忍者ブログ
GLASS-tylusのブログです
[76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日中でも、だいぶ涼しくなりました。

早朝は鼻水が出そうになるくらいです(ー_ー)

たくさんのお花が種をつけている中、道に元気よく咲いているコスモスが癒しです。

あの雷雨の中を何事も無かったかのように・・・さすがコスモス!
(何事も無かったように見えているだけかもしれませんけれど)


ガラス、二つの作品の焼成が終わり、研磨をしてるところです。

研磨、本当はアクセサリーにしているような立体的な研磨をしようと考えていたのですが、作品自体が大きいため、あまり端を薄くしない方が良いかもしれない、と、考え直し、シンプルな研磨にとどめることにしました(形を簡単に整えるだけ)

形も少々複雑なのです、細いところが簡単に折れてしまうようでは困ります。

最後の作品のパーツ作りもボチボチ進んでいます、やはりオレンジが気に食わないです、どうしようか。




オータムフェスト、盛況なようです!

今年は大通り公園の端から端(1丁目から10丁目)まで使って開催されるようで。

ただ、何丁目かは、使えないようです、お腹一杯になったら移動がてら運動しろ、ということでしょうか( ̄▽ ̄)




PR
大雨で、人生初の避難勧告を受けました(@◇@)

昨夜~早朝は、雷が眩しくて、うるさくて、まったく寝付けませんでした、まさにバケツをひっくり返したような雨、あの雨の中お仕事されていた方は、さぞ恐ろしく、大変だったろうと思います。

初の避難勧告でしたが、こちらは割りと高い場所におりますので、避難はしませんでした、けれど、雨が上がった後の近所の川は、かなり高い位置まで水位が上がったようでした、恐ろしい・・・

これから毎年、このような雨(&雷)が降るのでしょうか(ー_ー)


ガラスのほうも大変です、一応、白~トパーズの作品は焼成しました、なかなか良いと思います、後は研磨を急がなければ。

肝心のメインの作品に、今年も手間取っております、また二つ、パーツを作り直しました、焼成は来週になりそうです。

まだ、中間の模様を決めかねているのでした(ー_ー;)

やはりちゃんとグラデーションにしたい・・・



生プルーンを食べました!

確か仁木町のです、今年初、まだ少し赤く、酸っぱそうだと思いましたが、甘くてびっくり、とてもおいしかったです!(☆▽☆)

秋です!

農作物、天候に負けませんように。


夜になって雨が降り始めました。

朝夕はかなり涼しいです、そろそろ上着や、もう少し厚手の服を出さなければ。


ガラス、白~トパーズ系のパーツを並べています。

一通りパーツを作って並べてみたのですが、ちょっとイメージが違いました、濃い透明の茶のパーツが目立ち過ぎているようで、焼けば少し雰囲気が変わるだろうか、とも考えましたが、今回は濃い茶のパーツをやめて、もう少し薄い色を多くすることにしました。

明日には焼成できるだろうか・・・

急ぎます!=3



小ぶりの青森産りんごを食べました。

今年初でした、まだ若いので甘酸っぱく爽やかな味がします、何といいますか、秋だなぁ・・・というよりも、春のような清々しい感じがしました。

収穫の秋です、今年もたくさん実っていますように。
(特にジャガイモ、たくさん収穫できていると良いなぁ)


朝、小雨が降りました。

最近はたっぷりどっさりと降ることが多いので、久しぶりに小雨だったように思います。

台風は、今回は直撃しない予定なのですね、大型の台風はいつもそんな風に日本を避けていってくれるとありがたいのですが・・・(ー_ー)


ガラス、青系の作品を焼いてみました、焼成すると模様が目立たなくなるのでは、と思っていたのですが、ちゃんと、白や透明、金が目立っています、なかなか良いです!

今、同じようにトパーズ系の作品のパーツ作りをしています、並べ終わったらまた焼成です、今回も上手く行きますように。

今回は、少し透明の割合を増やした方が良さそうです、半透の白も使おうか・・・

どちらの作品も研磨もしなければなりませんので、ペースを上げます=3




金曜日の道新に、世界最大級の草食恐竜の化石が発見されたと出ていました!

名前は「ドレッドノータス」(怖いもの知らずという意味だそうです)新種です!(☆▽☆)

なんと、体調は約26m、体重は60トンにもなるそうで・・・

・・・邪魔です(ー_ー)

・・・ではなく、凄まじい生き物もいたものです、そんな生き物が動いていたなんて・・・見てみたい・・・(☆_☆)


3社の、プリン体ゼロ、カロリーゼロの発泡酒を飲み比べさせてもらいました。
(あまりビール自体飲まないのでよく味がわからないのですけれど)

ひとつは、ソフト過ぎてすでにビールとはかけ離れた飲み物になっていました、でも、飲みやすかったです。

一番ビールの味に近かったのは、アサヒでしょうか。

どの発泡酒も好みがありそうです。





1日雨でした、風も強く、日中も肌寒いくらいでした。

それほど大きくはありませんでしたが、地震もありました、大きな地震が来ませんように・・・


ガラス、デザインをガラッと変えた作品のパーツを並べ終わりました。

考えていたよりも模様が細かくなり、手間がかかりました、けれど、細かくなったからといって、焼き上がりは恐らくそんな風には見えません、青系でまとめていますので、恐らく、パッと見た感じ、全体青いガラスで、ところどころ違う色が見える感じになるのでは、と思います。

明日、焼成します=3

焼成してみて良いようであれば、色違いでもうひとつ作ります、もうひとつは白~トパーズ系の予定です。

研磨もあります、急がなければ=3



涼しくなってきました、読書の秋です!
(本を読んでいる場合ではないのですが)

相変わらず幾何学系の本を読んでいます、けれど、方向を修正し、少し数学からは離れて幾何学の美に関する本を読み始めました(当然数学も出てくるのですけれど)、とてもおもしろいです!

ついつい読みかけてしまったため、平行して3冊の幾何学の本を読んでいます(ー_ー)

そのうちの1冊「幾何学の不思議※」は、図がたくさんでわかりやすいです。

早速、ためしに、パソコンの画像ソフトを使って、自分で五角形(と、星型)の図をたくさん並べてみました、画像ソフトがあると、コピー、貼り付け、回転、反転、拡大、縮小の使いたい放題、こういう時に便利です( ̄▽ ̄)

昔の人はすべて手書きでがんばったのだろうなぁ・・・すごいなぁ・・・

文明の利器に感謝・・・けれど、昔の人以上のものが作れるのかどうか・・・かなわなそう・・・(ー_ー)

本の最後のほうに「神聖幾何学」という言葉が出てきます(p54)、確かに、いろいろと神がかっているのですが、あまり使いたくない・・・神聖などというと、胡散臭い感じがするのは何故でしょう・・・(ー_ー;)



※著 ミランダ・ランディ、訳 駒田曜(2011年4月20日)『幾何学の不思議』株式会社創元社




カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[09/05 imitazione cartier calibre]
[09/05 alhambra pendant necklace copy]
[09/05 cartier anello di oro replica]
[12/29 Groverself]
[12/26 gayenKinmhv]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yumi
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) GLASS-blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]