケース越しだと細部まで良くみえないということです(それほど目が悪いということもないので、皆さんそうだったのではないかと思います)。
何点か、拡大鏡が置かれている作品もありましたが、ショーケースから作品が離れている(ショーケースの中心に作品がある)ため、良くみえないのです。
端に置いたら危ないですしね、仕方ないのかもしれませんが、自分で、拡大鏡やオペラグラスでも持っていけば良かった・・・と、後悔しました。
展覧会は、12月3日まで開かれているようです、お近くにお住まいの方、ぜひぜひ、一度ご覧くださいませ、きっと、感動します!
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析