忍者ブログ
GLASS-tylusのブログです
[82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

天気予報、雨・・・だったような気がしたのですが、晴れた上に、日中は暑いくらいでした。

雨上がりの朝は空気がきれいです・・・しっとりと湿度を含む空気が、まっすぐだったはずの髪をウネウネに(ー_ー)

・・・良いお天気になりましたから、まあ、良いです。

エルニーニョが来るとか来ないとか、結局暑い夏になるのでしょうか(ー_ー;)


不透明の赤いガラスを前に、また混乱しています。

先日、短くなった濃い赤いガラス棒を同じ品番同士繋いだのです・・・1436番と1438番、それぞれ同じ品番同士です、なのに、ふたつのガラス棒を並べると同じ色に見えます。

・・・前も悩んだのです、しかし、品番は違うので違うガラスのはず・・・

別に危険を冒してまで(?)使う必要はないのです、とりあえず保留にしておきます。

先日、明るい赤のガラス棒が来ました、まずはそちらから使うことにします。



先日、レッドカレーの素で、レッドカレーを作りました。

牛乳パックのような中にレッドカレーのスープが入っており、スープをお鍋にあけて、中に具材を加えて煮込むだけで完成する、というものです。

パッケージに、入れる具材として、かぼちゃと書かれていたので、ためしにかぼちゃをいれてみたところ、にんじんを大量にいれていたせいか、甘みの強いカレーになってしまいました。
(そして、にんじんを入れる、とは、書かれていませんでした( ̄▽ ̄))

鶏肉や夏野菜を大量に加え、本来のスープの味が、果たしてこんなものだったのかな??という味になってしまいましたが、お醤油を加えると落ち着きました。
(すでにレッドカレーから離れているかもしれません)

・・・次は作り方通りに普通に作ろう・・・



PR
台風の凄まじさに、テレビの前で恐怖・・・

いつの日か、台風や雷などの気象もコントロールできるようになるのでしょうか。

気候や環境は変化し続けていますが、建物やインフラはそう簡単に一新することはできません(ー_ー;)

昨日、北海道では少し大きな地震が発生しました、災害が重なりませんように(南無)


足りなかった赤と緑のガラスを購入しました!

本日到着、早速使います!=3

また少し脱線しますが、今の内にパーツ作りをしておかなければなりません、急ぎます!

そして、ガラス棒をグラデーション状に並べて、あーでもないこーでもない、と考え中・・・もう数色欲しいです。


ニュースを見て、昨日の日ハムの試合に大ショック、まさかあんなに失点するとは・・・

2回で9点も入れられるなんて、戦意も喪失しそうです。

今日は逆に良い試合だったようです、大谷選手が投手として登板、なんと、16奪三振!!

本当にすごいです、投げても打っても大活躍、大谷選手がいなかったら、と思うと・・・

・・・日ハム、がんばれー!

屋外競技上は大変です、明日は中止かな??


暑さ(プラス作業中の熱さ)と、朝夕の涼しさと、極端なせいか少し疲れやすくなっているようです。

水分を取り過ぎているのも良くないかも知れません。

あまり冷たい飲み物は摂取しないように、と、思うのですが、ぬるいお茶は飲んだ気がしません、ゴクゴクと飲み過ぎてしまい、水っ腹になっていることもしばしば(ー_ー)

そういえば、中国では、ビールもぬるいものが出されます(今は冷たいものも出されるようです)、健康に良くとも、おいしさは半減な気がします。

皆さまもどうぞ、温度差にはお気をつけくださいm(_ _)m


不透明のガラスで中間色を作っていたら、グラデーションからはみ出してしまう色が何色かできてしまいました。

それが、また、良い色達なのです、その色に合うように新しい色を作ろうかと考え中です、ただ、時間がかかってしまうので、後回しになりそうです。

その前に、一度試し焼きをしてみなければなりません、焼いてみるとたいした事ない場合もあり、わかりません。


涼しげに見えるトンボビーズ、キューブ型のほうが氷っぽく見えて良いのでは、と考えて制作してきましたが、試しに球状のものも制作してみました。

キューブ型より加熱時間を長くすると、少しポコポコとしたボール型になり・・・ウイスキーに入れる氷のようです( ̄▽ ̄)
(ロックの、少し解けた感じの氷です)

おもしろいのでいくつか作ってみました、どう完成させようか。



パガニーニの映画があるようです。

本物のヴァイオリニストが出演とは!

・・・観に行きたい・・・これは観に行こう(聴きに行こう?)!!=3

個人的には、パガニーニはもっとがめつそうな悪人っぽい容貌の方が良かったです( ̄▽ ̄)
(そんなヴァイオリニストの方がいらっしゃるかどうかはわかりませんけれど)

クレーメル氏のパガニーニはお見事です、ついつい聴き入ってしまいます、ギャレット氏のパガニーニは聴いたことがありません、素晴らしい演奏が聴けたら良いなぁ・・・(☆▽☆)



普段、あまりビールは飲みません、炭酸が強いため涙ナシにはゴクゴクと飲めないのでした。

夜、まだ暑かったので、冷蔵庫で残っていたメロンと氷をジューサーにかけ、焼酎を入れて飲みました。

なかなかイケます!

今度は他の果物でやってみよう(☆▽☆)

早朝(4時くらいです)から、けたたましく鳴く鳥がいます(ー_ー)

・・・一体、いつ息継ぎをしているのか、というほどに、けたたましく鳴き続けるのです。

しかも、鳴きながら時々飛び回っているような。
(その肺活量が羨ましい)

毎朝同じ鳥なのか、同じ種類の別の鳥なのか・・・

窓を開けて寝ているため、とてもダイレクトに聞こえます、サマータイムだったとしても、せめて、開始は6時以降にしてもらいたいです(ー_ー)

・・・それとも、起きろ、ということでしょうか(ー_ー;)


モザイク用に、不透明のガラスで水色と青の中間色を何色か作っています。

昨年から作りかけているものの続きです、時々制作を再開します。

形にしたいものがいくつかあり、少し余裕のあるときに進めるものや、なるべく急ぐもの、毎月制作するものなど、制作がストップすることはありません。
(どうやって制作すれば良いのだろう・・・という、手が着けられないデザインのものもありますが( ̄▽ ̄))

ただ、制作が偏りすぎ、バーナー作業ばかりですとか、並べる作業ばかり、研磨ばかり、となると、何かの腕が落ちます、満遍なく作業したいところです。


アクセサリー、ロングチェーンにする際、あまり細すぎるチェーンでは心配なので、少し太めのチェーンで制作することにしました。

早速チェーンを購入!

チェーンによって雰囲気が変わります、制作が楽しみです!



葉っぱの大きくなったミントを発見、ついつい数枚収穫してしまいました。

せっかく収穫したので、何かに入れようと思い、黒豆茶に入れたところ・・・

何でしょう、お互いの良いところを相殺しているような。

もうしません。




バタバタとしている間に7月になってしまいました。

朝夕は涼しいのですが、窓は開けっ放しにしています、バーナー作業後はなかなか室温が下がりません。


7月も、続けて、涼しげなガラスらしい作品を作ろうと考えています。

透明のガラスに薄い水色のガラスを巻きつけて、完全に溶かし込んでしまわないようにキューブ型に成形したトンボビーズをいくつか作っています、少し長めのチェーンネックレスにする予定です。

試しにクロスも作ってみました、こちらは・・・どのように完成させようか、まだ考え中です。

モザイクガラスも、実は、サーモンピンクと透明の青紫で制作したものがあったのですが、穴の開ける位置を間違えて使えなくなってしまいました、こちらも作り直しする予定です(ー_ー)


今月はもう少し早めに更新できるようにします(ー_ー;)




夏野菜が出回っているので、ジューサーで野菜&果物ジュースを作ることが多くなりました、暑いので(熱いので?)氷を入れるとおいしいです。

そして、生ミントを入れると更にさっぱりおいしくなります、味の強いパセリやシソ、バジルなどを加えてジュースを作っても、ミントが飲みやすくしてくれるのです。

以前植えたミントが、アチコチに飛んで生えているのですが、量が足りません、取り過ぎて枯らしてしまわないようにしなければ。

夏バテしないように、今夏もジュースで乗り切ります!
(アイスも買いに行こう)


PMF、聴きに行こうか・・・(☆_☆)



カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yumi
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) GLASS-blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]