忍者ブログ
GLASS-tylusのブログです
[264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在、ガラスを焼いております。

今回は実験も兼ねており、もしうまく焼けたら、明日もまた同じ方法で焼いてみようと考えております。


作品が少々大型なため、電気炉内で一晩かけて冷ますのですが・・・それでも、結構な速さで温度は下がります。

保温性がそれほど高くないのかもしれません。
(そもそも、それほど大きな電気炉ではありません)

ですので、電気炉の設定で、調節しながら、もう少しゆっくり温度を下げる方法はないかと試したのですが・・・よくわかりませんでした(ー_ー)

もう長いこと使っているのですが♪( ̄▽ ̄)
 

温度を上げる分には、何も難しくはないのです。

7段階あり、7番目の「H」に設定すれば、一番速く温度が上がります。

6に設定すれば、少々上がる速度が落ちます。

ですが、その他の、特に4以下は使うことがありませんでした。

それで、今日試しに実験してみたのですが・・・

1に設定すると、8~9度下がって、3~4度上がる・・・というのを繰り返しました。

おそらく、ゆっくり温度を下げたい場合は、1に設定するのでしょう。

・・・だけど、もう少し早く下がってくれてもいいな・・・(ー_ー)

結局、温度設定しないで電源を切ってしまいました♪



ステンレスは、七宝焼きのクラにも使われていたはず・・・と、思い、今回枠に使用してみました。

ですが、残念、ボロボロに酸化(?)して崩れてしまいました。

これは・・・純粋なステンレスではなく、合金だったということかしら・・・(ー_ー;)

100円ショップのステンレスワイヤーだったのですが。

以前、ステンレス製の釘を使用した時には、パラパラと黒くはがれてボロボロになる、なんてことはありませんでした。

そして、トンボ玉で使う棒はステンレス製です。


そもそもステンレスの耐熱温度は500度くらいのようなのです。

ですから、劣化するかもしれないと、思ってはいたのですが・・・これは酷すぎでした。

ステンレスワイヤーに問題があるとしか考えられません。

今度、ちゃんとしたステンレスワイヤーを買ってきて、もう一度実験してみようと思います!



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yumi
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) GLASS-blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]